【PS4】Horizon Zero Dawn
発売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2017-03-02 |
価格 | 7452円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:オープンワールド・アクションRPG ■ プレイ人数:1人 |

- 総合ポイント
- 78
- (難易度)
- 2.21
- レビュー数
- 28
スコアチャート
GOOD!
◎オリジナリティ、ストーリー
ストーリーはかなりオリジナリティが突出しています。
隠し方が上手く、先が気になりストーリー目的でゲームをしてしまう程。
合わせて世界観も最高。ディストピア系が好きな人は間違いなくハマります。
◎グラフィック
最高レベル。現在PS4で出ているゲームの中でも最上位に入ります。
全体的にくっきりとなっており、特に草木の表現や人の表情がリアル。
ムービーとプレイ時のグラフィックの差がかなり少ないのもポイントで、「あれ?ムービー終わったのか」という感じになります。
◎戦闘
オープンワールドゲーでこれほど戦闘に自由度があるゲームは少ないと言えるほど自由度があります。
1体の敵を倒す場合でも
・真っ向勝負で倒す
・弱点を撃って燃やして爆発させて倒す
・トラップキャスター(地雷のようなもの)を仕掛けまくっておびき寄せて倒す
・めんどくさいからオーバーライド(あやつり)しよう
・オーバーライドした別の敵けしかけて倒す
とパターンを選べます。戦闘だけであればアクションRPG並のクオリティを持っており、非常に評価ができます。
BAD/REQUEST
△戦闘
多様性が非常にあるのは評価点なのですが、それが災いして、「手段を選ばなければ」高難易度にしても非常にヌルゲーです。
というのも、真っ向勝負で倒すのが難しい強い敵ほど、大きな弱点があるから。
特に、弱点を破壊した後に専用の武器を持つ敵は、それを使えば一瞬で倒せます。
自分自身で縛りを入れて楽しむことができないプレイヤーの場合、恐らく一瞬で飽きます。
△グラフィック
かなりリアルなのですが、それ故手を抜いているだろうという箇所が目立ちます。
会話時に人の表情がアップにされるのですが、NPCや出番の少ないキャラほど表情のパターンが不自然に少ないです。
主人公であるアーロイは手が込んでいるようで不自然に感じる部分はありませんが、クエストNPC等脇役になると、「そこでその表情になるか?」ということが多々あります。
また、大型の敵の底面や後ろなど、あまり見られないところはグラフィックが適当になっているのに気がつくと萎えます。
△快適さ
お世辞にも良いとは言えません。
・ロードを頻繁に挟むということはないが、マップ開始時(もしくはファストトラベル時)の最初のロードが非常に長い。
・クエスト時のマーカーがかなり適当で、指示通り道を通ると時間がかかってしまう。
・アイテムの所持数限界がかなり少ない。最大まで拡張してもオープンワールドゲーとしては全く足りない。
・クライムポイントが多々あるが、上に行くのか横に行くのか下に降りるのか等、進む方向が非常にわかりづらい。
・某ウィッチャーのおじさん程ではないが、足腰が弱く、多少の落下でもダメージを食らう。
・街エリアに入った時にカメラワークが変わるが、主人公に近くなりすぎて視界が最悪。画面酔いし易い人は間違いなく酔うレベル。
と随所に快適なプレーを妨げる箇所があります。
△サブクエスト
(メイン)ストーリー/クエは屈指の出来ですが、その分サブクエストは酷いです。
・誰かが困ってる → 主人公が助ける → はいこれお礼(経験値と金)
・誰かが偽の依頼を出す → 主人公が自分を狙ってる奴らを倒す → 偽の依頼を出したNPCが観念して金を出す
の2パターンしかないです。
・第三者同士がいざこざ → どっちかに付く
というオープンワールドゲーの王道がないのはいかがなものかと思いました。
△翻訳
若干適当なところがあります。
△音楽
印象に残ったのは0です。
オープンワールドゲーの中でも下から数えたほうが早いです。
△規制
恐らく暴力的表現が日本独自規制されている影響で、不自然な部分がいくつか見られます。
首に刃を当てられているのに出血はせず傷跡だけ残る…とても不自然です。
COMMENT
間違いなく比較対象になるウィッチャー3との違いとしては
・戦闘が3段階くらい上
・(メイン)ストーリーは方向性は違うが互角
・サブクエスト、サブキャラクターの魅力は4段階くらい下
という感じになります。
いろいろと惜しいところはありますが、とても出来の良いゲームだと思います。