【PS4】テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER
発売元 | バンダイナムコエンターテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2019-01-11 |
価格 | 6156円(税込) |
レーティング | 【B】12才以上対象 犯罪 言葉・その他 セクシャル 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:「正義」を貫き通すRPG ■ プレイ人数:1人(バトル時1~4人) |

- 総合ポイント
- 87
- (難易度)
- 2.38
- レビュー数
- 8
スコアチャート
GOOD!
■ストーリー
特には?ってなる様な展開は無いです。展開が丁寧だったり、ロケーション解説をストーリーに混ぜて世界観の理解を深めたりと、真っ当なファンタジーって感じですね。
あと結構長いストーリーなんですが、キャラクターが好印象なのでだれでも進める。大作にありがちな、中だるみはありますが、インパクトあるシーンの多さが上回ってクリアした時には高い満足度だけが残ります。
精霊集めとか、やや古典的で懐かしさを感じますね。
■名言の多さ
聞いたことあるセリフ結構ありました。有名なゲームらしく、国内ならず海外での支持率も高いらしいです。
このリマスターはイギリスではオリジナルの40%以上売り上げた程らしいです。そんなこんなで知名度が高い本作は、ゲーム名言集みたいなサイトで見た事のある名言がいっぱいありました。心に残りますね。
■戦闘
序盤は辛いです。スキルが少ないと、動かしにくいので、なんだかなと思ってたんですが、後半とやり込みで面白さが加速する。
スキルで地に足をつけてると怯まないとか、オーバーリミッツ解放とか、もうなんでもありになってきます。
■主題歌
鐘を鳴らして。名曲ですね。ゲームのオープニングでは有名な方かな?もともと好きな曲ですが、主題歌ということだけあり、ヴェスペリアをプレイした今、本編に丁寧に沿ってかかれた歌詞だと思います。
■グラフィック
綺麗すぎる。光の感じが温かくて最高ですね。
年代から考えれば上等なキャラクターの動きは今見ると、ぼちぼちですが、全体的なグラフィックはめちゃくちゃに良いです。これは、恐らく100年後も綺麗だと言われそうな感じ。
■音楽
良い方です。絶賛する程かは分からない。好みがあるので、戦闘曲はリズミカルで嫌いでは無いです。
私が好きになったのはオープニングと、オープニングのアレンジbgmですね、本編のイベントで結構流れるし、エンディングにも流れます。鐘を鳴らしてのリズムは最高です。
■ロード
短い。
■スキット
キャラクターが道中で喋ってくれます。発動は任意ですが、フラグを建てる必要はあり。しかし、その暴力的な数のおかげで何やってもどこにいても大抵発動。
フルボイスでキャラクター同士が会話するんですよ。
いや、こんな喋るゲームあるかよってほど喋ります。
BAD/REQUEST
■ダンジョンマップ
まぁカメラ固定なので、古臭さがあります。
綺麗なグラフィックと固定ではあるものの視点が優れているためにストレスはあまり感じませんが、ゆとりゲーマーなのでブツ切りマップはどこにいるか把握出来なくなる時がある。
■サブイベントのフラグ
分かりにくいというか、分からないです。何がフラグにつながるか分かったもんじゃない。
トロコンに必要なので攻略サイト必須レベル。
■モンスター図鑑、アイテム図鑑
登録しなきゃいけないものの数が4桁もあるのに、トロフィーにしないでください。
■ストーリー中の期間限定サブイベント
きついです。そんなタイミングでそれやらなきゃいけないのか?みたいな条件が結構ある。そこでしか手に入らないアイテムとかもあるので、トロフィーの為苦戦。
■クリア後ダンジョン
いくつかありますが、コインを集めて進むダンジョンが物凄くダルかった。コインはランダムドロップなので、15枚という条件を満たせなければ最初から。
えぇ……って感じです。
COMMENT
まぁこの手の作品は今は減りましたよね。技術力の争いが起きてからは、良いゲームじゃなくて綺麗なゲームの方が増えたんでね。まぁ綺麗なゲームも好きなんで色々遊んでましたが、こういうのは久しぶりなんで購入した時妙なワクワク感がありました。
今のゲーム開発が忘れてるかもしれない大切なポイントをいくつも抑えてる。そんな作品です。