このソフトのレビューを書く

【PS2】ガンダム無双 Special

発売元 バンダイナムコゲームスオフィシャルサイト
発売日 2008-02-28
価格 6800円(税込)
レーティング 【A】全年齢対象 (CERO について)
ショップ/リンク Amazon
タギングトップ3
タイトル概要 ■ ジャンル:タクティカルアクション
■ プレイ人数:1〜2人

【廉価版】
■ 発売日:2008/10/23
■ 価格:3,800円

『ガンダム無双 Special』は、PS3ソフト『ガンダム無双』で好評なゲームシステムをそのまま採用した質の高いアクションゲームだ。ガンダムシリーズの原作で実際にあったストーリーを再現した”オリジナルモード”と、各シリーズの登場キャラが全て出演する夢のバトルが実現した”オフィシャルモード”の他、新要素である新シナリオ・新モビルスーツが追加され,豪華な内容になっている。地形描画や精密なモーションなどの技術からなる美しいグラフィックで表現されたマップで、続々と現れる1000機のザクを軽快に叩きのめそう!(転用元:GDEXより)



オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
3pt 3pt 4pt 5pt 3pt 4pt 3pt
総合点
75pt

GOOD!

※PS3、XBOX360を持っているのに、それらのハードでは買わず、このPS2版で買った変わり者です。オフィシャルモードを全キャラ一通りクリア、オリジナルモードのキャラ攻略は半分くらいの段階で書いています。

■ロード時間がほぼない
「NOW LOADING」の文字をめったに見ることがありません。準備画面→戦闘画面も「いきなり切り替わる」という表現が相応しいくらいの速さです。(※準備画面で先行して読み込むタイプのようで、準備に時間をかげずに即スタートさせれば、やっと1、2秒ローディング画面が拝めると思います。) 同じくプレイ中に挿入されるムービーも、ストレス無くすぐに再生されます。

3Dアクションのロード時間としては「非常に優秀な部類」だと思います。「ちょっと手を休めるか」という間が取れずに戸惑うくらいです。

■オリジナルモードの無茶苦茶なストーリー
「オフィシャルモード」と「オリジナルモード」の2つがあるのですが、オリジナルモードのストーリーがもうどうしようもなく無茶苦茶で、なんと言うか「ガンダムの闇鍋」という言葉が相応しいぐらいの内容になっています。

唐突かつ説明不足な舞台背景、理由もテキトーなまま戦闘、目立たず中ボス扱いの原作主人公達、かわりに中堅脇役がやけに目立つ、キャラのアクが強すぎて会話が全く成り立ってない会話シーン、もう笑うしかない別世代MS対決のムービー。

恐ろしい内容ですが・・・ 個人的にはこの「思い切ったバカさ」が相当気に入りました。新鮮で面白いです。

■MSのアクションと爽快感
それぞれのMSが、固有のド派手な『近接』アクションをしてくれます。(遠距離は期待しちゃダメです。)まあそれが売りなので当たり前ですが。

爽快感ですが、正直初めのうちはあまり感じらなかったのですが、成長して上位のSP技やスキルが揃い、それを生かす方法がわかってくると、ビームや爆発の派手さもあって、かなり気持ちよくプレイできるかと思います。

■音楽
オリジナルと原作のBGM、両方使われています。原作BGMの方は、原曲そのまま持ってきたのか、このゲームの為に新しく作ったのか把握していませんが、むしろその区別が出来ないくらいしっくりくる「良い出来」だと思います。重要シーンで挿入されると非常に盛り上がります。

■ムービー
ところどころで挿入されるムービーは高レベルです。よく動くし、綺麗です。それから、オリジナルモードのムービーは内容自体も面白いです。

■成長システム
「程よく簡単」「程よく複雑」です。ユニットとパイロットの成長が別なこと、攻撃力が格闘と射撃の2ステータスに分かれていること、スキル・パーツの選択肢があること等々で「そこそこの深さ」は確保されていますが、基本的に面倒なことは殆ど考えなくていいです。

レベル的な成長限界はけっこうすぐに来ますが、スキル・パーツ集めとパイロットの乗せ変えシステムがありますので、「コンプリートはムリ」ぐらいのボリュームはあります。丁度良いくらいのバランスだと思います。

■気軽なプレイ感
上のもろもろの「良い点」を踏まえてですが、気軽にダラダラやるのに適したゲームだと思います。1ステージは30分前後かかりますが、自由に中断セーブ可能です。

■登場作品
これは「良いところ」ではなく、単なる個人の趣味嗜好の話。『G』、『W』(カスタムではなくTV版のゼロとエピオン)、『ターンA』を引っ張ってきたのは、個人的にはかなり嬉しい。

BAD/REQUEST

■戦闘画面での諸々のMS表現の『ショボ』さ
言い方がなかなか難しいのですが・・・ 『原作アニメに忠実なMS(モビルスーツ)戦闘のイメージ』というものが仮に存在するとして、それをなんとなく理解している人がこのゲームを見れば、ほぼ確実に「こんなのMSの戦闘じゃない!」とケチをつけると思います。

私の言葉に直すと、「無双の人間キャラがガンダムの着ぐるみを着て、同じくザクの着ぐるみを着たエキストラ多数と戦ってる」みたいな雰囲気です。

距離が近すぎ、なんか小さい、人みたい、密着しすぎ、その場で棒立ち、ショボくれた遠距離ビーム戦、相手を追いかけないファンネルetc・・・ つっこみ所を挙げたらキリがないです。

宇宙の表現もなかなかすごい。「地上の操作システムのまま、宇宙の背景をくっつけただけ」です。一定平面上を移動し、上方向にジャンプ  → 重力(?)で落下します。

ということで、こういった部分がどうしても許せないリアル志向(?)のこだわり派の人には、「全く受け付けない」可能性もあるかと思います。

※ちなみに私個人は、これを「バカっぽいなあ。」の一言で終わらせたので、そこまで大きなマイナス要素にしていません。演出よりも「面白いかどうかの方が大事」という考え方です。

■ユニット数・マップ数等の「物量」の少なさ
気に入れば長くは遊べるという意味でのボリュームはありますが、データ的・作り込み的なボリュームはちと物足りない。

まず、「使用できるキャラ・ユニット」について。どうしても少ないと感じてしまいます。Z、ZZだけは脇役もピックアップされてますが、他の作品は主人公+ライバル一人程度です。ついでにちょこっと愚痴っておきますが、アムロとシャアを出すのなら、νとサザビーくらいは欲しい気が・・・

次にマップ数。いくつか数えていませんが相当少ないです。

オフィシャルモードは、そもそもプレイできるキャラ数が少なく、時代も偏っていることもあり、同じマップが被りまくりです。といいますか、「オフィシャル」という言葉をつけるのが失礼なくらいの「小規模オマケボリューム」です。

オリジナルモードの方も、それぞれのキャラでのマップの攻略順・マップ内の各種配置とイベント・ストーリー展開は違いますが、プレイするマップ自体はほぼ共通です。

「戦艦」の扱いも気になります。体力を持つ戦艦は「ビックトレー」のみ。何故ビックトレーだけが特別扱いなのかよくわかりません。そして、その他の戦艦は、「よくわからないけど、マップ上とアナウンス上では特定のエリアに戦艦がいることになってて、そのエリアが落とされると戦艦も落ちたことになる」という「ルール」だけの存在です。

なんにせよ、「もうちょっと作り込んで欲しい」という気持ちにはなりますね。

■グラフィック
PS3、xbox360のゲーム向きの新しめテレビでプレイしていますが、そっちのハードのゲームに慣れていると、戦闘中のグラフィックはさすがに荒さが目立ちます。ムービーのグラフィックと戦闘中のグラフィックの差がかなり大きいです。むしろ、古いテレビの方が目立たないかもしれません。

■操作に関しての不満
このゲームは「相手を画面の中心に捉えて、スティックニュートラルで攻撃すると、ある程度誘導しながらきちんと攻撃を当ててくれる」みたいなのですが、「敵1体をロックオン(ロックオン中はその相手を中心にしてぐるぐる回る)」という機能がついていないので、位置と向きを合わせるのがけっこう面倒です。

■視界への不満
まずなんとなく狭く感じます。それと、キャンセルダッシュが出来ることもあり、雑魚が自分の後ろ(視界外)にたまることが多いのですが、振り向いた瞬間から敵の雑魚MSが表示されるまでに若干のタイムラグがあるような気がします。

■ユニットの技への不満
成長によって新しく増える技はスペシャルのLV2、3ぐらいです。スキルで色々な付加効果を加えることは出来るのですが、それとは別に「何かユニット固有の新しく覚える技」があってもよかったかもしれません。

■移動速度への不満
長距離の移動の場合、普通の移動ではかなり遅く感じます。ただ、「空中ダッシュ連発での移動」を知った後は、そんなに気にならなくなりましたが。

■飛び道具チマチマでボスが倒せてしまうこと
マイナス要素というより愚痴かな? 初期の弱い状態ではこれに頼ることもあるかと思いますが、なんだか寂しい気持ちになります。

COMMENT

■オリジナリティー
まあ誰がどう見ても「無双」なので高い点にはしませんが、オリジナルモードの独特のノリと、このバカバカしい企画の発案に敬意を表して3点。

■グラフィックス
ムービーだけなら4〜5点。戦闘中は、PS2基準なら3〜4点、PS3基準なら2〜3点。これに、悪い所の最初に書いた「戦闘画面でのMS表現」の内容を反映させて、最終的に3点にしました。

■音楽
良い所の通り。4点。

■熱中度
5点。こんなマイナス要素だらけのゲームなのに、何故か購入後は明らかに睡眠時間が減っています。5点か4点かで迷ったのですが、「熱中」という言葉にバッチリ当てはまるハマり状態なので5にしました。

理由ですが、まず「オリジナルモードの突き抜けたバカの魅力」が一つ。あとは、良い所の書いた「気軽なプレイ感」。続けてだらだらやってしまいます。

■満足感
「正直たいして期待してなかったのに、これだけ楽しめた」というプラス要素を、「さすがに色々荒削りすぎ、足りないもの多すぎ、もっと作り込んで欲しい」というマイナス要素で相殺して3点。

■快適さ
まず何よりロード時間。今まで他のゲームのロードに調教され続けてきたせいか、「とても快適」だと錯覚してしまいます。もろもろ他の面でも安定しており、操作系のマイナス要素を差し引いても4点。

■難易度
自分で調整できるので評価にはあまり絡めていませんが、ノーマルでも最初の難易度は高めだと思います。3点。理由としては、

・ボス・中ボスがやたらと固い。
・雑魚がほぼ全員飛び道具を持っている。そしていきなり撃たれる。
・実は「自機」よりも「重要な仲間」や「戦艦」の破壊によるゲームオーバーの方が遥かに多い。

と、こんな感じです。私はずっとノーマルでやってますが、けっこう何度もゲームオーバーになっていますので、このテのゲームに慣れていない人は、おとなしくイージーで始めた方が無難だと思います。

まあ、あくまで「最初は」という話で、キャラ・ユニットの成長に伴い難易度もどんどん下がっていきますけどね。

■総括
前評判を知った上で、「暇つぶし目的のほぼ衝動買い」で買いました。その感想としては「なんだ、かなり面白いじゃないか」になります。

むしろ暇つぶしで済まずに睡眠時間が減っているという有様。「こんなゲームの為に夜中まで何をやってるんだか・・・」とヘコんでいるくらいです。良い意味(?)で裏切られました。なんというか、「作り込めてない部分もあるけど、変な魅力を感じるゲーム」です。シリーズ化をちょっと期待。

ただ、作りこめてない〜と書いたとおり、「もっとこうしてほしい」という要望がかなりあるのは確かです。一番は「諸々のボリューム」かな? そういった意味でも、オフィシャルモードに過度の期待はしないほうがいいです。オリジナルモードの方におかしな魅力があるゲームですしね。

それから、悪い所の1番目に書いた内容により、「最初のつかみ」もあまり良くないと思います。私自身、買う前に参考動画を見てマイナスイメージを受けたクチですし。

最後に、「他人に勧めるか」という点ですが、実は「ガンダム好きなら誰にでも」というゲームではないと思っています。「原作に忠実な何か」や、「MSらしい戦闘」を求めてる人、そして、それらが備わっていないと許せない人には、むしろ「購入すべきではない」と言っておきます。

おバカで気軽な内容を、見下さずに楽しめる人にオススメです。

   
プレイ時間:15時間以上30時間未満(クリア済)
ぽんさん  [2008-03-06 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ


ガンダム無双 SpecialのTOPページへ戻る

総合ポイント
49
(難易度)
2.11
レビュー数
19
スコアチャート ガンダム無双 Specialレビューチャート

ガンダム無双 Special 購入する
0%
0-9
0%
10-19
5.3%
20-29
21.1%
30-39
26.3%
40-49
21.1%
50-59
0%
60-69
5.3%
70-79
21.1%
80-89
0%
90-100
【60点以上】
26.3%
【標準偏差】
18.84