このソフトのレビューを書く

【PS4】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

発売元 スクウェア・エニックスオフィシャルサイト
発売日 2017-07-29
価格 9698円(税込)
レーティング 【A】全年齢対象 (CERO について)
ショップ/リンク Amazon
タギングトップ3
タイトル概要 ■ ジャンル:RPG
■ プレイ人数:1人



オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
3pt 3pt 3pt 4pt 5pt 4pt 1pt
総合点
80pt

GOOD!

【おもてなしを体現している】
 「なにがドラクエか?」という話は人によって異なるとは思いますが、一歩引いた視点でまとめてしまえば「おもてなし」のサービス精神こそがドラクエではないでしょうか。
 かわいらしいモンスター、レベルを上げればクリアできる難易度、因果応報がしっかりしたストーリー、迷いにくいレベルデザインなど、これらの要素を組み合わせて「プレイヤーを不安にさせない」「楽しんでもらう」という製作者の意志がしっかりと感じられました。
 そして、過去作を思い起こさせるシーンや展開も多く、ファンサービスも旺盛な作品でもあります。


【様々なタイムスパンをもつ伏線が用意された、続きが気になるストーリー】
 短いものであれば、町のメインクエストをこなせば伏線が回収され「めでたしめでたし」となります。一方で、もう一度その町を訪れ、違うクエストをこなしたときに回収される中期的なものがあったり、クリア後に回収される長期の伏線もあります。
 様々なタイムスパンをもつ伏線を配置し、しっかりと回収することで「続きが気になる」状態を維持しています。展開に統一感と一貫性があり、また意外性も用意されており、満足度が高い。

 ストーリーは基本的に一本道で、進行に自由度が増す中盤で船を手に入れて以降、若干緊張感が薄れますが、進行が一本道に戻ると再びストーリーが大きく動きだします。
 攻略の難易度が簡単な分、詰まってレベル上げや金策に奔走するということもなかったため、次から次へとストーリーが進んでいきます。ご都合主義に感じることもありますが、それ自体は枝葉の部分で、プレイの没入感を妨げるほどのものではなかったと思います。
 なによりも、それぞれのキャラをしっかりと掘り下げており、どのキャラの扱いも丁寧で愛着を持ちました。いたるところで本棚を全部調べていて良かった。ストーリーの出来は非常に良かったです。満足です。

 また、サブクエストについてですが、連携や転生モンスターなどの機能の説明や攻略の手助けになる製作レシピ・レアアイテム報酬が少々という感じで数が絞られているのが特徴です。メインストーリーの分厚さを考えれば、的確なバランスだと感じました


【RPG史上最高の旅立ち】
 ネタバレを防ぐために詳細を書けないのが心苦しいのですが、序盤の展開が特筆するほど優れています。
 主人公が「お前は勇者だ」と告げられ、言われるがままに村から王国に行き、今度は一転して悪魔の子呼ばわりされ、逃避行の中で出身の村に戻って過去の経緯を知る……という一連の流れはドラクエ史上、いや、自分がプレイしたRPG史上最も優れた「旅立ち」ではないかと思いました。
 とくに出身の村に戻ったときのひねりの効いた演出は最高でした。画面内の主人公と同じく、私自身もしばらく動けなかった……。


【先進的なクリア後コンテンツ】
 「ニーア:オートマータ」っぽいといえば、そうなのかもしれませんが、メインストーリーのエンディングを早めに持ってきてゲームとして長くなりすぎないうちに満足度と達成感を与え、クリア後にアナザーストーリーと労力を伴うキャラ育成要素を用意し中古売り対策を行っています。
 このクリア後コンテンツは単純な繰り返しコンテンツではなく、メインストーリーの裏にあった世界設定に関わるお話や回収しきれなかった伏線が回収されるという形のもので、真っ当なクオリティとなっています。ボスの難易度も上がり、キャラ育成を本格化させないといけない分、育成するためのコンテンツも別途用意されています。

 あまり長いゲームはできなくなってきているというプレイヤー側の事情と、かといって短いゲームにするとすぐに中古市場に出回ってしまうという開発側の事情とが、うまく噛み合って Win-Win の解決になっている思いました。そういう点で先進的だと思いました。


【修正パッチなし】
 これは本当に素晴らしいと思います。他のゲームが真似出来ない「国民的RPG」の誇りがゆえではないでしょうか。

BAD/REQUEST

他のゲームなら不満に思うことも「ドラクエらしさ」であり、ブランド価値でもあるといえますが、3点あります。

【カメラ酔い問題:障害物透過、背景のモーションブラー】
 カメラに近い障害物がなかなか透過せず頑固に居座るので、画面のほとんどが障害物が埋まるシーンが多いです。結果、カメラをこまめに動かさないといけないので、酔いやすい。
 また、ゲームの特徴的として、ツボ・タンス・宝箱を探してまわるので、屋内にいる間は狭い屋内でカメラを左右に振りながら背景を注視しなければならず、酔いやすい。 Witcher3 の「ウィッチャーの感覚」を常時発動して、しかも頻繁にカメラを動かす感じです。非常に負担が大きい。
 さらに、背景のモーションブラーが悪いのか、背景のフレームレートを下げているのか、カメラを動かすと背景がガタガタに動き、この問題に拍車をかけています。

 総じて、3Dゲームに対するノウハウが少ないのかな?という印象を受けました。ただ DQ10 にはこの問題がなかったので不思議です。今作では開発の初期段階でルーラをしたときのロードが30分かかったという話だったので、その最適化が重要課題で、カメラまでは手が回らなかったのかもしれません。

 これからプレイする人にアドバイスしますと、カメラ設定を自分の好みに変えるのは各所で言われていますが、それだけでは間に合わないので、カメラを動かすときは画面左下のマップをみることをおすすめします。カメラ移動中に画面全体をみないようにすると良いと思います。


【セリフ付きムービーまでボイスなしは不自然】
 ドラクエがボイスなしで違和感がないのは「吹き出し+セリフ+効果音」のスタイルだからだと思いますが、今作のオープニングムービーとエンディングムービーはそのスタイルが崩れているので、不自然でした。
 この話はドラクエファンには嫌われるものですが、なにもフルボイスにする必要はないわけです。最近自分がプレイしたものだとイース8がありますが、重要なセリフと「やあ」「うーん」のような感動詞ぐらいしかボイス化されていません。テンポが悪くなることはないですし、むしろ移動中に状況説明などをしてくれるので没入感があります。
 そうした部分ボイスにしないにしても、さすがにムービーであれ?ってなるのは潰してほしかった。ムービーにセリフをいれないというやり方もあったと思います。この違和感は「ドラクエらしさ」で擁護できるものではないですし、はっきりいえば欠陥だと思います。


【BGMが大きすぎる:音の大きさのバランスが悪い】
 BGMの音量が非常に大きいです。ボイスがないので、歴代BGMを常に鳴らし続けようということなのかもしれませんが、常にBGMが盛り上がり過ぎている感じがして不快でした。もちろんBGMの音量を設定で心地よいレベルまで音量を下げたのですが、これには落とし穴があって、終盤の重要シーンで流れる BGM が今度は小さすぎて聞こえなくなってしまいました。

 前述した2点と根本は同じように思いますが、PS4という世代の機器でプレイするには、心地よさの点で手が届いていない、あるいはノウハウが足りないのかもしれません。

COMMENT

総評に行く前に2点補足します。

【オフライン特化した DQ10 であり、 DQ10 再評価のきっかけになった】
 敵のモデルやこちらの特技のモーションだけでなく、鍛冶のシステム、イベントの配置、マップを使いまわすストーリー構成、船操作時のマップなど、やればやるほど画質が良くなって全く別のお話になった DQ10 だと思いました。この画質で DQ10 をやったらどれだけ満足できるだろうかと思ったほどです。 DQ11 をやっていると DQ10 をやりたくなります。 DQ10 はMMOとしては異色の作品ですが、今回、改めて DQ10 が成し遂げたことの素晴らしさを実感しました。

 ちなみに DQ10 の戦闘には「相撲」というシステムがあります。 DQ11 にはそれがなく普通のコマンドバトルに先祖返りしているわけですが、「相撲」は直感的なわりにゲームの難易度そのものを大きく押し上げてしまうので DQ11 にはなくて良かったのかなと思います。
※「相撲」がある DQ10 はプレイヤースキル差が大きく、サポート仲間と呼ばれるAI利用者(ソロプレイ)ではクリアが困難なコンテンツもあり、プレイヤー間の力量差が開きすぎた結果、難易度調整に苦労している


【オヤジ臭さとステレオタイプ、そして不気味さ】
 2D時代や2頭身キャラを超えて、PS4版はアニメ的ですがリアルな描写になっています。この状態で「ぱふぱふ」やらツボを壊すのは違和感がありました。おいろけ要素や一部の連携技のオヤジ臭さとステレオタイプに「これはドラクエだが……いやしかし、なんか嫌だな……」と思わずにはいられませんでした。
 いわゆる「不気味の谷」とは異なりますが、それまで「記号」として捉えられていたものがリアルになって「記号」としては考えられなくなっている要素が DQ11 にはありました。

 「ポーランドボール」と呼ばれる国際的な偏見を扱うジョークがありますが、これの毒気が少ないのは「記号」として描いているからだと思います。また、ドラマの「勇者ヨシヒコ」はその毒気を徹底的にパロディにすることで無毒化しているといえます。
 DQ11 ではこうした「記号」が普通にリアルになることで毒気が増してしまい、不気味になってしまっているのだと思います。今作の表現がギリギリだなと感じました。


【総評:過去作の集大成ではあり、ドラクエの良さを実感できる秀作だが、今後に不安を感じる】
 コアゲーマーでなくても遊べる「おもてなし」精神にあふれ、「これぞ、ドラクエ」とファンを確実に満足させる出来であり、完成度も高い秀作です。
 一方で、なにか進化の袋小路に入ってしまった感があり、このままでいいのだろうかと思ってしまう作品でもあります。この作品自体の出来うんぬんよりも、シリーズとしての今後に対する不安がよぎります。他の方のレビューで低めの点数が出ているのはそういった部分が反映されているからだと思います。

 とはいうものの、今作そのものを評価する限り、ゲームとしては優れており「国民的RPG」の名にふさわしい出来だったといえます。

   
プレイ時間:60時間以上100時間未満(クリア済)
十年一剣さん  [2017-08-14 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ


ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めてのTOPページへ戻る

総合ポイント
72
(難易度)
1.31
レビュー数
29
スコアチャート ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めてレビューチャート

0%
0-9
0%
10-19
3.4%
20-29
0%
30-39
20.7%
40-49
6.9%
50-59
13.8%
60-69
37.9%
70-79
10.3%
80-89
6.9%
90-100
【60点以上】
69%
【標準偏差】
16.5