【PS4】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
発売元 | スクウェア・エニックス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2017-07-29 |
価格 | 9698円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 |

- 総合ポイント
- 72
- (難易度)
- 1.31
- レビュー数
- 29
スコアチャート
GOOD!
ドラクエ10は未プレーのため、10とのシステムの比較はできていない状態での感想です。
【オリジナリティ/4点】
特に目新しい要素はなく、恐らく他社が今これを真似たらゲームを出したら古臭いと一蹴されます。
でもこのスタイルを世に知らしめたのがドラクエなのだから、やはりオリジナリティは感じます。
自分が初めて遊んだRPGがドラクエ2という原体験の影響もあります。
【グラフィックス/4点】
100点満点なら70点ぐらいです。特にフィールドマップはきれいに作られています。
モンスターの質感は3DCGを覚えたての学生かと言いたくなるぐらいベタな表現が多い気もしますが、もともとのデザインと動きが良いので単純に見ていて楽しいです。
【音楽/4点】
過去作の音楽をやたら使いまわしているのに寂しさを覚えつつ、それでもやはり楽曲のクオリティは高いです。
ぱっと聞いてドラクエだとわかるのはやはり強みです。
【熱中度/4点】
わりと暇な序盤を終えて一気に盛り上がる中盤、驚く展開の後半と熱中度がどんどん高まり止め時を失います。
王道のストーリーながら節目節目で「そうきたか」という展開が待っており、この感じを味わえるゲームは年に何本もありません。
【満足感/4点】
総じて非常に質の高い、遊ぶ価値のあるゲームです。
想像通りのドラクエすぎて大満足とはいかないものの、100時間以上楽しませていただきました。
最初にデザインを見た時は誰が使うんだと感じたシルビアやロウも使ってみると面白く、最終的にはキャラクター全員に愛着がわきました。(ただ主人公は…)
昨今の大作ゲームによくある未完成っぽさがまるでなく、DLCに多いキャラの衣装やクリアしなくても良いサブストーリーが初めからパッケージに含まれているのも高評価です。
BAD/REQUEST
かなりボロクソに書いていますが、それでも面白さがこれら短所を上回っていることだけは初めに断っておきます。
【最凶のカメラワーク】
近年遊んだゲームの中で最悪の部類に入るカメラワークです。
ここまで酷い3D酔いは初代PS時代以来だなと。
ネットの対処法を色々試しつつも序盤は30分おきに休憩をはさみ、10時間ぐらい遊んだところでようやく慣れました。
それ以外にもカメラ手前のオブジェクトを透過させることなくそのまま映すのはちょっとクレージーだなと思います。
【痴呆気味の主人公】
ドラクエの主人公がしゃべらないのはあくまで主人公=プレーヤーの分身というスタンスは理解しています。
でもそれはSFCまでのドット絵時代だからこそ通用したのであって、ここまでしっかりしたキャラクター造形をしておい無言無表情は滑稽です。
例えば襲われる主人公を身を挺して庇うキャラクターのムービーがあるのですが、主人公は助けておいてもらいながら無言で焦点の合わぬ目をしており、「今日の晩御飯中華にしようかなー」とか心の中でアテレコしてしまう始末です。
とにかく主人公に関しては何でそんな態度なんだよと思うシーンがてんこ盛りで、これならいっそ初代かまいたちの夜みたいに主人公だけシルエットにしてほしかったです。
他のキャラクターが生き生きとしている分、非常に残念でした。
【お前のものは俺のもの】
人の家にずかずか入ってツボ割ってタンス開けてものを取っていくのはわざわざモーションまで設けてやることではありません。
どう見ても泥棒であり、2頭身キャラならともかくリアル頭身でこれをやられてもギャグに見えないです。
ドラクエらしさを維持することと思考停止は別物ではないでしょうか。
【無機質なAI】
前半はこれだけで進めるぐらい便利ではあるものの、とても淡泊な思考でロボットと冒険してるみたいでした。
例えばバッチリがんばれの場合パーティで戦闘しているにもかかわらず常に自分一人の火力で敵を倒しに行こうとするため、MPの無駄遣いがはなはだしいです。
MPが半分切ったから回復行動をとるとか、弱めの魔法を使って他のパーティメンバーにとどめを任すとか人間臭さを持たせてほしかったです。
その他のパターンも似たり寄ったりで、結局中盤以降は全員手動で動かさざるをえませんでした。
【攻撃偏重の戦闘】
攻撃される前に殺すのが基本で、補助魔法の出番がほとんどありません。使うのは一部ボス戦ぐらいでしょうか。
高火力攻撃こそ至高であり、おのずと取るべき行動は限られ、中盤以降は敵が変わってもやることがずっと同じになってしまってやや退屈でした。
【だだっ広い街と歩くような速度で走る自分】
それなりに密度感のあるフィールドに対して、町や城はグラフィックが単調でそのくせだだっ広く、移動が苦痛でした。
なんで小さなメダルを交換するのにルーラで飛んだ場所から長い距離をノロノロと走らねばならないのかと。
全体的に1.5~2倍速で走ってもらえたらちょうど良いと思います。
【PS4専用のマジスロとボウガンチャレンジ】
自分はパチスロは遊んだことが無いので、マジスロには全くハマれませんでした。
というかルールがよく理解できません。もっと万人に楽しめるものに力を入れて欲しかったです。
ボウガンチャレンジはそもそも存在意義がよくわかりません。
チャレンジ自体がつまらない作業というのもさることながら、このために設けられたボウガンというシステムが邪魔です。
色々な役割を持つ〇ボタンにボウガンの発射も割り当てられており、モンスターに誤射して戦闘になったことが何度もありました。
COMMENT
ドラクエシリーズはファミコンの時代から10以外全て遊んでいます。スマホも含めてリメイク版もほとんど遊んでいるのではないかと思います。
新しさは無いのですが、おっさん的にはやっぱり楽しいです。ゴルゴ13読んでる気持ちと同じです。
ゲームの作りも懇切丁寧で、レベルデザインを含めてどんなプレーヤーが遊んでもそれなりに楽しく遊べる仕上がりはさすがです。
未だにドラクエが日本No.1RPGであることに物足りなさを覚えつつ、今日もクリア後のやり込みを頑張ります。