【PS4】KINGDOM HEARTS III(キングダム ハーツIII)
発売元 | スクウェア・エニックス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2019-01-25 |
価格 | 9504円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 |

- 総合ポイント
- 78
- (難易度)
- 2.12
- レビュー数
- 17
スコアチャート
GOOD!
■戦闘システム
唯一無二のハイスピードアクションはキングダムハーツ。
ハッキリとそう言えるほど素晴らしい。
整えられた基礎モーションとアクションのテンポ。
縦横無尽のフローアクションに、BBSのシュート技も搭載。
キーブレードのフォームチェンジで一発逆転。追加された多数の強敵。楽し過ぎてずっと戦っていられる。
強い敵と雑魚敵のメリハリもよく出来ている。集団の雑魚敵戦は無双感出て爽快。
■変形するキーブレード
大雑把に説明すると、一定以上殴ると、一定時間変形して強化するフォームチェンジが発動します。
Bloodborneの変形みたいになイメージで、性能が変わります。
デザインとか攻撃モーションの発想がなかなか独特で気に入りました。
■グミシップ復活
グミシップ自体が賛否両論(体感賛7
否3くらいだけど)ですが、復活してくれて嬉しいです。
逆に鬱陶しい人もいるかもしれませんが、ミニゲーム的な要素として添える程度のものと考えてください。
■リミットカット実装
PS2のKH2FMで初実装されたリミットカット。
XIII機関を、その名の通り限界を突破させ本来の最強の状態で戦わせてくれるアクションゲームの極地。
今回も実装されました。
圧倒的な強さ、そして出来の良さ。
ばら撒かれる派手な攻撃を、全てフレームガードで無効化しながら1秒も無い隙に飛び込み反撃値ギリギリまで攻撃を叩き込む。
全ての行動に、大きなリスクがあり、タイミングを間違えたら容赦ないゲームオーバー。
人間の反射神経ギリギリを攻めた高速の連撃は見切ることはもはや不可能で、頼りになるのは敗北を重ねた先にある経験と、行動パターンの熟知から来る先読み。
攻撃が始まる前から防いでいるし避けている。
この次元の戦闘に慣れてくれば、
何か酔いしれる程の優越感がある。
■音楽
フィールドBGM、戦闘曲からボス戦闘曲まで、全体的にレベルは高いです。
リミットカットのアレンジBGMも最高。過去曲のアレンジは本編にも幾つもありますので、古参ほど嬉しいかも。ヴァニタス戦BGMは格好よくギターアレンジされてて嬉しかった。
■ファストパス
新しく本編クリアデータをぱぱっと作りたい時はこれを使い、速攻クリアします。
まぁ主人公がチートみたいな性能になって遊べるモードです。
リミカ等の練習にも使える。
アクションコンテンツとして磨きがかかった気がします。最初から使うのはナンセンスですけど。
■ブラックコード
縛りプレイモードです。DLCトロフィーの一つにも関係してる。リスクブレイカー時間かかったなぁ。
これのおかげで、高みを目指し続けられます。要らない人がほとんどだと思うけど、私はあって良いものだと思います。
まぁトロフィーに関わらせるのはちょっと頂けないかも。
■キャラクターが魅力的
大集合です。ファンでも追うのは難しい程シリーズ出てるし、お祭り感を新規ユーザーが古参と同等の感情で盛り上がれるかは怪しい。
しかしもう知ってると思われますが、ロクサスやシオン、XIII機関、
スマホのヤツらまで出ます。
ヤバすぎ。
まぁこれはキングダムハーツのキャラクターってだけでディズニーのキャラクターもいっぱい出ますが。
■最強の裏ボス ヨゾラ
もう散々動画出回って話題になってるので伏せませんが、恐らく次回作に関わるキャラクターが裏ボスっていうのはKHの様式美です。
こいつは本当に強かった。
半端ないやり甲斐を感じました。
まぁ今となっては攻略動画が出回って、自分で攻撃の隙を探す必要は無いんですけどね。
次回作が気になる終わり方をしてくれたヨゾラは、正直気に入ってます。ヴェルサスが絡んでるような気もするけど。この際面白ければ何でも良いので。
■料理要素
レミーのおいしいレストランも関わってます。
料理のスコア、エクセレントのタイミングは初見ではちょっと意味不明でしたが、料理を作って能力アップ!一時的にスキル入手!
っていうのは良いと思います。
料理要素と言えばテイルズオブシリーズで有名ですが、輸入して欲しいなと思ったことがあったので嬉しい。
■ディズニーワールドが魅力的
再現度抜群、今回はモンスターズインクやラプンツェル、トイストーリーなど、土曜ワイド劇場みたいなのでよくやってる作品が多かったので馴染み深い。
一時期人気爆発したアナと雪の女王のステージもあります。(個人的にはアナ雪の映画は微妙なので言うほど嬉しくない。)
まぁディズニーってポケモンと共に世界で1位2位を争うキャラクターブランドで、国民的なので嬉しい人は多いと思います。
ディズニーファンも多いですからね。
パイレーツ・オブ・カリビアンの海を探索できるフィールドや、ベイマックスの小さなオープンワールドみたいなフィールドも感動した。
一つ一つのステージに拘ってる所が好印象です。
キャラモデルやグラフィックも、ステージによって使い分けられてデフォルメされたりフォトリアル路線だったりで独特ですが、出来が良いのは確か。
■REMINDの追加ストーリー
面白いです。ロクサスやアクア等の操作タイミングがあるので、データ分けして保存してます。
本編の補完としても良い。
本編に元から入れろという意見もありますが、そしたら流れが気持ち悪くなるので本編と分けて正解だと思います。
あくまで本編と視点を変えて裏で進行しているストーリーなんだから。
■データグリーディング
所謂フォトモード。本編のとは少し違い、配置や背景やポーズも融通が効く。
ゼアノートにアイス持たせて踊らせたり、ゼアノートの頭に火を付けたり、ゼアノートを囲んで殴ったり、ゼアノートの前でソラとカイリをイチャイチャさせたり、面白い写真をいっぱい撮りました。
BAD/REQUEST
■古参向けストーリー
ストーリーの展開自体は良いんですが、完全に新規ユーザー置いてけぼりです。
別にシリーズものなんだから当然なんですけどね。ここら辺は確認してから買った方がいいかも。
アベンジャーズとかハリーポッターみたいなもんですけど。
まぁつまり単品でも流れは成り立ってるけど、全部を理解することは到底不可能。
■要素追加のアップデートが遅い
クリティカルモードは今回アップデートで追加されましたが、遅い。
これは最初から入れとけよと。
■本編初期のやり込み
ミニゲームに付き合わされてアルテマウェポンを作ることと、ダークインフェルノ(通称:クソザコブンブン闇地獄)を倒すことくらいしかない。
アプデは必須。DLCも欲しい。
DLCがなけりゃここまで評価してないです。
■隠れミッキー要素
難易度ごとに毎回集めるのダルいんですけどね。
システムデータ作って、全データ共有出来たりとかして欲しいです。
■ファストパスによるトロフィー獲得フラグへの影響
これは本当に重要です。
▪リミカ&ヨゾラ倒す系トロフィー
ファストパスつけてると取れない。
▪リスクブレイカー
ファストパスつけてると取れない。
これはまだ分かります。しかし、
グミシップのトレジャー関連は、ファストパスのグミ全開放みたいな奴をonにするとそのデータでは獲得不可能になる。
一度onにするとoffに出来ないタイプのファストパスですので、最初からやり直しです。
影響があるみたいなのは公式が言ってた気がするけど、その内訳をちゃんとアナウンスしろよと思います。
COMMENT
キングダムハーツ3はREMINDによって完成されました。
本当に面白いと思います。特にアクションコンテンツてしてはこの上ない程の傑作で、間違いはないと思っております。
しかし、ストーリー関連は、予習が必要です。従って全てを楽しみたいなら、キングダムハーツ過去作とディズニー映画に触れなきゃいけないという事になりますが、敷居というかハードルが高い。
3から入って過去作をやっていくんでもいいと思うんですけど、その人次第ですね。