【PS3】ブレイジング・エンジェル2: シークレット・ミッション・オブ・WWII レビュー
発売元 | ユービーアイソフト (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2008-03-19 |
価格 | 7329円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
ジャンル:フライトアクションシューティング /プレイ人数:1〜16人 Blazing Angels Secret Missionsは、第二次世界大戦を新しい視点で描いたコンバットフライトシムだ。プレイヤーは極秘に組織されたチームを指揮するエリートパイロットに扮し、ナチス政権下ドイツの実験的な兵器群を相手に、かつてない過酷な任務を遂行することになる。世界中をまたに架けたミッションの舞台となるのは、パリ、ローマ、モスクワ、ラングーン、カイロ、ヒマラヤの山脈地帯など。まるで生きているかのように天候は変化し、予測不可能な状況下でドッグファイトが展開する。充実したマルチプレイヤーモードも用意されており、Co-opプレイやスクワッドベースでの協力プレイ、さらには二つのチームに別れて大規模で壮大な空中戦が楽しめるEpic Battleモードも体験することが可能だ。 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 2pt | 2pt | 2pt | 2pt |
46pt
GOOD!
第二次世界大戦時から最近の新型に、似せたものまで色々な戦闘機が使える
ステージが広い
PS3の基準がどの程度か知りませんが3Dはそこそこ綺麗だと思う
対戦モードがあり、二人でやると楽しい、かもしれない
ミサイルではなく、機銃や機関砲による攻撃が楽しい(後々ミサイルも使える
イベントで重爆撃機の戦闘が出来る(微妙ですけど)
ステージ上の仕掛け等面白いと思える所がちらほらある
BAD/REQUEST
戦闘機ごとの性能差をあまり感じません
投下型の爆弾がイベント以外で自由に使えず、急降下による雷撃しか使えない
ステージ毎に使える戦闘機が固定されている(後半に入ると種類が増えます
同様に、使える武器やサブウェポンも固定される
武器ぐらい好きに選ばせて欲しい
メインステージで手に入るポイントを使って機体の強化が出来ますが
使いすぎると簡単になりすぎるし、使わないとやりにくすぎる
全体的にバランスが悪い
ストーリーはナチスを迎撃する連合軍の視点で話が進みます
話の展開上日本が冷遇される
戦闘機の速さで非常に狭い住宅街の爆撃などやりにくい所がある
COMMENT
微妙ですね、悪くも無いが楽しくも無い。
暇つぶし程度に軽く流して一周したら売り飛ばす、そんな感じでしょうか。
フライトゲームが好きなら妥協できる範囲ではないかと思われます。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 2pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt |
73pt
GOOD!
オンラインでの対戦協力が充実。
特に協力プレイのミッション、カミカゼ防衛、制圧、対戦&チーム戦のチームドッグファイト、基地防衛&破壊、カミカゼ攻撃&防衛、キャプチャーフラッグ、基地占領etc...と、バリエーション豊富。
機体のペイントを変更可能。マーキングやポイントでデザインが手に入る。
BAD/REQUEST
グラフィックは機体はいいが背景はチープ。
ミッションがとっつきにくいものが多い。ミッション2でいきなり走っている列車に女性を
飛び移らせるという難易度の高いミッションがあるのはどうかと。
読み込みがいかんせん長い。リトライは読み込みがないのでそこはいい。
マニアックな人からは機体の操作性、ストーリー等が受け入れにくいか?
COMMENT
オンラインでの協力・対戦が充実しているのでそれ目的でもいいかと。
ストーリーはかなりとっつきにくいので、覚悟が必要。
カミカゼモードで船に突入したり、突入してくる敵機を撃墜するのが面白い。
協力は4人までできるので、フレ同士でミッションができるのがうれしい。
Amazonレビュー
レビュー日: 2010-02-20
1と2があったので単純に「続編のほうがシステムが成熟してるのかな?」と思い2を購入。
ですので、1未プレイの上で書かれたレビューということをご承知おきください。
1.操作性
操作方法は3つあり、好きなものを選べます。私はシミュレータモードでやっています。
このモードだと減速とロールを同時にできないので困りますが、違うモードでプレイすれば問題ありません。
着陸脚の出し入れまでプレイヤーに操作させるマニアックぶりには驚き。
ただし、機体の挙動はかなり不自然です。以下、不満点。
(1)ロール回転後にスティックを離すと、機体が自動的に水平に戻る
(2)スロットルから手を離しても失速せず、自動的に巡航速度まで加速・減速する
特に(2)にはがっかりしました。おいおい、レシプロエンジンは普通の車のエンジンと同じ構造なんだから、
スロットル離したらエンジンブレーキかかって減速するのが当たり前じゃないか…orz
失速しないことで墜落率を減らそうという、初心者への配慮かもしれませんが、却って操縦を難しくしています。
私はプレイ中、常にスティックを下に入れて減速してました。
2.ゲーム内容
ミッション内容は、はっきり言って難しいです。
走行する列車と並んで飛ぶとか、市街地の狭い道路に着陸するとか、トンネルの中を飛ばせるとか、「無茶言うなよ!」と突っ込みたくなるくらいです。
何しろ自分でスロットル閉じ続けないと勝手に加速してしまうので、油断すると速度が上がって地面や壁に激突します。
ミッション内でひとつ目的を達成するごとにチェックポイント(再開地点)が設けられるので、ひたすらやり直して成功させるしかありません。
また、戦闘機にやたらと対地攻撃をさせる場面が多いのも引っ掛かりました。これ攻撃機の仕事だよね?
3.ボリューム
使用できる機体は豊富で、実際の戦線には投入されなかった実験機や試作機まで使えます。
レシプロ機からジェット機に乗り換えた時の感動はけっこう大きいですよ。最初は速すぎて手に余りますけど(笑)。
武器種も機関銃・機関砲・ロケット砲・ミサイルなどなど、かなり充実しています。ただし、機体ごとに装備できる種類が決まっているのが残念。
それにしてもミサイルが強すぎではないでしょうか。敵機を3000m以内に捉えて発射したら、ほぼ命中・撃墜って、あなた。
当時研究中だった遠隔操作ミサイルが使えるのは気に入ってますが、だったら反跳爆弾とかも使わせてほしかった。魚雷発射が非常に難しいので。
ちなみに防御兵器というものがあって、閃光や電磁波発生装置で敵機の操縦・動作を乱すことができます。
この手の超科学兵器が入ってくるとリアルさが薄まってしまうので、個人的には要らないかなと思いました。
4.その他
ゲーム全体を通して、日本語表記の誤字脱字が多く見られました。
海外メーカーだから仕方ないのかもしれませんが、日本人を2〜3人雇って何回かデバッグプレイさせれば絶対気づけたはずです。
音声が英語のみなので、字幕くらい完璧なものを用意して欲しかった…。
5.総論
思ったようにクリアできず結構イライラするので、気の短い人には向きません。
他の方がレビューされているように、これはフライトシミュレータではなくシューティングゲームですね。
オンライン対応なので、ネット環境があれば対人戦が可能です(私は未経験なので内容を語れませんが)。
戦闘機が好きな方なら、そこそこ楽しめると思いますよ。
GOOD!
PS3にまだ数少ない純粋な飛行機シューテイングであるところかな。。。
・地形の描画は粗いが、地上の描画が細かい(建造物等)
・2P協力プレイ
BAD/REQUEST
全てが中途半端な印象です。
グラフィックは地形以外期待できません。
各ミッションごとに使用できる機種が限定されていて、
愛用機とか成長させる要素が全くと言っていいほどありません。
グラフィックのレート数が低いので粗くなってしまう。
飛行機の挙動がリアル系でなく、ゲーム性を考慮しているとあるが、
ただ手を抜いているようにしか感じられない。
自由度が低い。
粗いゲームシステム。
・自軍を守るステージだと、自軍側のHPが大雑把(ドンブリ計算)
・当たり判定(敵に当たっているのか、全くわからない)
大体ここら辺といった当たり判定。
・ストーリ性が皆無(あくまでも話を進めるだけの紙芝居)
・グラフィックの作りこみが細かいところもあれば、雑なところはすごく雑。
難しいというが、いろんな兵器はあれど古いレシプロ機での戦いなので、
少ない時間制限のなかで早く倒せという物理的な困難性のみ。
敵のAIは低い。後ろにくっついていても反応が鈍いし、爆撃機に関しては落としてくださいと言わんばかりの決まった飛行。
敵の編隊も初めだけ飛んでくる姿だけ、あとはバラバラ。
一昔前のゲームのようです。
COMMENT
前作の酷評を見て、フライとシュミレーション好きの自分は期待大で購入に至りましたが、ひどい出来でした。
粗い作りなので楽しみを感じるよりも、苛立ちを覚えましたね。
エースコンバット等デジタル的な楽しみより、
レシプロ機でねちねち攻略していく楽しみを期待したのですが、
高い難易度(時間的制限が多い)故に悠長なやり方が全くできない。
すべてのステージにせわしなく敵を打ち落とすだけです。
ユービーアイソフトの続編ということで期待してしまいましたが、
幼稚でお粗末な内容だと感じました。
勿体無いからクリアして即売却に。。
酷評になってしまいましたが、私の私見です。。。