【PS4】ポータルナイツ レビュー
発売元 | スパイク・チュンソフト (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2017-06-29 |
価格 | 3240円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:モノづくりアクションRPG ■ プレイ人数:1~2人(オンライン:1~4人) |

- 総合ポイント
- 47
- (難易度)
- 2.50
- レビュー数
- 2
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 3pt | 2pt | 2pt | 1pt | 2pt |
40pt
GOOD!
マインクラフトに代表されるサンドボックスタイプのアクションRPGです。当方、マイクラ自体は未プレイですが同様のゲームであるドラゴンクエストビルダーズと、2D版マイクラと言われるテラリアはトロコンまでやり込んでおります。
このゲームは40以上の浮島に分断された世界をポータルを通じて繋げ直すのが目的です。最初はそれだけ島があったら移動が大変そうと思ったりもしましたが、ファストトラベルが標準装備でアイテムなども必要無く繋げた島をすぐに行き来できるのでその辺の心配は無用でした。ロードも島のサイズが小さいなら10~20秒程度でストレスに感じるほどでもなかったです。
キャラメイクは割と顔パーツが豊富でいろんな顔が作れます。防具で見た目が変わる仕様ですが防具の他に見た目スロットというのがあり、現在装備している防具の性能のまま見た目だけ変えるという事も可能で一風変わった見た目でマルチプレイに参加するのも面白さの一つ。実際マルチで変態にしか見えない恰好で現れたプレイヤーもいました。
操作もキーコンフィグで細かく変えられるので自分の操作しやすいスタイルでプレイできます。
BAD/REQUEST
○建物という概念が無い
ゲームの中にはブロックで作られた建物が存在しますし、自分で作ることもできますがそれに特別な効果は一切ありません。家具を作って配置することもできますがタンスなどに少し物が入るくらいでベッドで寝たりすることもできません。当然NPCを入居させたりといったのも無しです。また、家造り用のブロックがあるのですが一つ作るだけで木の実や鉱石を消費したりと手間がかかり過ぎて作る気も失せました。
○アイテム管理
アイテム所持枠は使用スロットも含め48個、これ自体が少ないという訳ではないですがすぐに持ち物がいっぱいになります。大した使い道の無い敵のドロップ素材や獲得済みのレシピなどボロボロ落ちますし、同じ「木材」が取れる木でもポータルの環境によって別の木と判断されているので木の種が別々になっていたりします。アイテムのスタック数も少なく土ブロックで400、石ブロックで200、鉱石は100、素材や消耗品は50といった感じでちょっと鉱石を掘りに行っただけですぐにアイテムが埋まります。
一番糞なのはそのアイテムを保管する道具箱で、最初に作れる道具箱は入れられる数が20にも満たず、容量の多い道具箱を作るにはボスを倒して次のレベルのエリアに進まなければならないのでそれまでひたすら容量の少ない道具箱を何個も並べることになります。さらに道具箱に一括で物を出し入れするという事ができないため全て一個一個手動で物を入れなければななりません。結局容量の多い道具箱を作ってもそれに移し替えるだけでとてつもない手間がかかるのでうんざり。
○耐久度の概念
武器や掘削道具の耐久度の概念って必要ですか?これがあることでゲームが面白くなっていますか?開発者に聞いてみたいですね。
○敵が堅い
レベル最高、最強武器装備でもレベル一桁の敵を一撃で倒せないって異常だと思います。しかも大抵の場合3匹以上群れているので戦闘が無駄に長引きすぎです。
○イベントクエスト
リアルタイムで6時間置きに発生するイベントですがこれが不具合満載。イベント中ドロップするようになるレシピでアイテムを作るクエストではレシピそのものが落ちない。宝箱探しや敵の討伐クエストでは目的の敵や宝箱が出現しない。敵の討伐クエストでは敵のレベルがプレイヤーに依存するものの経験値はイベント発生中の浮島のレベルに依存するためせっかく倒してもほとんど経験値が貰えない。同じ浮島で同じイベントが発生した場合クリアすることが出来ない等々、これ以外にも細かく上げればキリが無いくらい不具合が多い。
COMMENT
◆トロフィー関連◆
プラチナ取得に要した時間はおよそ45時間。オントロは無し。難関はイベントクエスト200回達成の「みんなの騎士様」。6時間置きのクエストを200回(しかも不具合有り)こなすのは正攻法でやるなら数か月かかりそうだが、PS4の本体設定の時間に依存しているため時間をいじれば連続で発生させられる。それでもかなりの作業になるので覚悟してやること。
◆総評・感想など◆
初期のver1.01をプレイした上での感想です。
テラリアもアップデートを重ねて面白くなったとこがありますし、マイクラも追加コンテンツがどんどん増えてるのでこのゲームもまだまだ面白くなる余地はあると思います。
ただ、初期バージョンでは不具合と不自由に悩まされ、創作の楽しみも見出すこともできない駄作としか言いようがないです。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-07-31
時々バグで終わったりしてましたが、このたびアップデートされてバグで終了ってのはなくなりました。
他の方も言われているとおり、ポータルの移動が激長なのに、
道具箱が四次元ポケットじゃないから、うっかりどこかのポータルの道具箱に物を置き忘れたら、探すのが大変です。
でもなんとなくだらだらやっちゃう面白いゲームだと思います。
GOOD!
掘って素材をつけていろんなモン作って敵を倒して、というドラクエビルダーズを思わせるゲーム。
分離された小島通しはポータルを起動することで違う浮遊島へワープできるので、
この起動のためにポータルのかけらを集める旅へと勇者は出る。
職は戦士、魔法使い、弓使いの三つから選べて、それぞれレベルアップどきの習得能力がことなるので
選ぶ甲斐あり。さらにキャラカスタムも充実しててボイスも当てはめれるんでオリキャラが作れるのが嬉しい。
家具など可愛らしいデザインのが作成できるのがいい。
BAD/REQUEST
職業の格差がけっこう目立つかな。
戦士が無難だろと選んでみたらかなり難しくて、他2職よりも劣る。
レベル上げすれば変わってくるかもしれないが、もうちょい格差を緩めて欲しかった
オンラインはフレ限定になってるので窮屈。
島から島への移動するときのロードがかなり長いのでタルい
どこの島へ行こうが同じような風景。
もっと大々的に見た目を変えて島の個性を出すと良かった
COMMENT
マイクラ、テラリアのヒットにより最近異常に増えまくってるジャンルのもの。
光る部分もあるんだが、それ同様に足りない部分も目立つという具合だが、
まあ遊べるレベルではあると思う。
ハマればクセになる中毒性は健在なので、いろんなモン作っていこうと熱意あると長続きしそう。
低下も安いのでいい。