【PS4】HEAVY RAIN -心の軋むとき-
発売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2016-06-01 |
価格 | 3400円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 暴力 犯罪 言葉・その他 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ オンライン配信専用 ■ ジャンル:サイコ・サスペンス ■ プレイ人数:1人 |

- 総合ポイント
- 58
- (難易度)
- 2.25
- レビュー数
- 8
スコアチャート
GOOD!
これをGOODにあげるのもアレだが、PS3版で頻発してゲームニュースサイトで話題にもなってしまったフリーズ頻発問題は解消されてる(はず)。
少なくともプラチナトロフィー取るまで1度も発生しなかった。
グラフィックはPS3発表当時で「ありえねぇ…」と言われるぐらいの綺麗さで驚かせたが…PS4では及第点は超えてるかな?
とりあえずグラフィックは公式サイトに記載されてるように頑張ったみたいです。
BAD/REQUEST
まず公式の勘違いなのか、自分がPS+に加入してないからかも知れないが現時点で公式の「PS4版の特徴」と記載された箇所に詐欺紹介がある。
>ゲームプレイを改善し、周回プレイをしやすく、
改善って「フリーズバグ取ったよ!」って事でしょうか?それは改善ではなくやって当たり前の修正です。
それ以上の改善点は感じられません。
また、周回プレイをしやすく、の部分も恐ろしく長いスタッフロールは一切飛ばせず、エンディング回収はやっぱり苦痛。
各チャプターにおいてもムービー&操作+QTEが延々続くゲームシステムなのでQTEやエンディングに絡む操作点につくまでやらないといけないので周回プレイしやすいとは言いがたい。
「PS3版に比べれば良くなってる!」というのであればそれは-90から-30に挙げられただけでまだマイナス仕様。
ちなみにこのゲームの操作方法はかなり独特で奇をてらったウケ狙いと言っても過言じゃないです…
>選択は各シーンの最後でハイライト表示され、他のプレイヤーの選択と比較。(オンライン接続必須)
PS+専用システムでしょうか?自分は加入してないのでそんなシーンは一度もありませんでした。
ただ、このHEAVY RAINはBEYONDとのカップリング発売もされていてそちら側の説明にもこの文言があるのでコピペミスなんじゃないかと。
(実際BEYONDとのカップリングを買ったのでプレイ後にレビュー投稿も含めて確認するつもりです)
>アクションシーケンスでの改良された操作、特定の戦闘シーンの難易度増加。
相変わらず6軸検知が糞。どこに改良を行ったのか疑問。
しかもPS3版でも散々言われた「操作指示がガチャガチャ見づらくて時限イベントでミスる」部分に関して全く改善されてない。
せめてEASYなら画面隅あたりにも固定で表示するとか、6軸は使用しないなど「ちゃんと改良」するべきだと思う。
難易度増加…もEASYではPS3版攻略サイトに書かれた操作指示と全く一緒。
なのでNORMALやHARDで難易度が上がってるかもしれないし、こちらもBEYONDのみの記載をコピペミスしてるだけかも??
(だとしたら公式の人間はろくにソフトの仕様も確認せずに適当に公式サイトを更新してるのか?という疑問すら感じる)
もちろん、自分が気づいてないだけでちゃんと表示&変化があるかもしれません。
PS3時に配信されたDLCの未収録。
まぁ…本編で謎が残った部分をDLCで補完する予定だったのが1本だけだして後ほったらかし…
なのでだったらこれ入れても余計にややこしくなるだけだろう、と収録を見送ったのでしょうが。
COMMENT
このソフトがPS3で発表された時はかなり話題になった。
操作キャラが途中で死亡などで離脱しても物語が続く…という紹介はアドベンチャーゲームにおいてかなり革命的な事をやっていた。
ストーリーも「これがTVドラマとしてやっていてくれたら…」と間違いなくDVDレンタルしたくなる面白さも手伝ってPS3版は最初非常に楽しめた。恐ろしいフリーズ頻発バグにあうまでは。
そこからBEYONDというさらに物語性の強い傑作も発売され、PS4ではUntil Dawnという(日本では手抜き・やっつけ・詐欺行為ベタ塗り修正で話題になってしまった)更にグラフィックを進化させた同様のタイトルも発売された。
となると、今更感しか感じられない。
実際DL専売なのでセールでもない限りは3400円+税を払ってわざわざPS4で遊びたい人だけのマニア向けソフトだといえる。PS3版だと中古なら千円台で買えますから。
ただフリーズバグが発生する本体では今後もフリーズ頻発の中でプレイを強いられまるので、そのために+3000円と考えると高いのか安いのか…
操作性も公式サイトに記載された
>ゲームの進行を邪魔しないシンプルで直感的な操作方法
の「シンプルで直感的な操作方法」の意味解って書いてますか?公式の文章書いた人日本語大丈夫??と真顔で聞きたくなるぐらい1万人にプレイさせても1万人とも「やりづれぇよ…」と言わせる自信がある変な操作方法なのでプレイしてみたい人は覚悟してください。
とりあえず攻略サイトも充実してるのでプラチナ狙いゲーとして考えれば。
ただ話は面白目なのに糞だるい展開と仕様に飽きて止めたくなる(真かまいたちの読了率100%レベル)辛さが「難易度…3点」にしています。
自力プラチナもキツイかと。