【PS4】トトリのアトリエ ~アーランドの錬金術士2~ DX
発売元 | コーエーテクモゲームス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2018-09-20 |
価格 | 5184円(税込) |
レーティング | 【B】12才以上対象 セクシャル (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:新約錬金術RPG ■ プレイ人数:1人 |

- 総合ポイント
- 92
- (難易度)
- 4.50
- レビュー数
- 4
スコアチャート
GOOD!
PS3版プレイ済みで懐かしく思い購入
■サウンド
アトリエは毎回曲がいいですね。オープニングから、戦闘曲からエンディングまで聞いてて耳が幸せです。
未だに歴代最高と言っても過言ではない。ソフィーといい勝負です。
■ストーリー
日常イベントパートと母親を探すメインパートが同時進行という形ですね。もちろん進行具合はプレイヤーの行動で大きく変わりますが。
面白い会話や、ほっこりするイベントが多く周回しても毎回しっかり見るくらいには気に入っています。
メインパートも良いです。ネタバレ防止の為に詳しい内容は言えませんが、やり込めば最高の結末が待っています。
ちょっと難易度高いけど
■オリジナリティ
期間制限が最も上手く活かせているアトリエだと思います。
厳しいスケジュールの中、周回しながら順序を覚えつつ、出来ることを徐々に増やしていく。
錬金システムというアトリエシリーズ独自の要素はこの頃はパズル的なものはなくアイテムを選ぶだけですが。
この錬金は素材を採取して調合する単純なものですが、他のアトリエシリーズと違って一筋縄ではいかないのは期間が厳しいことと採取での時間の経過を考えなければ行けないために思考停止のプレイが許されないこと。
思考型の極地であるアトリエシリーズの中でも最も難易度が高く、当時はロロナまで経営色が強かった為に異質なアトリエとして扱われていました。
絶妙なバランスで他のゲームには無い、戦闘以外でも焦りを感じることが出来る。ほぼ全ての行動が物語に影響を及ぼします。
■グラフィック イラスト
グラフィック……リマスターされてるのか綺麗です。3Dモデル作り直したのか若干昔より良くなってる気も。(公式がそんな事を言っていたような)
だいぶ前なゲームだけありグラフィックに驚くことは大してありませんが、3Dモデルは簡潔で見やすくクオリティも高い上に、髪がなびいたり服がひらひらしたりと割と動きもあるため丁寧な作りと感じます。
イラスト……イベントシーンでは立ち絵での会話が多いです。
立ち絵は最高だと思います。下手に人形劇で粘るより、表情の多い立ち絵での形式にしたのは高いクオリティを保つことに大きく影響しています。
■キャラクター
今となってはそこそこの知名度を誇る人気キャラクターがいっぱい……
基本的にみんな良い人です。嫌味はないですが個性が強いキャラクターが多く、割と特徴も捉えやすい背景やデザインや口調で親しみやすいです。声優も合っていますね。
■難易度
正直めちゃくちゃ高いと思います。システムが理解出来た時、常に時間との戦いで無駄を避ける感覚に追われますが
本作はそれを前提で、開発はそれを意識した作りにしています。利用できるものをくまなく利用すればやり過ごせたり、思わぬ抜け道があったり、そうやって何も知らず挑めばBADEND間違い無しの難易度に、意図的に用意されたのかもしれないいくつもの抜け道と、自分自身の直感やプレイスタイル、一か八かの賭けを混ぜ合わせたどり着くトゥルーエンドは大きな達成感を得られます。
トトリのアトリエが、ゲーマー向けだの、ゲーム性の塊だのと評されるのはこの高い難易度と寝られたゲーム部分の為です。
しかしながら異質なゲーム故に経験を必要とせず割と初心者でも考えるのが好きな人や根気のある人、物覚えの良い人はクリアできると思います。
アトリエは女性ユーザーも多く、それを意識してか可愛い絵柄ですが
可愛い絵柄に対して硬派すぎるゲームです。そのギャップもまた人気の秘訣だとも思いますけどね笑
BAD/REQUEST
特にないんですがね……
私は基本的にクリア後のやり込みを楽しむプレイヤーですが、トトリのアトリエは期間制限付きでクリア後も延々とその周でやり込みできる訳でもなく、一定の期間に達すると強制で終わりとなります。
装備などの引き継ぎは可能。
ですのでやり込み期間やクリア後ダンジョンは、ラスボス撃破から一連の流れを終え、余った期間でやることになるのですが……
私は普段だらだらとPVPをしていたり、マルチで誰かとPVEをだらだらしていたり、俗に言うゆとりゲーマー寄りである為にだらだらしてもいいフリー期間を儲けて欲しかったかなと。
トトリのアトリエは、怠ける人や思考停止のプレイヤーや、制限のないゲームに慣れてしまった私のような無駄の多いプレイスタイルの人には容赦なくBADENDを突きつけてくるので正直厳しいです。乗り切った達成感は一生忘れられないものになるけども。
COMMENT
考える楽しさと、目に見える爆速の成長。プレイしていて慣れてくるとまるで脳が一段階拡張されたかと錯覚してしまうほど思考する快楽の虜になる傑作です。
音楽から人気なキャラから興味を持ったか、はたまたゲーマー向けと聞いて血が騒ぐ猛者が……興味を持つ動機なんて山ほどあると思いますが、是非手に取ってクリアまで投げ出さずに遊んで欲しいです。