このソフトのレビューを書く

【PS3】Demon’s Souls(デモンズソウル)

発売元 ソニー・コンピュータエンタテインメントオフィシャルサイト
発売日 2009-02-05
価格 6980円(税込)
レーティング 【D】17才以上対象 (CERO について)
ショップ/リンク Amazon(廉価版)
タギングトップ3
タイトル概要 ■ ジャンル:アクションRPG
■ プレイ人数:オフラインモード:1人 / オンラインモード:最大4人

【廉価版】
■ 発売日:2010/02/25
■ 価格:3,800円



オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
5pt 4pt 4pt 5pt 5pt 4pt 3pt
総合点
93pt

GOOD!

・いつ死ぬかわからない緊張感。特に序盤は笑ってしまうほど死にっぱなしなのだが、それがいい具合にプレイヤーに意識改革を促してくれる。最初のデーモンを倒す頃には、大抵のプレイヤーは「常に試行錯誤が求められており、死ぬのはその一環に過ぎない」といった境地に達しているのではないだろうか。
・2週目の凄まじいまでの難易度。1週目は「慣れてくるとヌルくね?」と思うこともあったが、2週目は本気で殺しに来るのでよく詰まるが楽しい。
・とにかくすぐ死ぬが、死んだ場所まで戻ることができれば死亡による損失をゼロにできる。また、いつでも中断終了ができたり、ネットに接続していればヒントメッセージや協力プレイのおかげで自分の腕前ではどうしようもない状況を打破できるようになっていたりで、実はシステムはプレイヤー本位な親切なものになっている。
・ネット接続時のメッセージと白い幻影(他プレイヤーのプレイ状況がリアルタイムに表示される)、各地に転々とする血痕(他プレイヤーの死亡地点)などの「ゆるい連帯感」という狙いは大成功。マルチプレイするつもりがなくても極力ネットにつなぐべきだろう。

BAD/REQUEST

・音楽がゲームの雰囲気をバッチリ盛り上げてくれるのだが、拠点とボス戦以外は基本的に無音なのが寂しい。ただ音楽が常に流れていると緊張感が薄れてしまうので痛し痒しといったところだろう。
・ソウル傾向により特定の場所が進入不可になるという仕様はやめておくべきだった。一度進入不可な状況になるとほぼその場所は諦める羽目になる。ソウル傾向を白くする手段が少なすぎる。
・黒ファントム(他プレイヤー操作の敵対キャラ)との戦闘がつまらない。おにごっこやかくれんぼになることが多く、仮に近距離戦になってもガードと回避が強力すぎて迂闊に手を出せない。なんとかダメージを与えることができても、逃げて地形を盾に使いその間に回復アイテムで全快、もはや時間の無駄ですらある。一応黒ファントムを強制送還する魔法もあるが消費MPが多く、これに頼っていたらすぐMP不足でジリ貧になってしまう。プレイヤーキャラクターが生身の状態でネットに接続しているとしょっちゅう黒ファントムが邪魔に来て鬱陶しいので、自分の場合は生身に戻れてもさっさと投身自殺してソウル体になるようにしている。
この仕様では、対戦モードとして本編から独立させて5対5ぐらいのチーム戦にでもしなければ盛り上がらないだろう。
・武器防具ともにもう少し豊富にしてほしかった。

COMMENT

幼稚なキャラと陰湿なシステム及びゲーム性で構成された和製ゲームが多い中で、一際強い存在感を放っていた今作には発売前から注目していたが、実際プレイしてみて期待を裏切られなかったことには驚かされた。世間的には人を選ぶゲームといった評価だろうが、自分としてはあらゆるゲーマーにプレイしてほしいゲームだ。

   
プレイ時間:30時間以上60時間未満(クリア済)
SEPPUKUさん  [2009-02-17 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ


Demon’s Souls(デモンズソウル)のTOPページへ戻る

総合ポイント
89
(難易度)
3.90
レビュー数
164
スコアチャート Demon’s Souls(デモンズソウル)レビューチャート

Demon's Souls(デモンズソウル) 購入する
0%
0-9
0%
10-19
1.8%
20-29
1.2%
30-39
6.7%
40-49
4.3%
50-59
5.5%
60-69
12.8%
70-79
25%
80-89
42.7%
90-100
【60点以上】
86%
【標準偏差】
17.44