【PS3】戦場のヴァルキュリア レビュー
発売元 | セガ (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2008-04-24 |
価格 | 7980円(税込) |
レーティング | 【B】12才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon(廉価版) / オリジナル・サウンドトラック |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクティブ・シミュレーションRPG ■ プレイ人数:1人 【廉価版】 ■ 発売日:2009/03/05 └ 価格:3,990円 ■ 発売日:2011/06/30 └ 価格:2,940円 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 1pt | 1pt | 1pt | 2pt |
31pt
GOOD!
●グラフィック
水彩画のような色調で温かみがある。
●システム
地形の見た目が良く反映されている。
身を隠す場所や移動できる場所などに違和感がなかった。
攻撃時に時間をかけて照準あわせができるのはこれはこれでいいと思う。
●内容
その他大勢の隊員でもキャラクターが引き立っている。
終盤はそれなりに盛り上がる。
BAD/REQUEST
●ゲームシステム
ステージ開始時にマップを簡略化された地図でしか確認できない。
敵陣がどうなっているか分からないにしても
自軍の各キャラから見える範囲は立体的に確認できるようにすべき。
キャラを選んだ時点でCP(行動指示するためのポイント)が
消費されるのでこれはかなり痛い。
各キャラクターの情報がいちいちリストから表示させないと見れない。
残弾数すらリストから表示させなければならない。
カーソルをあわせるか、あわせて何かボタンを押せば
確認できるようにすべき。
得られた経験値の割り振りや兵器開発などは
街に戻ってする設定なのですが
章内でステージが2つありどう考えてもその間には街に戻れない状況でも
戻っていろいろできる。
キャラクターのLVが職種で共通のため育てる楽しみがない。
装備なども種類が少ない。
一番問題なのが
ヒロインキャラに防御系のオーダー(防御魔法みたいの)を重ねがけして、
敵を無視して移動を繰り返し拠点さえ制圧すればクリアとなる
ステージが多く、つまらない。
(拠点の敵は排除が必要。倒さなくても爆風ではじき出すだけでもよい)
(高ランクをとるには少ないターンでクリアする必要がある)
複数のキャラをからめて敵を倒す必要が無い。
(敵を全滅させるようなステージもあることはある)
●内容
ストーリーと世界設定が幼稚。
演出が寒い。
ハネブタなど必要なかったのでは?マイナスポイントでしかない。
これらのシステムや内容によって熱中度と満足感は低くなりました。
COMMENT
高評価なので購入しましたが私には合わなかったようです。
物陰から敵を倒していくというところは面白いと感じるのですが
上記で述べているようにシステム周りが悪すぎなのと
ストーリーと世界観が幼稚すぎます。
(40型フルHD液晶、HDMI接続使用)
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 5pt | 4pt | 5pt | 5pt | 4pt | 3pt |
95pt
GOOD!
オリジナルティーは間違いなく5!この手のゲームは見るのも初めてなのですごく興味がわきました。よくある戦争ゲーとは違い、ひとりひとりを動かすというのが面白かったです。
グラフィックも5!水彩画のグラフィックなのですごく綺麗で見やすい。このグラフィックは万人受けすると思う。こういったグラフィックは普及してほしいです。
音楽は4!戦闘地域や雰囲気によってかっこいいBGMが流れるので良かった。クラシックをかっこよくした感じが良かった。BGMに悪いのは無かった。
熱中度も断然5!このゲームはひとつひとつの戦闘地域がガラリと変わるのでそれによって突撃兵を増やすか狙撃兵や支援兵を連れていくかを考えたりしたり、どう兵を動かすかなどを考える必要があったので5にしました。やっぱ頭を使うのはいいことだと思います。なぜならただ突っ込ませるだけだと飽きるからです。まぁ遊撃戦闘は突っ込ませても大丈夫ですが(笑)
快適さは4。あまりロードはなかった気がするので気にしないでプレイできました。インストールすると更にそういったことを感じなくなります。
アリシアがかなり使いやすい。あと戦車の無双ゲーも出来たりする(笑)
オーダーが強すぎる!特に防御関連!
俳優声優を使ってるわけではなく、声優さんを使っているのでみんな上手です。
まぁ一部、志願兵ではえ?っというのもありましたが(笑)
BAD/REQUEST
特に無かったのですが強いて言うなら皆さんも言うとおり3章までのチュートリアル的なのが退屈でした。やはりこのゲームの醍醐味は自分で兵を選び、そして動かすことだと思います。これはまぁ3章までの我慢ですね。
おそらく最初は動かすのに苦労するとは思いますが5章までやっていれば絶対にもう操作的な作動は完璧になってるはずです。ぶっちゃけ最初難しく感じるのは仕方ないと思います。
狙撃兵の行動力は問題ありだった。
オーダーは強いから良いんですがあまりにも使いすぎるともしかしたらつまらなくなるかもしれません。リアル派は使わなければいいからこれもまぁ問題無し。
敵の戦車が多い気がする。まぁこれも慣れ。慣れてしまえば戦車は簡単に倒せます。
COMMENT
満足感は5!戦争ゲーでは自分は間違いなくトップクラスだと思います。なによりこのゲームは戦闘とそのシステムが面白すぎる!ひとつひとつの戦闘は長いのですが戦争なので2,3分で終わってしまう戦闘もどうかと思いますけど…
ストーリーが非常によかったです。こういったストーリーは映画にしても面白いと思います(笑)キャラクターが皆、個性豊かで嫌われるキャラも少ないと思います。帝国の声優陣が豪華すぎて吹きましたが(笑)
4月のゲームはプロ野球スピリッツ5もかなり良作だったのでいい月でした。
このシステムは絶対に面白いので初めての人もやってみてください。これはかなりオススメです。新ジャンルだと思うのでSEGAにはかなり期待して次回も待ってます。もしヴァルキュリア2的なのがでたら絶対買いますね!
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 3pt | 2pt | 1pt |
65pt
GOOD!
■従来のシミュレーションに3次元の要素を取り入れているため斬新
■キャンバスシステムでグラフィックは手描き風で温かみが有る
■キャラクターは魅力的で女の子達は可愛く個性的
■声優陣も有名どころが多数で演技は安心
■武器開発や志願兵など第7小隊を運営するのが楽しい
■短いターン数でクリアするため頭を捻る要素もあり意外に骨太な内容
■遊撃ミッションハードが本格的難易度で個人的にやり応えがあった。
■シナリオには穴は多いが最後まで遊べばそれなりに満足なラストです。
■2週目があり図鑑を埋めたり遊撃ハードがありとやり込める
BAD/REQUEST
■シナリオに矛盾や穴が多く序盤から変な所が目立つのは残念
■本を読むようにシナリオが進行するが
ムービーがぶつ切りでテンポが悪い
一週目位連続で再生すれば良いのに
一々「エピソードを見ますか?」って・・・
■最初の3章まではチュートリアルの雰囲気が強くて退屈で面白くない
※4章以降全兵種が使用可能になり部隊編成が自由に出来るようにならないと
このゲームの本来の面白さが理解できないかもしれません
■本編の難易度調整が出来ない2週目以降は簡単すぎる
■クリアの評価がターン数が少ないほど
高ランクになる仕様なので
雑魚を無視して目的を果すだけのゲームになりがち 総合的評価希望
■索敵兵の性能が高すぎて
前線ユニット突撃兵のおかぼを奪いすぎ
短いターン数が高ランクに繋がるために
安易に移動性能の高い索敵兵は最適で
支援効果で防御を強化した索敵兵で
敵陣に単独で突入
無理やり敵の本拠地だけを集中攻撃してクリアという 反則技が使えます。
■本来はそれぞれの兵科を駆使して連携によってクリアするのが楽しいゲームなのに単騎駆けが比較的簡単に出来てしまうので態々ターン数をかけて
雑魚を掃討したりと戦闘を楽しむ意味が薄いです。
※オマケの遊撃ハードモードで本来の連携を楽しむバランスで遊べます。
■攻撃力や防御をUPさせるオーダーが強すぎて
バランスが悪い
※シミュレーション苦手な人の救済策かも初心者には安心バランス
■悪の親玉の動機付けなどが弱く
スケールの小さい相手なのでラスト燃えない
COMMENT
★★大事な事★★
※このゲームは3Dの見た目を持ちながら中身は2Dシミュレーションです。
支援効果の有るマスの上で強化される従来の2Dシミュと同じで
防御効果UPの土嚢の近くにいれば弾が当たろうが平気です。
移動や照準を合わせるという行為は、命中精度を高める事と特定の部位を狙う事、そして隠れている敵を探など3Dアクションとしての意味を持ちますが
照準調整中は時間が停止するなどダメージ計算など他の部分は2Dシミュです。
見た目が3Dでしかも人間のユニットなので
しばしば土嚢に隠れているのに体の一部が見えていて
弾が当たっても平然としている所など3DAと2DSの矛盾に戸惑います。
【3Dゲームとしての見た目のビジュアル】と
【2Dゲームとして数値処理する中身】のバランスの矛盾が
どちらかの要素に期待しすぎた人には可笑しく見えてしまいます。
しかしゲームのルールとしてコレを受け入れてしまえば
ゲームの中では、ルールとしてバランスは取れていますので十分に楽しめます。
★従来の3DAや2DSの先入観をすてて遊ばないと楽しめません★
■新しいシステムにチャレンジした意欲的作品
流石に一作目なのでシステムやシナリオに穴が多いですが
【新しいチャレンジの一作目としては素晴らしい出来栄えだと思います。】
昨今既存のシリーズ物ばかりが売れるのは
既存の先入観で新しいゲームを低評価しているユーザーにも責任があります。
RPGといえばこうでなければ行けない!
アクションは●●のように爽快感がないとダメだ!
そんな事を言ってばかりいると似たようなゲームばかりになり
結果的にメーカーは新ジャンルへのチャレンジを恐れ
続編しか安定供給できなくなります。
ゲームの評価はあくまでもそのゲーム単体を見るべきです。
Amazonレビュー
レビュー日: 2015-11-20
戦闘はゆるゆるなので、好みが分かれそう。
GOOD!
PS3のオリジナルタイトルとしては間違いなく傑作の一本。
オリジナリティーで5点を付けた新要素の「BLiTZ」システム。ユニット選択→目的地まで敵射界を避けつつ移動→ベストポジションを意識しつつ弱点を攻撃→安全圏へ退避。この流れがストレス無く直感的に操作できる。これは今までに経験が無い。
全体マップには索敵可能な敵と被弾予測が表されるため自分が今どこにいて、どのくらいのリスクがあるかを解りやすく表示してくれる。そのため次の一手をどのユニットで行動させるかを容易に判断させてくれる。かといってがちがちの詰め将棋タイプではなく個人能力やオーダー発令などで強引に戦局を変えることも出来るため難易度は適度に抑えられている。
グラフィックの5点は「CANVAS」と呼ばれる表現方法。その名のとおりキャンバス地に水彩画を描いたようなやさしい絵柄は非常に美しく、魅力あるキャラクターを存分に表現している。それでいて戦車や防護甲冑等の質感が損なわれていない描き込み振りはクリエイターの執念を感じる。静止画では伝わりにくいのでぜひ動画で確認して欲しい。
ストーリーは序盤、戦争物にしては対象年齢が低すぎるような表現が目立ったが中盤から後半への盛り上がり方は多くの人が引き込まれるだろう。第二次世界大戦におけるヨーロッパ戦線のパラレルワールドのファンタジーってなんなんだと思ったが、なんでもありのファンタジーに頼ることなく人として発揮できる力で乗り切るあたりは良くまとめたと言えるだろう。エンディングを迎えると非常にすがすがしい思いが残った。
やりこみ要素も多く兵科レベル・武器・戦車と鍛え上げる事自体が楽しい。マップを高評価でクリアすれば見返りも多いためさらに鍛える率も上がる。このループがそのまま2週目も引き継がれるため長く遊んでもらおうという姿勢がユーザーフレンドリー。
様々な面で新しい試みを提供しており、それでいて快適さが損なわれずPS3の能力も引き出すという非常に高いレベルの作品をセガは出してくれた。PS3ユーザーなら絶対に買っておくべき作品である。
BAD/REQUEST
悪いところを探すほうが難しいくらいではあるが、あえて書くとすればロードが長い。BDソフト全般に言えることではあるが。HDDにインストールしても読み込みデータが膨大なためかどうしても時間が掛かる。
また、基本はSLGのため初めてのマップはやられて覚えるという部分があるため高い評価を狙うためには数度挑戦する必要が出てくる。とにかく時間が掛かかってしまうため腰を落ち着けてプレイしないといけない。いつでもセーブは出来るが止め時が難しくついつい睡眠時間を削ってしまう。
武器はバージョンアップはできるものの新兵器を作るものではない。せっかく敵から鹵獲できるものがあるのだからそれと合成させて新しいものができたらなお良かった。
資金をかけて開発した武器も、褒賞でもらえる物のほうが高性能なものが多くまた少なくない数をいただけるので出撃メンバー分はすぐに集まってしまう。兵科によっては武器が余るため少し開発の意欲が薄れてしまう。
少し気になる点はあっても全体を見れば非常に隙の無い作りなので、問題点が少ないソフト。
COMMENT
やっぱりセガってすごいなと再認識させてくれたソフトだと思います。往年のゲーマーとしてはセガブランドっていうと特徴的で印象に残るものが多いためついつい過剰な期待を抱いてしまうのですが、これはPS3のオリジナルとして本当に良くできた作品といえるでしょう。なにせこれまでアクションしか遊べませんでしたからね。長時間モニターと向かい合えるゲームがPS3では全くと言っていいほど無かった。これを契機に盛り上がってくれるといいんですけどねPS3の市場も。
しかし、いつの間にか女の子ばかりの部隊になってるな俺のところは。相性と偵察兵大好きでほとんど組んでいるから出撃するのもほぼ固定メンバーだし。中でもターリスとユーノは面白いなあ。「男なんてボーンだ!」の台詞はお気に入りですわ。アリシアは常に出撃させてるからこの娘もいつも前線にいるし。
ユーノはウェルキン好き好きでアリシアとツートップだしな。
二週目は突撃兵メインでロージー小隊でも作るかね。