【PS3】侍道3 レビュー
発売元 | スパイク (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2008-11-13 |
価格 | 7770円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon / 侍道3plus レビュー |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクション・アドベンチャー ■ プレイ人数:1人 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt | 3pt | 3pt |
57pt
GOOD!
・グラフィックは秀逸
・イベント中に抜刀、土下座ができるようになったのはグッジョブ
・一撃死でも一撃で死ななくなった(要アイテム)
・前作に比べヒロインが増えた
BAD/REQUEST
・時間が進むのが早い(あくまでも主観で)
・シナリオ分岐がめんどくさい、わかりにくい
・前作であった爽快感がなくなった
・NPCが少ない
・スリの足が速すぎ、取られる金も多い
・裏技(バグを除く)がない
・信之助のキャラが薄すぎる
COMMENT
前作が良作だっただけにがっかり感がひどい。これはファン以外には人気ないのでは?
っていってもプレイ時間が1000時間こえてる件。
BEST版に期待。いつせかわいいよいつせ。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 2pt | 2pt | 3pt | 2pt | 3pt | 2pt |
53pt
GOOD!
・メインイベントに時間制限が無く、好きに歩き回れる
・選択肢や行動により変化するシナリオ
・いつでも抜刀やいつでも土下座などもあり、オリジナリティは高いです
・操作キャラをある程度編集出来る
・装飾品が豊富なだけでなく、大きさや位置・向きまで編集出来る
・刀鍛冶がしやすくなった(打ち直し)
・シリーズ念願!刀を自分で作れる
・新武器「槍」「素手」
・二刀流は好きに組み合わせられるので、好きな見た目に出来ます
・Xbox360版の追加要素もアップデート対応
BAD/REQUEST
・「押し」が攻撃のみ「引き」が防御のみで、戦略性が希薄
・エンディングは豊富だが、事実上少し違う程度
・シナリオもいまいち
・戦闘曲が少なく、通常の音楽もパッとしない
・いつでも土下座と抜刀はシナリオ上で大きな意味を成していない
・ソフトリセットが遅すぎて、一度天奈を出てしまった方が早いという始末
・大技があまり無く、シリーズで人気だった大技の演出も劣化
・刀が作れるのはいいが技ポイント等の制限が多すぎて、好きに作れない
・全く意味の無い、消えた方がいいだけの概念「重さ」
・素手の攻撃力がいくら何でも低すぎる
・二刀流の型が1つしか無い
・一般人がいなくなる
・一部の仕事で時間帯によっては人前で抜刀せねばならなず、結局外道扱いされてしまう
・アップデートの刀部品が強いのはいいがギャグ系ばっかで真面目なのが無し
COMMENT
良くも悪くもいつもの侍道でした。ただ、ストーリーと音楽がパッとせず、新システムのいつでも抜刀・土下座がシナリオ上で意味を成してないのが残念でした。
また、刀の作成が何だかんだで制限ありまくりだったのも勿体無い。
特に不要だったのが重さです。これも刀作りや既存刀選びの大きな弊害となっています。次回アップデートするなら、是非鍛冶屋に重さを軽く出来る項目を追加して欲しい所です。
自由度が高いとか、歩き回れるとか聞くと「グランドセフトオート」のようなものを想像するかも知れませんが、小さなマップを選んで行き来するだけなので、そういう期待は一切しない方がいいでしょう。あくまでアクションアドベンチャーですので。
ただシナリオもいまいちなので、本ゲームが楽しめそうな方というと、刀アクションを追及したい人とかでしょうかね。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 1pt | 3pt | 4pt | 3pt | 2pt | 2pt |
58pt
GOOD!
伴侶システム、伴侶が持てて一緒に戦ってくれたりするのは共闘感が出ていいと思う。
峰打ちが出来るのが面白い
あとは相変わらずの侍道シリーズ通りの面白さです
三すくみに自由に肩入れ、主要キャラも斬れる、刀、装飾品、称号蒐集が楽しめるといったところ。
BAD/REQUEST
グラフィックはPS2並、というより侍道2と比べても遜色ないくらい。
伴侶の足が遅くて連れて歩くのが面倒、せめて同居できるくらいの好感度があったら
速く走ってくれるとか伴侶と同じスピードに合わせて走るボタンは実装すべきだった。
慣れるまでマップが分かりにくい、地図を出すのも面倒なので右下あたりに簡易マップを
付けて欲しかった(龍が如くみたいな感じで)もしくは天誅シリーズのようにオプションで
マップが見れるとか欲しい。
ストーリーが微妙・・・というよりEDへの分岐が微妙、信長来襲後にフラグをバキバキに折って
いるとEDが見れないことがあるのはどうか・・・(全部の評価が低ければEDがあるが村評価が高いとEDフラグがたたないことがある)それに渡世は4つ(村人、町人、藤森侍、桜花侍)なんだからストーリーも4すくみ状態でほしい、大別すると村、藤森、桜花、大団円と4種類に分けられるので何週もするとマンネリ。
刀の重さは異常、重さ3だと舐めてるとしか思えない遅さの攻撃、しかもメリット無し(折れにくいというのがあるが他の刀もレベルMAXで折れなくなるので無意味)これはひどすぎる、せめてレベルMAXで重さ0と同じ剣速になるとかあるべき。
非道・・・一回につき侍点−50点されるがこれでは侍点を1万点にしてからしか辻斬りを楽しめない、せめて非道一回で−50点、ただし最低でも0点以下にはならないとしてほしい。
ソフトリセットがあるのだがロードが遅くて正直微妙、インストール仕様にしてロードを
短くして欲しかった。
子供、動物の異常なうざさ、しかも斬れない
子供が蹴ってくると本気で斬りたくなります、別にゲームだし斬れてもいいと思う(峰打ち専用でもよし、もしくは斬ったら消えるとかの配慮すればいいと思う)
COMMENT
アップデートに好感が持てました、バグ修正以外に無料で装飾品や服が追加というサービスには
ありがたいの一言です。
システム面がいちいちかゆいところに少し届かないというのが嫌だ、鍛冶屋で刀鍛えるのにソフトリセットを余儀なくされるのでもっとサクサクソフトリセットさせてほしかった。
グラフィックにこだわらなければそれなりの佳作といったところでやる価値はなかなかあると
思います。
Amazonレビュー
レビュー日: 2014-06-10
○有る程度、自由に行動出来る。
○主人公だけに、魅力を感じる。
○会話の途中で、刀を抜ける。
○武器の種類が豊富で、倒した敵からも
色々と拾える。
○ローディングは、そこまで長く無い。
(ただ、ちょくちょく入る。)
○走りながら刀が抜けるのが、格好良いと思った。
■BAD■
×女性キャラクターに、魅力を感じ無い。
PS3なのに、グラフィックがヘボいから
だと思います。
×主人公の他に、魅力的なキャラクターが居ない。
×ココは行けるだろって思える場所に行けず、
見え無い壁が有り自由度が無い。
×PS3のソフトは、川等の水の表現は大体
綺麗なのに、侍道3はPS2並の水の流れ。
×段差に手を使って、登れる様にして欲しかった。
わざわざ、遠回りするハメに。
×一般市民や、脇役等の言葉が微妙。
×カメラ ムーブが遅く、快適とは言え無い。
■感想■
侍道は1、2が面白かったので、
3が安くなった所を狙って購入
しました。
侍道の1は凄くハマり、2はPSPで
持ってました。
今回PS3ですが、一番 出来が悪いですね。
自由度は殆ど無く、自由に歩ける物の、
ステージが狭いのと、エリア移動が
面倒です。
オープンワールドにすれば良かったと
思いますが、やはりエリア移動がウザい。
手を使って、手が届く程度の高さの壁に
登れたりすれば良かったのに。
主人公は割りと格好良い感じですが、
脇役に魅力が無いので盛り上がりません。
グラフィックが雑で、PS2でも頑張れば
出来るレベル。
GOOD!
−1−
イベント中に抜刀、土下座が出来る。後者はあまり意味が無いが、前者はより選択肢を増やす結果になったので、悪くは無い。
−2−
戦国の世が舞台。
立身出世をするあの人、と呼ぶあなたはもしかして…… と言うように、戦国時代が好きな人であれば、時々気になる要素が出てくる。
−3−
峰打ちが追加され、殺し一辺倒であった前作より、戦闘での選択肢が増えた。
仕方無く戦う時に、殺さずに終わらせられるのは、心理的にも優しい。
BAD/REQUEST
−4−
日数が無限になり、イベントを進めない限り、物語が進まなくなった。
侍道は、物語が大きく動く数日間の中へとやって来た侍の生き様を楽しむ所に魅力があると思っている。何もしなくても進んで行く、核となる物語があり、そこに侍として参加する事で、物語と、結末が変化して行く。もちろん、物語に参加しなくても良い。
しかし今回は、イベントを発生させない限り、物語が動かなくなった。これでは、強制的に物語に参加させられるようなものである。
「何もしないままで期日が過ぎると、自動的にこのエンディングになるが、それまでの行動によっては、色々と分岐して行く」この基本スタイルを続けたまま、さらに進化させた侍道を見たかった。「何をやっても良いと言う自由では無く、ある程度縛られた中での自由」これを突き詰めれば、生き様がダイレクトに物語や結末に繋がる、真に面白い侍道を作り出せるはずだ。
いつになっても、特定の人物のみが物語に関るのは、時代遅れだ。そこにいる人全員が固有の人物で、誰かに何かをすれば、何かが変わるようにして欲しい。
人を殺せば関係者全員に影響があり、場合によっては、殺された親の子供が敵討ちを挑んで来る,お金を使うと、その店に関係する人が裕福になる,立身出世をし、お偉いさんとして政治や戦を行うなど、可能性はいくらでもあるはずだ。
何かをすれば、必ず何かが帰って来る。次こそは、そのような世界を作り出して欲しい。
−5−
無抵抗の者を切ると、得点が大きく減るようになったが、これは良くない。殺人鬼と言う生き様もあると言うのに、それを縛るのは良くない。
今回もまた、子供を切れない。無敵の人物を作るのは、激しくリアリティを欠いてしまうので、絶対に止めて欲しい。興が削がれる。
COMMENT
−6−
悪い所でもあげたように、私は、さらなる進化、生き様が世界を動かして行くような、さらなる自由度の向上を求めていた。
ストーリーを無視して暴れられるのでも無く、自らがストーリーを作り上げて行くのでも無く、その時代、その物語の中で自らの生き様を示す。その結果たどり着いた結末に、しっかりとした必然性があるような、そんな侍道がやりたかった。
上手く作れば、海外の、自由度を売りにしているゲームとはまた別のベクトルで、究極の自由度を持ったゲームを作り出す事は可能である。
すでに4は出てしまったが、5では、本当の意味での進化を望んでいる。