【PS3】機動戦士ガンダム ターゲット イン サイト レビュー
発売元 | バンダイナムコゲームス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2006-11-11 |
価格 | 7329円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクション・シューティング 【廉価版】 ■ 発売日:2008/03/19 ■ 発売日:2009/09/03 └ 価格:2,980円 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 2pt | 3pt |
71pt
GOOD!
MSのディテールは過去最高ですこれだけでも買う価値を感じる人も多い筈です。
MSごとの特性や性能差もはっきりしていて新機体が配給されるのが楽しいです。
また古い機体もカスタムにより武装追加やある程度の強化が出来るので使いでもあります。
武装も多彩で格闘や近中距離に遠距離スナイプ等様々なプレイスタイルで楽しめますし
ミッションも多彩で中にはかなり歯ごたえのある物も含まれてますが、初心者の方は苦手なミッションを飛ばしてプレイが出来るので安心です。(正し最終ミッションは例外なので注意が必要です)
MSの破損にその修復期間の存在で高難易度ではMSや資金の運用も重要な鍵となり今までの同じ系統のガンダムゲームに更にシミュレーション色を足した物になっています。
BAD/REQUEST
MSのモデリングに気を使いすぎたのかフィールドに建設物が少なく荒野に森林地帯で構成されていて市街地が無いことに不満を感じます。
MSの動きも初期は重鈍なものですし処理もスムーズではないので、fpsなどにこだわる人には向かないゲームだと言えるでしょう。
また、カメラワークも独特でプレイヤーの補正や鍛錬が必須です。
寮機は大きな活躍をすることは少なく、あくまでサーポート的な物だと言うのも賛否が分かれるでしょう。
ストーリー性も薄くキャラクターに個性が無いのも人による好みが分かれる所です。
COMMENT
MSの表現、多彩なミッション、高難易度でのやりごたえ等、ガンダムのシミュレーション系ゲームとしては過去最高の出来といっても過言ではないと思います。
それでも改善の余地も多く今後に期待がかかります。
注意点として、簡単な難易度で進めるとゲーム中の日数にして一月程度でクリアできるのですが
高性能なMSは三ヶ月目から配備されるのでそれに気づかずに数周クリアしてしまう可能性もあります。
好みの大きく分かれるタイプだと思うのでそれを踏まえた上での購入をお勧めします。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 5pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 1pt |
74pt
GOOD!
●オリジナリティ
ガンダムでありながらアムロやシャアといったエース級の人ではなく普通の一般兵を操作するあたりが他のガンダムゲームと異なる点かと。
●グラフィックス
Best 版で買いましたがすでに 1 年以上前のゲームでありながら PS3 の中でも高レベルのグラフィックスであると思います。また、MS の巨大さを上手く描けているあたりも他のゲームと違うと思います。「実在するかのような MS の描画」を評価して 5 点としました。
●熱中度
普通に面白いです。動きが鈍かったりカクカクしていますが、まあその辺は愛嬌ということで。迫力のある映像で見せてくれるので否応無しに熱中します。
●満足感
ここでの評判が悪かったので買わずにいたのですが、Best 版になったのであえて購入。大正解でした。確かに気に入らない人も多い出来映えと言えますが、グラフィック重視の自分としては MS を見るだけでも満足ですね。
●快適さ
ロードなどは速い方だと思います。動きが鈍いのはゲームのせいではなくリアルな MS なら当然でしょうし。動きが遅ければシールド捨てて機動性を上げるとか、やりようはいろいろありますしね。
●難易度
EASY が選べますが、最初のミッションで何度もやられました。ロックオンの方法とか今ひとつ分かっていなかったからですが、わかれば比較的簡単な部類かと思います。
BAD/REQUEST
あまり無いんじゃないでしょうか。
強いて言えば一年戦争だけで終わっているところ。個人的に何でもかんでも一年戦争ばかりがガンダムのようなものは好きではないので。
(SEED や 00 だってガンダムだぞ、と)
COMMENT
最初に買っていれば良かった、と逆に期待を裏切られた作品です。ただ、やはり自分は満足しましたが人によっては気に入らないところが多いなど、万人向けではないと思います。Best 版が出ましたのでこれまでやってなかった人は買ってみてもいいかもしれません。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 3pt |
81pt
GOOD!
メモリーカード選択時のムービーが綺麗。
静止画が綺麗。HDMIで接続すると超綺麗。
マニアックなモビルスーツが沢山出る。
仲間と戦闘に出るのは楽しい。戦略性もある。
連邦とジオンで楽しめるので2度美味しい。ボリューム感アリ。
音楽はフルオーケストラで良い。
BAD/REQUEST
背景が滑らかにスクロールしない。
弾に重量感が無い。
主観視点で移動できない。
やや難易度が高い。
モビルスーツの破損状態がアイコンでしか確認できない。
投入された兵士の風貌がわからない。
COMMENT
プレイステーション3発売同時ソフトとしては上出来だと思います。
大画面ハイビジョンテレビ(HDMI接続)を利用したので迫力もありましたが
普通のテレビでプレイするとPS2並かもしれませんね
Amazonレビュー
レビュー日: 2008-04-24
映像的には公式サイトでも確認できるように、すり切れた塗装や金属の重厚感もアニメっぽくなくてリアリティに貢献しています。そこからもアニメ的なガンダムの世界ではなく、ミリタリィの世界にあることが分かります。
まず最初に連邦軍かジオン軍を選択します。10月3日から12月31日まで1日ごとに行動選択をして進めて行きます。
連邦軍で始めると当初はGMしか持っていません。戦闘によって自分一人か、部下二人を連れて出撃することになります。
戦闘後に成績に応じてポイントが与えられ、このポイントを使って、手持ちのMSを改良したり、新しいMSを導入したり、新しい部下を得ることができます。
部下にはおなじみのキャラクターも出てきますが、ボイスや顔画などは一切ありません。
部分破壊ですが、これはゲームとしての面白さを半減させているかもしれませんが、シミュレーションとしては至極当然だと思いますし、これが最大の魅力でもあります。武器を持つ右手が壊れると、射撃系の武器は使えませんが、左手でビームサーベルを使うことは可能です。武器を拾ったりはできませんけど、左手を空けるために盾を捨てることはできます。
弾切れは当然ありますので、補給を上手に使いましょう。補給中は無防備なので注意が必要です。
中古で2000円以下で買えたので、満足度は高い。
【良い点】
・MSのリアルな動作が良い。ジャンプはできるが、旋回は苦手。でも、ダッシュ移動はできる。歩行はMSによって速度が違いますので、早いやつはスタスタ走ります。
・被弾箇所は破壊されるだけでなく、煤けたり凹んだりする。
・戦場はマップによって広さがかなり違います。とは言えメチャクチャ広い分けではなくプレイ時間も短いもので2分台、長いもので10分少々となる。平均5分以内なので気軽に遊べます。
・MSの改良は攻撃力、武器(武装)、防御力の3項目を選ぶだけ。改良に1日時間が掛かってしまい、出撃できなくなるが、経験値やポイントが得られる訓練をすることができるので時間の無駄にはならない。
・武器を改良して行くと、武装が増えて楽しくなります。
・一度手に入れたMSを処分するとポイントが回収できる。ただし、改良ポイントは反映されません。
・クリアデータを引き継いでの周回プレイが可能!MS、部下、ポイントをそのまま引き継いで最初からプレイできます。周回する毎に敵の強さが上がります。
・ナレーションが英語で始まるが、設定で日本語にすると永井一郎がナレーションしてくれる。
【悪い所】
・戦場に合わせてタイプ変更ができるが、この改修に1日掛かる。その上に必須ではないので、時間的な制約から必要性がなくなりました。ただし、塗装の色が変わって雰囲気が変わるので、そういう楽しみ方はありだと思います。
・出撃時に毎回、僚機の選択と装備の選択をやり直す必要がある。
・狙撃モードがあるにもかかわらず、ロックオンが使えない上に、敵の射程が普通に長く、移動しながら攻撃してくる敵ばかりで実用性がない。
・MSは格闘があまり得意ではない。密接しないと当たらない、避けられるとついて行けない。車両にビームサーベル当てるのはちょっとコツが必要。
・僚機の移動が下手で、段差や壁に引っかかって動けなくなることがある。ジオンの最終ミッションで確実に発生する。
・部分破壊は、物理シミュレーションとか言ってるけど、そんな大げさなほどではない。単純にブロック化された部分が欠損するだけで、それも細かく設定されている訳ではない。
・MSをもらうときに、そのスペックがまったく分からないのは非常に不親切。(ゲーム内で2日後にMSを受け取るので、そのときになってようやく基本性能が分かる。あとは改造してみないと分からない)
・パイロットの載せ替える時、誰が何に乗っているか分からないので、人数が増えると把握できなくなる。また、その時に他の候補者のスペックは表示されるのに、現在乗っている人のスペックが表示されないので、比較しながらパイロットを選択することができない。
・ジオン最終戦のハードモードでは、僚機が塹壕にはまって出られなかったり、登れない崖に向かって進もうとするため、ほぼ初期位置から動いてくれない。ザメルだと抜け出すことが困難だった。
・VSモードで対戦できるが、対CPU戦が用意されていない。
・MS機体のプレビューなどおまけ的な要素が全くない。
・通常時のカメラ操作は右スティック、狙撃モードでは左スティックになっている。(操作方法をGタイプにすることで狙撃カーソル操作を右に変更できる。)
GOOD!
画像がそこそこ綺麗で、各部位を破壊できるのは良かった。
特に二週目以降は自機がパワーアップしているので、スナイプモードで各部位を破壊するのが容易で、楽しかった。
新しいモビルスーツ、パイロットが増えていくのが良かった。
クリア後の引継ぎがあるので長く遊べた。
BAD/REQUEST
寮機パイロットがしゃべらないのは寂しい。
新しいミッションが何処にあるのか、分かりにくい。
記憶にのこる音楽が無い
COMMENT
ここの評価が低かったので、購入をしていなかったが、中古で安かったので購入、評価以上の出来でかなり楽しめた。ガンダム好きなら、購入してみて損は無いと思います。