このソフトのレビューを書く

【PS2】THUNDERFORCE VI

発売元 セガオフィシャルサイト
発売日 2008-10-30
価格 6090円(税込)
レーティング 【A】全年齢対象 (CERO について)
ショップ/リンク Amazon
タギングトップ3
タイトル概要 ■ ジャンル:シューティング
■ プレイ人数:1人



オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
1pt 1pt 2pt 2pt 2pt 2pt 2pt
総合点
36pt

GOOD!

今の時代に絶滅寸前である正統派横スクロールシューティングを出してくれたところ。

スタート時からすべての武器を装備し、なおかつ死んでも武器が無くならなくなったので歴代シリーズの様に武器を失って詰まる事が無くなったところ。(一部機体を除く)

全体的な難易度が低下(上記に加え、難所前にシールドが出る、オーバーウェポンが強くゴリ押しで何とかなる等)により初心者でもとっつきやすくなったところ。

BAD/REQUEST

残念ながら歴代サンダーフォース(自分はAC、?、?を経験済み)と比較して悪い所が多いです。(シューティングとしても)

・グラフィック

とても今の時代にPS2に出したゲームとは思えない程、テクスチャー及びムービーシーンが荒いです。(同じ横シューのグラディウス?やDCのボーダーダウンと比較してもその差は歴然です)

・ステージ展開

サンダーフォースシリーズの良い所の一つとしてドラマチックかつスピーディーでメリハリのあるステージ展開(シリーズ毎にあっと脅かせる演出が必ずあり、カッコよく見せてくれる)だっと思いますが、今作はそれらの片鱗も見当たりませんでした。
ステージは短く、同じ様な背景がただ続くだけで全体的にもっさりした感が否めません。しかも殆どのステージが?の劣化コピーand縮小版といった感じです。
また雑魚やボスも?や?の使い回しが多く、特にボスにいたっては?のものよりもあらゆる面で劣化しています。(攻撃パターンが単調、弱点以外の壊せるパーツが付いてない、耐久力が無く通常ショットだけですぐ死ぬので倒した達成感が無い)

・サウンド

SEはまあまあとしてBGMがサンダーフォースとしてはまったく駄目です。
サウンド関係に有名なゲーム作曲家の人達を集めたみたいですがサンダーフォース特有のステージ雰囲気に合わせたカッコ良くて痺れる曲が一つもありませんでした。(特に1面。サンダーフォースはRAYシリーズじゃないんだぞ! と一言言いたい)こんな事になるならサンダーフォースに一番ふさわしい曲を作れる九十九百太郎さんに作曲の依頼をすべきだったと思います。ただ一つ付け加えますとBGM単体として聞けばそれなりに良い曲もあります。(あくまでサンダーフォースとして考えなければ)

・難易度

良い所と矛盾するかも知れませんがシリーズ特有の覚えなきゃ死ぬって箇所が殆ど無くなりゲーム展開に緊張感が無くなった様に感じます。


歴代サンダーフォースはそのハード、その時代で最大限の物を作るというスタッフの魂が作品ごとに感じられましたが、残念ながら今作ではそのようなものが感じられる事はありませんでした。したがってサンダーフォースの熱狂的なファンの方には断じてオススメ出来る作品ではありません。

COMMENT

いろいろ悪い所を書きましたがサンダーフォースとしてでは無く、普通のシューティングとして見ればある程度の爽快感はありますし、そこそこは楽しめると思います。
自分はシューティングの一つとしてサンダーフォースシリーズは好きだがそこまで熱狂的なファンでは無い為、そこそこは楽しめました。

プレイ時間:05時間以上15時間未満(クリア済)
hiroさん  [2008-11-03 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ


THUNDERFORCE VIのTOPページへ戻る

総合ポイント
31
(難易度)
1.45
レビュー数
11
スコアチャート THUNDERFORCE VIレビューチャート

THUNDERFORCE VI 購入する
0%
0-9
27.3%
10-19
9.1%
20-29
54.5%
30-39
9.1%
40-49
0%
50-59
0%
60-69
0%
70-79
0%
80-89
0%
90-100
【60点以上】
-%
【標準偏差】
10.75