【PS3】ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル レビュー
発売元 | バンダイナムコゲームス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2013-08-29 |
価格 | 7980円(税込) |
レーティング | 【B】12才以上対象 セクシャル 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:スタイリッシュ対戦格闘ジョジョアクション ■ プレイ人数:1〜2人 |

- 総合ポイント
- 33
- (難易度)
- 1.43
- レビュー数
- 44
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 0pt | 0pt | 2pt |
38pt
GOOD!
基本的にはオンラインでプレイしています。
○グラフィックが実によくできているところ
2Dの漫画のシーンを3Dで実によく再現できている。キャラがリアルに動いているのを見るだけでも結構感動できた。
○自分の好きなキャラが動かせるところ
波紋であれスタンドであれ、自分の思い入れのあるキャラを原作にある技を駆使しながら動かせるというのは気持ちいい。必殺技を当てた時の演出と、相手を倒した時の爽快感はたまらない。
○対人戦が熱い!
ゲーム中で設定されてあるCOMの難易度はかなり低め。それは手ごたえを感じられないほどでもあるが、オンラインでの対人戦ではジョジョ好きのツワモノがウジャウジャいる。手に汗握る白熱の戦いができる。
BAD/REQUEST
×ストーリーモード
購入する前から期待はしていませんでしたが、「とりあえず用意しておいた」的なモード。原作1〜8部でたくさんの個性豊かなキャラが登場する中で、省きに省いてメインキャラとボスキャラだけにプレイキャラを絞ってしまえば、中途半端なストーリーになるのは初めから見えていた。むしろ、あえてこのモードは最初から作らなくてもいいレベル。
×キャンペーンモードの仕様。
「課金ありき」のモード。課金しなければ相当つらい。にもかかわらずこのゲームを楽しむための要素がここに集約されている。私は課金なしでやっているが、それでやると遊ぶための待ち時間が莫大にかかる。
「あ…ありのまま今起こったことを話すぜ!俺はゲームをしようと思ったら、長時間待たされた。何を言っているのかわからねーと思うが、俺もなぜ待たされたのかわからなかった。読み込みだとかバグだとか、そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ。」
×値段が高い。
8000円は高い。今は値が崩れていると思うが。
×DLキャラが高い。
課金をするつもりは最初からないが、1キャラ300円とか600円とか…。がめつ過ぎる。
COMMENT
よくよくやり込んでみると、意外にのめり込んでプレイできてしまう。その要素としてはやはりグラフィックの美麗さ、演出の細かさ、そして各キャラの個性にあるかなあと個人的には思う。とにかくオンラインの対人戦が楽しい。
それだけにキャンペーンモードの仕様が本当に、実に悔やまれる。プレイ時間が100時間を超えたところだが、おそらくその3分の2は、キャンペーンモードを楽しむために「ただただ待たされた」時間だと思う。
ジョジョ好きならば買ってもいいとは思うけれども…。もっと値が崩れるのを待ったほうがいいかもしれない。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 5pt | 4pt | 1pt | 1pt | 1pt | 2pt |
34pt
GOOD!
ジョジョは全巻読破。ジョジョ展にも行きました。格ゲー歴は約20年。ジョジョ3部ゲーやマブカプをやってました。そのため、ジョジョファンおよび格ゲーファンとして書かせてもらいます。
・グラフィック
全く文句ありません。どのキャラも違和感なく再現されてます。どちらかというと原作よりデフォルメされており、新規の方でも馴染みやすい感じで良いと思います。
・演出
これも素晴らしい。格技や挑発が原作を忠実に再現しています。また、メニュー画面ではスピードワゴンを初めとするキャラクターが喋りまくり、ファンならニヤリとしてしまうような演出が満載です。
・キャラクターの声
どのキャラもイメージに合った声優さんを当てており、このゲームの盛り上げに一役買っています。特にブチャラティ、ナランチャ、仗助、億泰 、ジョニィなどはハマリ役だなと思いました。
・BGM
各キャラに専用のBGMは割り当てられており、どれもイメージに合ったBGMです。
・対戦
やっぱり、自分の好きなキャラを使って、いろいろなコンボが出来るようになっていくのは楽しいです。それなりに爽快感もあります。あと、相手がダウンしてからの挑発で時間が止まって、相手のゲージを奪うのは斬新な機能だと思いました。他のゲームで見たことはないと思います。
BAD/REQUEST
・ストーリーモード
これが個人的には最悪でした。究極のジョジョゲーを謳ったゲームにしては、あまりにもお粗末な出来。まさかテキストと音声だけの紙芝居以下の物だとは夢にも思いませんでした。対戦自体もただ、指定された技を当てるだけのとってつけたような原作再現。挙句の果てに、エンディングまでテキストと音声のみ。ハッキリ言って普通の格闘ゲームのアーケードモード未満の出来です。このモードがこのゲームの評価を決定づけたと思います。
・キャンペーンモード
まあ散々言われてますけど、フルプライスのゲームにソシャゲ要素を入れるのはどうかと。自分は全然ソシャゲをやらないので、凄い抵抗がありました。特に、課金アイテムにゴマ蜜団子などの実際にマンガにでてくるアイテムの名前を付けてるのは、ファンをバカにしているような気さえしました。
・DLC
個人的な考えなんですけど、フルプライスゲームのDLCっていうのは、発売から大分日が経った時にユーザーを飽きさせないために導入する物だと思っています。他のゲームで良い物だと、ダークソウルのDLCは価格以上の価値がある内容だったと思います。それが、このゲームでは発売日とほぼ同時にDLCを発表。しかも1キャラ600円と正気の沙汰とは思えない売り方をしています。値段設定もそうですが、発売日と同時に発表するなら最初からパッケージに入れるべきでしょう。ファンから課金を引き出す姿勢がみえみえで原作ファンとしても憤りを感じました。DLCは開発側とユーザー側でWin-Winの関係であるべきです。開発側は課金と中古対策。ユーザー側は少しでも長くゲームを遊べるようにと。その姿勢が全く感じられませんでした。
・ギャラリーモード
このモードはゲーム内で手に入るポイントで、キャラモデルや音声を購入できるモードで、キャラゲーにはよくある要素なんですが、あまりにもインターフェースが悪すぎます。例えば、1キャラには30ほど音声コンテンツがあるとしますと、イチイチその1個ずつを「購入しますか?」→「はい」のやりとりが発生します。なぜまとめ買いを導入したかったんでしょうか。ハッキリ言ってめんどくさすぎて集める気が失せました。テストプレイをしたとは思えません。
・対戦について
まあキャラゲーなのは分かってましたから大味なゲームになるとは思ってたので、大して不満はありませんが、Dioやディアボロのゲージ半分使って、相手のコンボを抜けて反撃できる技は、格ゲーやってない人でも流石にやりすぎなことに気づきそうなもんですが。他にも永久コンボなどの欠陥が無数あります。少しなら分かるんですが、あまりにも多すぎてテストプレイをしたのか疑問が残ります。
COMMENT
私はこのゲームを「格ゲー」ではなく、「ジョジョゲー」として購入しました。だから、対戦のバランスが大味でもそれほど文句はありませんでした。ただ、「ジョジョゲー」として期待したストーリーモードには本当にガッカリしました。まさかマトモなムービー一つないとは。他の購入された方もきっと「原作のあのシーンはどんなムービーで再現してくれるんだろうか」や「IFのストーリーもあったら面白いな」などとワクワクしながら購入したに違いありません。ですが、このゲームはそういったファンの夢を裏切ったと思います。よくこのストーリーモードの出来で「究極のジョジョゲー」なんて歌い文句で販売できたなと思います。今までのジョジョゲーに遥かに劣る完成度なのに。
それと、今後アップデートを予定しているようですが、最初から修正ありきのパッケージソフトを販売したことを反省してもらいたいです。オフラインでの環境でしかプレイ出来ない方には発売当初のクオリティでしか楽しむことが出来ないのですから。
既に40万本を売り上げたということで、荒木先生の原作のパワーを感じると共に、バンダイさんのマーケティングの上手さを感じました。華やかなPVと芸人さんを使ったプロモーション、ファミ通での40点満点評価、アニメの終了に合わせた販売時期、そして何よりストーリーモードや課金要素などの「負」の部分を隠し続けた戦略が功を奏したのではないでしょうか。企業の戦略としては間違っていないのかもしれませんが、率直な感想では、原作ファンを馬鹿にしてるように感じました。
今度のジョジョのゲームはバンダイさんではなく、カプコンさんに作ってもらいたいですね。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 0pt | 0pt | 0pt | 1pt |
20pt
GOOD!
制作発表から毎日ワクワクしながら情報を待ってました。
ファンの琴線に触れる素晴らしい出来のPVも幾度と無く視聴し、興奮しました。
早く発売日が来ないかなー・・・
この作品は、いい年こいて久々にそんな気持ちになるゲーム「でした」。
ともすれば愚痴だらけになりそうですが、ここでは良かったと思う所を書いていきます。
・歴代のジョジョキャラが動く
コミックスから飛び出してきたかのような、荒木飛呂彦先生の描く独特のタッチを再現した
キャラクターのグラフィックは素晴らしいです。
見たことあるポーズ、技が自分の手でバンバン繰り出せます。コレは最高です。間違いなく。
・キャラクターのテーマ曲
キャラクターの数が多い本作ですが、それぞれに戦闘時のテーマ曲が設定されています。
ジョジョは洋楽のバンド名・曲名等がスタンドやキャラの名になる事も多い作品という事で、
モチーフになったバンドの印象的なフレーズを盛り込んだりしているそうです。
一部似合わないキャラもいたりしますが、総じてイメージに外れない曲調になっています。
あくまでも私感ではありますが。
・(思想としての)イージービート
初心者救済システムとして、□ボタン(弱攻撃)を連打すると、
弱攻撃〜必殺技〜(ゲージがあれば)HHAという超必殺技に簡単に繋がる
イージービートなるシステムがあります。
サクサク繋がって、格闘ゲームをあまり嗜まれない方には
自分が凄いコンボした嬉しい気分になれると思います。
ボタン連打の簡単操作でスカッと爽やか。とっても良いですよね。
格闘ゲームは間口が狭い、初心者お断りが基本ですから、思想としては良かったと思います。
あくまでも思想としては、です。
(もっとも、このゲームは格闘ゲームではなく、ジョジョゲーだそうですが・・・)
以上が良かった点です。
BAD/REQUEST
ここがレビューの本編ですね。
悪い所ばかりです。
・スタイリッシュ対戦格闘ジョジョアクション(オリジナリティ3点)
ご覧のとおり、格闘ゲームではありません。キャラゲーです。ジョジョゲーです。
ですが、それが何の免罪符になるというのでしょうか。
多少の尖ったバランスは許容出来るかもしれません。
同じジョジョのゲームで言えばカプコン製作ジョジョ3部はペットショップが
あまりにも強すぎる等といったこともありました。
かつてのアークシステムワークス製作・北斗の拳や戦国BASARAXのように
突き詰めれば一周して(ネタ的な意味で)神ゲーとなるような事もあります。
しかし、この作品は圧倒的に格闘ゲーム部分の作りこみが雑です。
・ジャンプ攻撃が対空技に比して強すぎて、リスクがない
そもそも原作の関係上、キチンとした対空技自体があまりない
・プッツンキャンセル等の上級者向けのシステムはあるが、イージービートの方が
ダメージ効率、入力のリスク等で圧倒的に優れており、死にシステムと化している。
・全体的に技のダメージが安く、ダレやすい
また発売初日から手間のかからなそうな永久コンボがポツポツ発見されてしまっています。
中にはタイミングよくダウンした相手にジャンプ攻撃をするだけなんてものまで。
少しいじればわかりそうなもの、だと思うのですが・・・。
某オンラインRPGじゃありませんが我々は有料ベータテストに参加しているのではありません!
・スタッフの『ジョジョ愛』が聞いて呆れるストーリーモード(熱中度0点)
オフラインの一人用プレイはこのストーリー、対COM戦、トレーニングモードのみです。
アーケードモード的な勝ち抜き戦は存在しません。
よって、ストーリーモードの充実如何でオフラインプレイの寿命に繋がってきます。(多分)
ですが、これは酷いです。開発者が謳うジョジョゲーには程遠い。
無味乾燥なあらすじを文字で送り、適当な箇所で声アリ掛け合い、で試合。
これを繰り返します。紙芝居と良く揶揄されてますが、勘違いしてはいけません。
絵も何も出てきません。紙芝居は一枚絵と朗読によって成立します。
絵がなければ紙芝居ですらありません。少しは追体験させてください。
しかも対戦ステージ数が少ないせいで、ディオの館でジョナサンとツェペリが特訓等
むちゃくちゃな内容になっています。
ボリュームも内に等しく、元から短い1部や、扱いの悪い6部・7部は
同じ対戦カードばっかり続けて、わずか3ステージとかで終わります。
25年の歴史あるタイトルのストーリーモードでそれはないんんじゃないでしょうか。
全部オリジナルストーリーにしてしまうくらい思い切っても良かったのでは。
・オフ専で6部・7部ファンの方は・・・
DLC抜きだと4部偏重の異常なキャラチョイスです。6部7部なんて3人ずつしかいません。
(4部は長いからと思われるかもしれませんが、7部は全24巻と過去最長です)
6部・7部のキャラが今後増えていくのか?それはわかりませんが・・・。
・いともたやすく行われるえげつない課金・・・DLC(快適・満足0点)
追加キャラクターは有料(600円)です。
ガンダムエクストリームバーサスで飼いならされた私には問題はないんですが
もともと偏ったキャラチョイスを見ていると流石にイラッとします。
しかし、そんなものは序の口です。本当の課金地獄はこれからなのです。
この作品にはキャンペーンモードというモードが存在します。
オンラインに繋がないとプレイできない本モードでは、
スタミナを消費して敵ボスを探してメダルを回収する事ができます。
メダルには・・・
・キャラクターの勝利ボイス(デフォルトは一個)
・コスチューム(デフォルトは一個)
・挑発ボイス(デフォルトは一個)
などの追加がなされる効果があります。
つまり自分好みのジョジョキャラを創るには避けて通れない道となります。
ここで大事なのは
・スタミナは時間で回復(1メモリ20分程度)→課金でスタミナ回復アイテムアリ
・ボスはほっとんどでてこない→課金でボス出現率上昇アイテムアリ
・ボスと一度遭遇すると10分間はボス固定だがデフォルトのスタミナ量ではほぼ削り切れない
・各ボスは日にちがたつと一定量回復する
という事です。おわかりいただけましたか?そこらへんのソーシャルゲームと同じです。
ソーシャルゲームは基本無料ですが、この作品はフルパッケージ代込みなのです。
決して安くはないソフト代出してさらにコレかよ・・・となります。
まだコスチュームを有料で売ってるほうが可愛いとさえ思わせるDLC商法には、
憤りを通り越して哀れみすら感じさせます。バンナムよ、そこまでして・・・と。
またスタミナがなくなり、「今日はやめるか・・・」と戻るボタンを押すと
スティーブン・スティールがなじってきます。地味にうっおとしいです。
文章を簡潔にまとめるのが苦手なため。長くなってしまいましたが以上です。
COMMENT
蓋をあけてみればいつものバンナム。
稚拙なCPUのAIで公式ネガキャンとまで言われたオールスターバトルリーグですが、
モード紹介等のネガティブな要素を公開せずに、
発売日直前まで逃げまわるためのごまかしに過ぎなかったと今頃理解しました。
事前にこんな情報明かされてたら、祝予約50万本突破ッ!なんて事もなかったでしょうね。
私は売ったりはしませんが、中古で溢れる日も近いだろうなあ・・・というのは
経験則、他サイトレビュー、大型掲示板のレスで容易に想像がつきます。
ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトルは、スピードワゴンにクールに去るぜ・・・
お後がよろしいようで
Amazonレビュー
レビュー日: 2013-09-14
まず、DLCが酷すぎます。
「オールスター」と銘打つには欠かせない主要キャラでさえDLCに入っているうえに、それが1体600円ですからね。
しかも、これら多数のキャラは皆さんが持っている定価約8000円のディスクの中に最初から入ってるんですよ。
そのアンロックフラグを立てるのに「600円払え」と言われてるわけです。
「ダウンロードキャラ1体でも作るのにお金掛かるだろうから600円は仕方ない」って方もいますが、
実は元々の開発費の中に、定価8000円の中に、最初から入ってるんですよ。
だから急遽「300円にしますー」「無料にしますー」なんて大幅値下げができるわけです。
今までのゲームならゲームクリアなどでタダでアンロックされてたような内容ですからね。
「600円でもバンバン金払うだろー」とユーザーをバカにしてるような設定です。
次にキャンペーンモードが酷い。
「ゆっくり時間をかければ課金しなくてもいろいろ手に入りますよ」って方もいますが、これも騙されてます。
20分だろうが5分だろうが、しなくていいはずの「貴重な時間の浪費」をさせられてるんですよ。
「戦闘でレベル上げるのに時間掛かる」とか「マップが広くて探索に時間が掛かる」とかのゲーム性につながる時間消費ではなく、
ただプログラム的に「はい、20分ウェイト」って書かれて「無駄に20分待機させられて時間が掛かる」だけです。
だから急遽「5分にしますー」なんて大幅短縮ができるわけです。
「0分ウェイト」ってすれば済むような内容ですからね。「20分は辛いからバンバン金払うだろー」と、これまたユーザーをバカにしてます。
さらに突っ込むと、「カスタマイズがウリだぜー」って大々的に宣伝してる商品のくせに、
そのカスタム素材が「揃いたけりゃーお前の時間も金も運も全部浪費しろよー。金だけじゃねー、時間も運もだぞー」となってるのは
本当にユーザーをバカにしています。
それから永久コンボも酷い。
確かにキャラが多ければ多いほど、調整は大変ですよ。
1体増えるだけで「その1体×残り数十体」と一気に調整する組み合わせが増えていきますから、掛かる時間も倍々ゲームで増えていきます。
ただ、あの多数の永久コンボはさすがにすぐ見つかるレベルでしょう。デバッグチームから速攻で指摘があったはずです。
それでもそのまま商品化された所を見ると、サイバーコネクトツー松山社長レベルの人が「1キャラ修正したら全キャラチェック・修正
しないといけないけど、マスターアップまで時間がないから仕樣で」や「キャラゲーで格ゲーじゃないから仕樣で」として通した可能性が高そうです。
その後出た対策パッチも、「通常コンボがつながらなくなった」という修正内容を見るに、恐らく時間的な余裕が無かったのでしょう。
イージービート。
キャラゲーの要素が強い今作では、アクションや格ゲー慣れしてない初心者救済用に有用なシステムだと思います。ただ、仕樣がまずかったですね。
ゲージ消費する行動であるHHAがイージービートで出せてしまうのは、
1.「プレイヤーがゲージをいつ使うか」というゲージの持つゲーム性を殺してしまっている。
2.GHAを見たい初心者ほど、2ゲージ必要なGHAを見る機会がなくなるという矛盾。
3.「よりカッコイイコンボを探す」という訴求力がほとんど無くなってしまう。
4.「チェーンビート」が死にシステムになりがち。
…といったゲームを飽きやすくさせる弊害の方が大きいです。
ステージ。
さすがにシチュエーションに対してステージ数が少なすぎます。ステージギミックに割く工数を少しでも新規ステージ作成に回すべきでした。
強いて言えば、キャラに回した工数を少し削ってでも。
シチュエーションを無視してずっと同じステージで戦わせるなんて、声高に叫んでいた「原作愛」が疑われても仕方ありません。
ストーリーモード。
いまどきPS3で顔グラフィックもないテキストのみとは「商品としてどうか」というレベルだと思います。
また、キャラ数的に端折られているのは仕方ないところがあるにしても、「ブッチ神父と3回戦うだけで6部完」などは痛いです。
正直、この商品レベル未達の内容では、企画内容的に「ストーリーモード」として用意する必要があったのか疑問を持たざるを得ません。
キャンペーンモードなんか作る工数があったらこっちに注いで「各章の名バトルを追体験できるモードだぜー」とダイジェスト的な
モードと割り切り、その代わりにバトル前後のシナリオイベントをきちっと作る…といった感じにした方が現実的でしたね。
全体通しての問題点を端的に言うと、「作り込みのバランスが悪すぎ」ですね。
キャラとデモばかりに注力しすぎて、他の部分をおざなりにしすぎです。
「キャラとデモのクオリティさえ高ければ、ストーリーもゲーム性も捨てていい。ファンはそれで大喜びで課金もバンバンしてくれるし、
究極のジョジョゲーとして崇拝してくれるはず」というコンセプトだったと考えられます。「ゲーム」や「ファン」を甘く見てる感が
にじみ出ていて、プロ失格と言えます。
それに40点満点つけたファミ通レビュアーも、内容の酷さに気づかなかったのか、それとも見て見ぬふりしたのかは判りませんが、
どちらにしてもプロ失格です。
で、同業者として一番問題だと思うのは、サイバーコネクトツー松山社長の今までの発言です。
「このゲームを作るために生まれてきた」「世界一ジョジョを愛している」「何度遊んでも飽きないように作りこまれてる。“覚悟はいいか?俺はできてる。”」
「ゲームデザインを原作者以上に考え抜くべき」「クソゲーなキャラゲー作ったヤツをぶっ殺す」「"神ゲー"にします。『誰に誓った、自分に誓った、
最高のジョジョゲーを作るって自分に誓った!』」…ゲームそのものの信用を更に貶めた張本人の口から、それぞれの発言1つ1つについて釈明を聞きたいです。
余談ですが、今作の声優と個人的に話をする機会がありました。ボイス録りのときに幹部のダメ出しが凄まじかったそうです。
ベテラン声優でも頭を抱えてしまうほどだったとのことですが、この商品の出来を見る限り、他人に厳しく自分に甘いサイバーコネクトツー側の姿が想像できます。
GOOD!
対戦中の演出が派手で、見ているだけでも結構楽しめます
グラフィックにもかなり力を入れているようで、非常に見栄えのいいゲームになっています
原作は漫画なので、ジョジョのキャラ達を美しいグラフィックで操作できるという点では楽しめました
BAD/REQUEST
・ストーリーモードの手抜きとステージ数の少なさ
文字→戦闘→文字→戦闘・・・
ムービー等は一切入りません、あっという間に文字だけでストーリーが進んで戦闘が始まるだけ
合間の戦闘も原作の戦闘シーンを再現したつもりでしょうが、演出等は一切無く馬鹿AI相手にひたすら□ボタン押してるだけ
なによりステージ数が酷すぎる
1部はツェペリとの修行やDIOとの戦闘など色々ありましたが、何故か全部同じステージでした
2部・3部と続けていっても一緒で、本当にステージの使い回しが酷いなと感じました
・格ゲー要素がゴミ
モッサリした動きで格ゲーとしてのバランスもまったく取れていません
最も気になった点は、異常なぐらいHPが減らないこと(攻撃力が全体に低い?)、爽快感もテンポも悪いです
攻撃の演出はやたらと派手で時間食うのに、まったくダメージを与えれないのでイライラします
肝心の対人戦はジャンプして□ボタン連打するだけ、この戦法が非常に強いのでまったく面白くありません
・オンライン対戦がラグい
最近の格ゲーと比べてみると非常にラグい試合が多い、回線MAXでも微ラグがあることが多いので避けようがありません
避けや当て身等のテクニカル要素もラグのせいで使いづらいので、尚更□連打が強い要因になっています
・課金要素
ソフト自体の値段も高いのに、課金でキャラ600円はなめているとしか思えない
・プレイしていて面白くない、すぐに飽きる
オフライン要素は手抜きすぎてやらなくなります
このゲームの肝の格ゲー要素ももっさり&単調&糞バランスなので面白く無いです
唯一長所である演出も、何回かプレイしていると飽きてうざくなるだけです
COMMENT
糞ゲースレスレの駄作です、キャラゲーとして見ても手抜きが酷く非常に薄っぺらいゲームです
定価で買ってしまったので、面白くない・・と感じつつも10時間以上やりましたが、面白くなりそうな要素がまったく無い
格ゲーとしてのバランスは終わってるし、肝心のオフラインはやること無いし・・・
演出はいいので見てる分には楽しめますが、実際プレイするとまったく面白くないことに気付くはずです、演出見るだけなら動画でもいい
発売日に定価で買いましたが翌日には売りました
ここまで期待を裏切られたゲームは初めてです、見栄えのいいウンコですよこのゲームは