【PS4】Teslagrad レビュー
発売元 | スクウェア・エニックス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2015-02-18 |
価格 | 1620円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ オンライン配信専用 ■ ジャンル:2Dアクション ■ プレイ人数:1人 |
![](/images/rank/no.gif)
- 総合ポイント
- 66
- (難易度)
- 2.67
- レビュー数
- 3
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 2pt | 3pt | 2pt | 3pt |
56pt
GOOD!
磁力を取り入れた斬新なパズルアクションです。グローブで青と赤を切り替えながら進めていきます。
後半は手ごたえのあるステージが増え、パズルアクションが得意な私でも少し手詰まりました。
音楽もかなり手が込んでいるのがつたわる拘りっぷりです。
BAD/REQUEST
・ボス戦が一回でも触れたら死亡なのもあって難しいです。
ボスはダメージを与える度に徐々に強化され、死んだらまた初期段階に戻るのでかなり面倒です。
COMMENT
私はフリープレイでこのソフトに触れました。
パズルアクション好きにお勧めできる内容になっていますので、是非とも挑戦してみては
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 4pt | 3pt | 3pt |
70pt
GOOD!
磁気パズルアクション
主役の少年のグローブ、ブーツは磁気を纏っており、道中のギミックをs極n極を切り替えながら突破していくパズル。ギミックはいろんなパターンがあり、最初こそ簡単だが、どんどんレベルが高くなっていき、かなり悩まされる。またアクション要素がかなり強く、ギリギリのタイミングで飛んだりと結構シビアなアクションを要求されるので、全体の難易度は高め。ボス戦もそれなりの難易度。パズル:アクション4:6くらいのバランス加減。因みに一撃死なので、敵の接触やら落下やら感電など死にまくりの死にゲー。
パズルに詰まっても、ぶっちゃけ動画見れば解法は分かる。
グラフィック
絵本のような優しい感じのグラフィックは、綺麗で温かみを感じる。
エリアごとに違った背景が描かれており、各エリアの個性を出している。
また磁気を帯びているオブジェは赤と水色で表現されているが、それも綺麗。
主役の少年も愛らしい。
ストーリー
一切文字を出さずに物語を語っていく手法。世界観にマッチしている。
ロード
死んでもすぐエリアの入り口あたりから再スタートできる。
死にゲーなのでこれは助かる。
BAD/REQUEST
シビアなアクション
完全なBADというわけじゃないが、ちょっとアクションがシビアすぎてイライラすることが多い。磁力の勢いで上にジャンプして巻物を、、みたいなシーンも
タイミングが掴みづらくなかなか成功しない。
とくに後半にある、磁気筒の中を電気に当たらず瞬間移動をうまく使い上昇していくエリアは、パズル要素はなく純粋なアクションなんだが、桁外れに難しいので、何十回とやり直す羽目になるかも。もうちょい緩和して欲しかった。
リピート性なし
こういうジャンルのゲームなら仕方ないが、一回クリアしたらもう終わりって内容です。とくにリピート性はなし。
COMMENT
プラスのフリープレイにて。
見た目に反して中身は硬派なアクションパズルで、老化の始まってる私に脳にはちょっときつかったがwまあいい刺激になりました。ただアクションはもうちょいユルくして欲しかった。クセのある動きをするのでイライラする場面がちょこちょこあったね。
ただ全体に良ゲーなので、パズルアクション好きな人には打ってつけでしょう。
トロフィーもプラチナ付きで、巻物集めるだけの内容なので、ゲームさえ進めていけばコンプできます。
GOOD!
磁力を使ったギミックを解きながら城を探索していくパズルアクション。新たなアクションを可能にするアイテムを入手することで探索できる場所が増えていくところはさながらメトロイドを思わせる。
一撃死のゲームのため道中のパズルやボス戦は割と難易度高めでガンガン死ぬ。しかしロードを挟まず即座に直前の状態からリトライできるためトライ&エラーを繰り返しがあまり苦にならない。
これと言って不具合なども無く綺麗にまとまった作品。
BAD/REQUEST
磁力を使って浮遊したりする際にかなり慣性が働くためその一点に於いて操作性はかなり悪いと言わざるを得ない。その一方でかなりシビアな操作を求められる場面が多々あり、いくら即座にリトライできると言っても人によってはかなりストレスだろう。
COMMENT
◆トロフィー関連◆
トロフィーの獲得条件が全て道中の巻物の収集となっておりラスボス直前でプラチナが獲得できる。およそ5時間ほどでトロコンしました。
◆総評・感想など◆
PS+のフリープレイで入手。
レトロゲームのようなシビアさを持ったアクションと磁力を使った斬新なパズルを合わせた作品。トライ&エラーを繰り返して攻略法を模索するのを楽しめる人向け。