【PS3】ドラッグ オン ドラグーン3 レビュー
発売元 | スクウェア・エニックス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2013-12-19 |
価格 | 7980円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクションRPG ■ プレイ人数:1人 |

- 総合ポイント
- 50
- (難易度)
- 3.31
- レビュー数
- 26
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 1pt | 2pt | 1pt | 3pt |
41pt
GOOD!
●音楽:暗いストーリーに合った、神秘的な曲・切ない感じの曲がマッチしていて良い。メインテーマも(とある理由もあり)耳に残った。戦闘中の曲は聴いてて思わず焦ったり力が入ってしまっていたので場面に合っていたと思う。ウタウタイモードという主人公強化モードでは「歌いながら戦う」という事で少し不安だったが、流れてる戦闘曲にモード中コーラスが入るということで、かっこよかった。
●キャラクター:絶対に他のゲームじゃ出せないだろうというイカレタキャラクターばかり。このシリーズでは定番ですが、今回も変態ばかりで良かった。特に1でも出た、口が悪い妖精のセリフは個人的に必聴!(小さい子には絶対絶対聴かせてはいけないがw)また、公式サイトみたらわかりますが、下品で下ネタ全開な会話ばかりです。中には完全にアウトだろう・・というのもありますが、これまた他のゲームでは絶対出せないものばかりだったので新鮮でした。
●ストーリー:細かい所はさっぱりわからんが、大筋の話はわかりやすい。暗く鬱っぽく切ないお話です。そういうのが好きな人は合うかも。
●戦闘:(基本的には)スピード感があって敵をザクザク斬れる。攻撃エフェクトも流血描写も綺麗かつ激しく、武器を変えながら暴れまわれてる時はテンションが上がります。個人的にイイと思ったのはドラゴンに乗っての地上戦(中空戦)。1は弓兵以外なにもせずに棒立ちの敵にブレスを吐くだけでしたが、今回はスムーズに中空〜地上に場所変えが出来、アクションもスピーティな上、色々な攻撃が出来て良かった。
BAD/REQUEST
残念ながら、沢山あります・・;
×動きがカクつく事が多い。フリーズも3回しました。
×ロード長すぎ:ミッション選んだり、コンテニューする度に10数秒〜3,40秒かかる。ミッション中に扉が開くのにいちいちロード入るのもつらい。もう一度やろうという気を著しく削ぐ。
×サブクエストがきつすぎる:時間制限がほんといくらなんでもギリッギリすぎる。前半はいいが後半はもう運も絡んでくるレベルに感じた。全部一発クリアできるレベルなのも良くないが、ストレス溜まって極度にイライラするほどコンテニューするようなのもどうかと。コンテニューする度に上記の通り30秒ぐらいかかるし。。
×お金手に入らなすぎ:武器強化、購入にお金がかかるが出費がでかい割に収入が少ない。それ自体は別にいい。問題はストーリー攻略にそれが関わるのが問題。ストーリーを最後まで進める為に一度やったミッションを繰り返すお金稼ぎマラソンを強制されるのは苦痛すぎる。(しかもミッション終了に得たお金をもらえる形式なのでミッションを最後までやらないといけない)さらにお金ではないが、ストーリーを最後まで進めるには「ミッションのクリア回数」まで関係しており、お金も足りて欲しい武器もないのにただ一度やったミッションを繰り返さないといけない意味不明な仕様も。
×後半の敵固すぎ:後半になるとこちらの攻撃に一切ひるまない、いわゆるスーパーアーマーの雑魚が集団で出てきて、ストレスがすごい溜まる。画面外から槍やらゴルゴ並の精度の弓だのミサイルだのにしょっちゅうちょっかいを出されていちいちこけて・・・ちょびっと攻撃してすぐ回避の繰り返しになってしまう。(そのせいで攻撃くらっても回避してもコンボが途切れるので、□ボタン8回→△ボタンみたいな長いコンボが後半使える機会がかなり減ってしまった。)
×味方NPCがあまり意味ない:味方NPCは2人連れていけるが、敵は主人公をほぼ狙うのでほぼソロみたいなもの。
×攻撃を受けたダウン時の無敵時間のなさ:敵兵の集団ダッシュ切りではめ殺された時はポカンとしてしまった。後半は敵の攻撃力も鬼のように上がるので、起き攻め死はもちろん、体力全開でも一度敵の集団の中でダウンしてしまって追い打ちされると一気に瓦解する。
×ドラゴンでの中空・地上戦が少ない:GOOD!でイイと書いたが、ドラゴンでの戦闘自体が数える程しかない。せっかく楽しいのに・・あと残念だったのが、1のようにドラゴンに自由に乗り降りできなくなった事。なぜやめたのか・・・降りて剣で戦ってその間ドラゴンは空中からサポートとかにしてほしかった。(そういうステージもあるが、ここでドラゴン呼べますよというきめられたポイントでしかできない)
×ステージが単調:短い通路を進んで広い部屋。そして短い通路を・・の繰り返し。1のように広大なステージで剣で、時にはドラゴンに乗って戦いたかった。(広い部屋に入る・出る度のロードも飽きを加速させる)
×ボス戦が微妙:(剣で戦うボスはまだいいが)ボスがほとんどドラゴンに乗っての戦闘なのだが、「ボスが完全無敵でボスのとある行動後の隙を攻撃。それ以外はなにもできない」という戦闘でつまらない。普段からダメージを与えられるが、とある隙を狙うと大ダメージチャンス!みたいにすれば良かったのでは。
×細かい所で、ミッション前の準備画面で武器のコンボ表を確認できない、準備画面からミッション選択画面には行けるが、直接戻る事はできない、データベースがタイトル画面に戻らないと見れない、箱を壊した時にでるアイテムや敵が主人公がいけないエリアにいってしまうなどなど気配りのなさや粗さが目につく。
××個人的に一番うーん・・と思った所××:それはストーリー中の演出。「これ、シリアスなゲームじゃなくてギャグバカゲーなの!!?」と思ってしまう演出が多々ある。「これはゲームです」のようなメタ発言、明らかに受け狙いのギャグ、自社に関するネット上でのネタ・自虐ネタ、某コメントが流れる動画サイトのネタなどなど・・もちろんこういう笑えるネタが好きな方もいると思うが、私は完全にシリアスなダークファンタジーを期待していたのでショックだった。やるならシリーズものの続編でやらないで別の新作でやってほしかった。(1が「狙ったわけではなく真面目に作ったゲームなのに、どこかシュールなのがプレイヤーにネタにされウケた」のを、スタッフが「こういうのがウケるのか」とメインに据えて「ウケるのを狙って」作った感じがする;)
COMMENT
なんかBADが多いですが、総評としては「まぁドラッグオンドラグーンではあったな」という感じ。決して完全にダメダメのクソゲーではないんです。ただ色々と惜しい・・・;!
ストーリーは面白くて、この先どうなるんだろうか?と最後の最後までわくわくもしました。が、BADで書いた項目が苦痛を与え、じわじわーっと、徐々に「はやく終わらないかなー・・」と所々で思ってしまうようなゲームでした。ニューゲームでは絶対もう一回やりたくないです。
続編が出たなら買うと思います。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 3pt | 3pt | 3pt | 3pt |
60pt
GOOD!
病的でどうしようもなく我の強いキャラが大半なのに不思議と「ありがちな」キャラがいない。
きわどい台詞は多いけどあざとさが無い。
「エログロナンセンス」と言うセリフがぴったり。
BAD/REQUEST
とにかく先の展開が気になるのでひたすらプレイしたが、ぶっちゃけアクションの不安定さが壁だった。バサラや無双、デビルメイクライやらそこらのアクションや格ゲーのような、「これだけ使えば安定」「一撃で高安定に周りを吹き飛ばす。」的な攻撃が無いのがなんだか・・・。
百歩譲ってそれは高望みだとしても、キャラのモーションにメリハリが無く暴れるため制御が無駄に難しい。(動きが速すぎて制御できない、目押しが出来ない、コントローラーを軽く倒しただけで派手に動く。感度が良すぎる。)
加えて弓兵の崩し属性付きの精密射撃やランサー、騎兵の突進。(画面外攻撃とパワーアーマー属性の攻撃あり。)。と言う素晴らしくヌルゲーマー泣かせな敵の憎らしさ。アレだ、初めてニンジャガイデン2やった時並みにイラついた。「・・・面倒くさい。」「死ね!死ね!死ね!死ね!!」と叫ぶゼロに感情移入は出来たが、そのための難易度だとしてもEASYモードは自由に選ばせてほしかったような。
他の人も書いてあるけど、依頼のミッションに関しては触らん方が良い。好きに暴れないからレベルが上げづらい。そしてアイテムの上限も難易度のうちなのか少ない。
あと、ドラゴンぐらいは好きに呼ばせろよと。
「決まった場所で○ボタン押して呼んでください。」はなんだか萎える。
COMMENT
良くも悪くもキャラゲー、鬱ゲー。
ただし手軽に相手を凹れると言う訳でもないので注意はいる。
アクションの癖の悪さはPS3中最悪だろう。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 3pt | 4pt | 3pt | 2pt | 1pt | 4pt |
53pt
GOOD!
DOD1と2は未プレイ、関連作であるニーアレプリカントはプレイ済み。
シリーズを遊んでなくても問題ありませんでしたが、やってるとニヤッとできる小ネタが仕込んであるようですね。
<ストーリー>
シリアス一辺倒ではなく、道中ではコミカルな演出が結構見られます。ガチなダークファンタジーを期待してると白けちゃうと思いますが、私は普通に楽しめました。
<キャラクター>
ドラゴンのミハイルがとにかく可愛い。こんなに可愛いドラゴンは初めて見ました。ゼロとミハイルの掛け合いが面白おかしかったり微笑ましかったりで、2人の絆を感じさせます。
他は非常にアクの強いキャラばかりですが、戦闘中のギャグ会話が楽しいです。ほぼ下ネタなので後半になってくると飽きてきますし、かなり下品でドン引きするようなものもたくさんありましたが。
<バトル>
敵や状況に応じて4種類の武器を使い分けながら戦っていくのが楽しかった。いや、格闘武器は全く使いませんでしたがw
魔法はないので、基本的には近接攻撃で殴りまくる脳筋ゲーになっております。
<音楽>
戦闘中、休憩中など、場面に応じたBGMがとても合っています。大ボス戦がお気に入り。
ニーアほどではないですが、全体的に良い出来でした。
<その他>
・コンテニューすればするほど受けるダメージが小さくなるという仕様なので、何度も挑戦してればクリアできるようになります(一部例外あり)
BAD/REQUEST
<ストーリー>
ウタウタイの正体、世界の秘密といった謎があって、続きが気になる物語ではあるんですが、設定の矛盾や分からないまま終わってしまうことが多くてスッキリしませんでした。整合性や細かい事を気にする人には向かないかと。
本筋は割と薄っぺらくてニーアほどの味わい深さもなく、心に響くものがあまりありませんでした。
<バトル>
地味にザコ敵が硬いので、爽快感という点で少しマイナスです。手応えがあるという見方もできますが、ザコはザコらしく蹴散らしちゃいたいという人にはストレスかも。
また、敵の種類が少ないです。ザコ兵のバリエーションが少ないのはいいとしても、中ボスが5種類くらいしかいないのはガッカリでした。一応「○○ケルベロス」「××ケルベロス」といったような違いはありますが、攻撃方法はほとんど一緒なので新鮮味がない。
大ボスはドラゴンに乗って戦うシューティング要素の強い形式ばかりで、敵が特定の行動を取ったときにしかダメージを与えられないというバトルが多くて微妙な出来。
<システム>
「依頼」が最悪。メインストーリーとは関係ないサブクエストのようなもの、ではありません。会話やイベントは一切なく、時間制限内に敵を倒したり宝箱を開けたりするだけのミニステージでした。
しかもマップは使い回しで、どれも同じような内容という手抜きっぷり。非常につまらないです。
<快適性>
アクションゲームとしては致命的なほどの処理落ち、壁際でごちゃごちゃになるカメラワーク、長いロード、使いづらいロックオンなど、快適性という点では最低の出来です。
<やりこみ要素>
隠しボスや隠しステージといったクリア後のお楽しみ要素は一切ありません。闘技場(中ボスと連戦するだけ)くらいかな。
一応、金を稼いで武器を強化し、ウェポンストーリーを楽しむというやりこみはあるんですが、ひたすら依頼をこなすだけの作業ゲーになります。
<その他>
・とある場面だけですが、何度も嘔吐する描写があって気持ち悪かった
・イベント中に一時停止ができない(スキップしかできない)
・ラストバトルがかなり厳しい。クリアできない人もいるかもしれないほど
COMMENT
ゲームの流れは、メニュー画面で戦闘準備(アイテムや武器の購入)→次のステージに挑む、の繰り返しなので、世界中を自分の足で歩いて回るという感覚のRPGではありません。ステージも一本道なので冒険してる感はあまりないかな。
一言でまとめるなら「下ネタ満載のダークファンタジー」ですね。
血まみれになるのは当たり前、頭に剣がグサっと突き刺さったり、腕がちぎれたりする描写があるので、グロイのが苦手な方には全くオススメできません。
また、公式サイトに載ってる小説はプレイ前に読んでおくことをお勧めします。これ読んでないとキャラクター性が掴みにくいでしょう。
全部読むのは面倒という方はゼロとワンの小説だけでいいと思います。
基本的なゲーム部分はまあまあよく出来ているんですが、BADに記載した内容のせいで台無しになっています。そこそこ面白いけどそれ以上にストレスが溜まる感じ。
メインストーリーを進めること以外に楽しみがないというのもあり、評価としては下の上くらいです。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-02-05
ロード長ぁ〜〜〜〜い
返り血表現のためかな
グラとかフレームレートとかをすべて犠牲にしている感じ
と言って、返り血表現消してもフレームレートが
改善するわけでもなくガクガクです
アクションは回避とかコンボとか面白いです
下ネタ満載の妙な掛け合いも嫌いじゃないです
ないとは思うけどPS4でリマスターしてほしい・・・
無理か
GOOD!
サウンド以外に褒めるところがほとんどない。
サウンドはテーマ曲含め
耳障りの良い曲が多かった。
キャラたちに配置された声優陣も
それぞれのキャラに合ってる。
ミハイルも最初びっくりしたけど
でも意外にキャラと合ってる。
BAD/REQUEST
■グラフィックス
綺麗とかそういうのはあまり求めてなったけど
OPのムービーが綺麗で期待感高めた分
その落差が大きい。
落差の分は処理落ち。
初期起動で長い間インストールがあるけど
いったい何をインストールしてるのやら・・・。
大して敵も沸いてきていないし
グラフィックもそれほど凝ってない。
なのになんであんなにカクカクしてしまうのか。
■熱中度
ペラッペラの内容で進んでいっても
途中から出てくるあのキャラのせいで
興味すらそがれてしまう。
戦闘も単調。
DOD1にあったドラゴンモードもほぼ皆無。
金稼ぎの依頼も時間制限がある上
超短く単調。
ロードが長いのでロードしてる時間のほうが
金稼ぎより長いかもしれない。
武器集めも固有アクションが
各武器に2、3種類の
攻撃パターンしかないので集めてもありがたみがない。
■満足感
最後までクリアできないので満足感はない
なぜなら最後の最後に極悪音ゲーがあります。
音楽自体良いのでやりきりたい思いはあるものの
再チャレンジに長いロードの苦行があるのでやる気しない。
パツチでこのロード時間なんとかしてほしいぐらい。
しかしネットでエンディング見ましたが
さらにやる気なくなる最後でした・・・。。
■快適さ
とにかくロードが一つ一つ長すぎる。
PS3も末期に近づきつつあるのに
このロードの長さは信じられない。
難易度は最後の音ゲー以外
ジャンプしながら剣振り回してたらどうにかなるレベル。
COMMENT
スクエニは昔からの優れたコンテンツ数多く持ってたけど
新作出すたびにそれが崩壊。
今回もなんでこうなった?と言いたくなるような
稚拙で手抜きで雑な出来。
DODのブランドも壊れたと言っていい。
今回のキャラクラー設定上の濃い個性、
DODからニーアに繋がるバックボーンを思うと
それらを生かしてきちんと作り上げれば
名作になる下地はたくさんあったのに
心の底から残念に思います。
クソゲーのFF13つかまされてスクエニの新作買わないと思ってたけど
オフィシャルの情報や発売前の情報に完全に騙され
新作で購入したことを後悔しています。
とりあえず今作に関しては
興味あるかたは1000円ほどの値段になったら
暇つぶしに手を出してみてはいかがでしょうか。。
それ以上の値段ではドブに金捨てるようなものです。
はっきり言ってオススメできません。