このソフトのレビューを書く

【PS2】THUNDERFORCE VI

発売元 セガオフィシャルサイト
発売日 2008-10-30
価格 6090円(税込)
レーティング 【A】全年齢対象 (CERO について)
ショップ/リンク Amazon
タギングトップ3
タイトル概要 ■ ジャンル:シューティング
■ プレイ人数:1人



オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
1pt 1pt 2pt 0pt 0pt 2pt 2pt
総合点
14pt

GOOD!

・ゲームオーバーの音楽がシリーズを継承していたところ
・最初の3面は旧作のアレンジだったので目新しい部分が無いのですが、今思えばこの3ステージがこのゲームの中では出来が良い方に当たる。

BAD/REQUEST

・西夏文字とモンゴル語はやめろとあれほどシリーズファンが言ってるのにも関わらず、絶対に良いものと感じるとか大口叩いたくせに、やっぱり違和感ありまくり。変な宗教に勧誘されてるんじゃないかとさえ思えた。気持ち悪い。
・ラスボスはシリーズどころか、歴代ゲーム至上最悪のキモ系で、作った奴の神経を疑いたくなる。
・音楽が根本的にゲームに合っていない。頭に残る曲が今日現在全くない。
・フリーレンジの演出が3D演出に弱かったサターンのVよりもダサいってありえない。それ以外においても、3D演出に弱かったサターンのVよりも見応えのない3D演出ばかり。特に横シューの見せ所とさえ言われる戦艦ステージであのモデリングのだささとカメラワークはどうにかならないものだろうか?
・オーバーウェポンは豪快だが、途中で止めたり出来なくなったのはなぜ?あとクロウや武装が初期からマックスなのでパワーアップする楽しみが皆無。後々調整可能にはなるが、最初はそれが出来ないという事は製作者がその部分を重要と感じていない証拠である。更にスピード調整はオプションから削除。
・ボスの爆発シーンは、爆発してパーツが適当に8方向に飛ぶという、現在ではありえないレベルのダサさが漂っている。あんなのはPS初期にしか許されない演出。
・ムービーとかオープニングには懐かしさがあっていいのだけれど、ゲーム間に挿入されるものや、ボスでの演出はちょっとくどい。ラストは旧作機との演出いろいろあるんですが、あれは嬉しい演出というよりは空しい演出だった。
・こんなゲームに「THUNDERFORCE」という王冠を付けた事が何よりも一番許せない。

COMMENT

・ほんと開発ブログとかであれほど煽って期待させて、しかもサンダーフォースどころかシューティングは倒れたままなのか?といった、シューティングの代表みたいな発言をしておいて、出したものがこんなのなんだから、酷い話だと思う。社内で誰かストップをかける人間はいなかったのだろうか?とさえ思える。
・セガがサードパーティーとなってから、品質は着々と劣化していると個人的に感じているが、こんな品質保っていたら年々減少するファン層が更に減ることは間違いない。
・やっぱりテクノソフトの当時のスタッフとは言わないけど、歴代関係者を1名ないし2名入れて開発するべきだったと思う。ブロークンサンダーという黒歴史があったにしても、ユーザーが望んだサンダーフォースとプロデューサーが考えたサンダーフォースには180度のズレがある事をちゃんと自覚するべきだと思う。
・タギング 秀でた部分無し どころか旧作よりも劣化しているというタギングを貼りたい
・サンダーフォースという冠を取り外せば多少は評価してやらなくもないが、西夏文字とモンゴル語とラスボスとモデリングの悪さと演出の情けなさは評価として変えようがない。

プレイ時間:わからない(未クリア)
うらみさん  [2008-11-04 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ


THUNDERFORCE VIのTOPページへ戻る

総合ポイント
31
(難易度)
1.45
レビュー数
11
スコアチャート THUNDERFORCE VIレビューチャート

THUNDERFORCE VI 購入する
0%
0-9
27.3%
10-19
9.1%
20-29
54.5%
30-39
9.1%
40-49
0%
50-59
0%
60-69
0%
70-79
0%
80-89
0%
90-100
【60点以上】
-%
【標準偏差】
10.75