【PS3】バイオハザード5 レビュー
発売元 | カプコン (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2009-03-05 |
価格 | 8800円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon(Alternative Edition) / 改訂版の設置基準について |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:サバイバルホラー ■ プレイ人数:1〜2人(オンライン時:最大4人) ■ PlayStation Move:対応 【Alternative Edition(オルタナティブ エディション)版】 ■ 発売日:2010/02/18 ■ 価格:4,990円 通常版のDLCと同内容です。 http://www.capcom.co.jp/bio5/dl_contents.html 【廉価版】 ■ 発売日:2010/11/11 ■ 価格:2,990円 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt |
74pt
GOOD!
・グラフィックが良い→バイオならではの独特な世界をうまく表現している。
・マップが複雑すぎないのでストレスを感じなくて良い→迷路のような作りは苦手。。。
・セーブが自動なところ。
・チェックポイントがあるところ→このタイミングで一旦、休憩する。
・ゾンビ好きな方には、絶対おすすめ。
BAD/REQUEST
・女性キャラが邪魔する(カバーのとき)のでイラっとする。
・女性キャラが勝手にアイテムを取る(後で要求できますが)。
・キャラの方向変換が遅い。
・銃の照準が小さすぎる。
・ゾンビが走ってきて(異常に速い、速すぎ)、直前でスローになる。
・撃っても撃ってもなかなか死なない。
COMMENT
一定、方向のストーリーの流れがありながらも、
マップ内を自由に動き回れたり、やればやるほど新たな要素も増えたり(たぶん。。)
と長く楽しめると思います。
かつてのバイオのような謎解きみたいなものも増えると良いかな。
多すぎると面倒に感じてしまうけど。。
次回作が出ててもまた購入します!
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 2pt | 1pt | 2pt | 2pt |
41pt
GOOD!
・ムービーはとても綺麗だった。
・2人同時プレイと言う発想もとてもよかったと思います。
友達と2人でやるととてもおもしろいと思います
・ネットプレイもラグがなく快適にできました。(2回しかやってませんが)
BAD/REQUEST
・難易度を難しくするとAIがアホ過ぎて腹立ちます。
・視点が見づらいですね。いきなり敵が接近してたりします。
・ボス戦は迫力ある敵でびっくりしましたが、その場に設置してある武器を使えば倒せるのでつまらなかったです。せっかくとっておいたのにグレネードやムグナムは一回も使わなかった。
・謎解きもないのでただ単純に撃つ→倒す→すすむ→撃つの繰り返しなのであきますね。
・「弾がなくなる」って言う恐怖もないですね。
・武器を改造できますが全部コンプリートするのはかなりめんどうですね。ただの作業になって しまいます。
・バイオは全部やってますが今回のストーリはひどいですね。
「え?!終わり?!」って感じです。
エンディングも短いし・・・。
ストーリが薄っぺらいです。
結局バイオはこれで完結したんですかね??
わけわかんないです。
COMMENT
昔からのバイオファンは買わないほうがいいですね。
バイオ4からやってる人は楽しいと思います。
これじゃーただのアクションだーーーーー!!
ホラーや謎解きは一切ありません。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 5pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 2pt |
68pt
GOOD!
・グラフィック
これはもう文句なしです。メイキングでかなりこだわってるだけあって表情の自然さやモデリングも相まって実写かと思えるほどです。名だたる洋ゲーにも引けをとりません。
また使い回しモーションはありますがゲーム時のモーションが凄く自然です。他のゲームだと、デモシーンはリアルだけどいざプレイすると途端にゲームらしいぎこちないモーションになる、ということがあるのですがバイオ5にはそういったことはありません。待機モーションから細かなところまでとことんこだわっています。
・COOP
COOPを売りにしているだけあって面白いです。
フレンドと一緒に敵をせん滅するのも楽しいし、知らない人と互いに助け合ったりリードしてもらったり、逆にリードしてあげたりするのがとても楽しい。
オンラインゲーム初めての人にオススメしたいですね。
・アイテム欄
アイテムをリアルタイムで変えられ、十字キーを使って装備をワンタッチで変えられるのは凄く快適です。
組み合わせによるリロードも可能になったので、前作と違いテンポが悪くなることはありません。
・マーセナリーズ
前作でハマった人は今回もハマりますよ!
今回はオンラインでスコアが反映されるのでスコアアタックも燃えます。特に二桁台にランクインしたときは全クリアしたときよりも喜びました(笑)
またデュオも本編COOPのように助け合うもよし、高スコアを目指すためにそれぞれ役割を分担するもよしとやり込み甲斐があります。
本当コレ、ハマる人は本編よりハマりますよ!
・サウンド
銃声は本物から撮っているようなのでかなり良い感じです。M92Fだけ何故かプレイ中だけ凄くしょぼいですが・・・。
またBGMはCMに使われている曲なんかはシリーズ屈指の名曲ではないかと思います。
BAD/REQUEST
・クリーチャー
新しいクリーチャーなどは居ますが基本的にマジニ(4で言うガナード)とのバトルがメインです。
ただ、その方向性が4と似すぎてます。まるっきり同じではないですが、もっと違う方向性が欲しかった。
また新規クリーチャーも終盤に登場する○○○○βと初見殺しのアイツ以外に特に印象に残るものがありませんでした。過去バイオのクリーチャーでも5操作で通用すると思うので、過去バイオチックなクリーチャーが居たら良かったですね。
・操作性
意図的に操作性を制限しているそうですが、正直良かったのかどうか疑問です。過去みたいに恐怖を前面に押してるならともかく、アクション路線になったので制限がどうもプラスになってない気がします。
プロデューサーが言ってたように走り撃ちでバカスカ撃ちまくるド派手なTPSとは違うと思いますが、もっとエイム速度上げるとか構え歩きとかあっても良かったかなとも思います。
・チグハグな世界観
アフリカというのはわかりますが、中盤のウホウホ軍団は必要だったのかと。正直雑魚もステージも世界観に合ってないです。
特に遺跡ステージは仕掛けが面倒くさすぎるので無くても良かった。
・ストーリー
あっさりしすぎている気がします。特にクリスの行動理由が台詞とちょっとした過去話だけだと淡白すぎているので、過去話の方を最初にプレイさせるとか(ゲーム的にも面白いと思うし)もっとキャラ自体への掘り下げが欲しかった。
・AI
AIは命令が2つしかなく、良くも悪くも「正確に撃ちまくる」のでもっと命令が欲しかった。
WAITがあるだけでも大分違ったと思います。
・マーセナリーズのソロプレイに関して
本編が二人仕様なゲームを一人でプレイするため、本編やデュオ以上の、なみなみならぬストレスが溜まります(ハイスコアを狙わなければそんなに溜まりませんが)。
特に背後にいるマジニの無音抱きつき(5.1chの人は聞こえるそうですが)は修正してほしかったです。反応も何もできないのにどうしろと。
・DLC「バーサス」に関して
僕はあまり期待してなかったのでそれなりに楽しんではいますが、一言で言えば「マーセナリーズを対戦用にした」出来です。
そのため底が浅く、他のTPSやFPSのような対戦は期待しないほうが良いでしょう。
一応対戦ものをやったことない人なら、楽しさの一片というか、雰囲気を掴むのに適しているのではと思いますが・・・正直に言って、もう少し時間をかけても良かったから、こんな「手抜きDLC」を作ってほしくなかった。
COMMENT
良くも悪くも想像の範疇を超えなかった感じはあります。
和ゲーと洋ゲー、この二つの中で葛藤があったんじゃないでしょうか。
どちらの要素も感じ取れるのですが上手く混ざり合ってない気がします。
とりあえずネットがあるかないか、4が好きかどうかで楽しさは変わってくるでしょう。
購入を検討している方は、そこを重点的に考えて検討してみてください。
面白いとは思いました。
ただスタッフの自信が、プレイヤーの楽しさに繋がっているかと思うと少々首をかしげる点が多いのも事実です。
バイオシリーズは4の流れも含めて大好きなので、是非次回作は今作の反省点を生かし「凄く面白い」ゲームになるよう期待しています。
HDMI32型とAV端子ブラウン管でプレイしました。
Amazonレビュー
レビュー日: 2010-04-01
まだ購入して2週間ほどですが、時間に制約のある社会人でありながら
本編2周&クリア特典とかなりやり込んでしまっています。1の頃からの
バイオ好きですが、オンラインの協力プレイでこのゲームがここまで楽しく
なるとは思いませんでした。正直、マナーの良くない人からの参加なども
あったりしますが、Home(PS3の仮想空間)に専用ラウンジもあり、
そこで仲良くなった人とフレンド登録して一緒に楽しむこともできます。
その場合、声での通信に抵抗のある人でも、テキストチャットを併用でき
ますので、オンラインプレイを十分に堪能できるのではないかと思います。
それなりにやり込んだからこそ、いろんな細かい点も気にはなるのですが、
このプライスでこれだけ特典てんこ盛りなら、個人的に全く問題なしです。
特につい時間を忘れてムキになってしまうクリア特典のマーセナリーズは
オススメ。こちらも協力プレイ可能なので、気の合うフレンドが見つかれば
本編を遊び尽くした後でも長い間楽しめるはずです。この世界観に抵抗が
なければ、PS3本体初購入組にも自信を持って薦められる一本です。
GOOD!
グラフィックはかなりいい。
PS4がでて約3年。相変わらずグラフィック「だけ」は劇的進化をとげる中で7年前に発売されたゲームとしてはひけを取らない作りこみ。
多分ここで全工程の99.9%終わっちゃったんだなぁ…
だけではゲーム内容部分の記載が基準に達してないと指摘頂いたので…(いつもすいません)
グラフィックについては本当に漠然と「全体的にきれい。PS3初期ソフトでも力を入れればここまで綺麗なグラフィックで遊べるんだな」と思わせてくれたので…
ゲーム部分のGOODを無理にでも上げるとしたら、あくまで難易度EASYだけだと思う(他レビューさんでは逆の事を書かれてるので)が、パートナーAIがある程度正確な射撃をしてくれるので銃のレーザーポインタとしてほぼ機能しないプレイヤーの射撃を十分に補ってくれる。
お陰で自分の銃弾をパートナーに手渡す事で(無駄撃ちの欠点はあるが)片付けて欲しい雑魚の一部をしっかり片付けてくれるのでゲーム進行上助かったことがしばしば。
BAD/REQUEST
・主人公
全世界を救う事になるべき主人公をサバゲー初心者に任せないで下さい!
遊びのサバゲーですら、移動しながら、カバー(隠れ)しながら攻撃するぐらい知ってますよ??
アホみたいに棒立ちでパンパン銃撃ってる特殊部隊の人がいるなら是非教えてほしい!!(せめてしゃがんで腰で構えて精度アップなら解るが…)
・一撃死
個人的に才能の欠片もない、パクってやっつけ仕事する事だけ一人前な奴が入れたがる糞ツマンネぇ仕掛けぶっちぎりの同率第1位だと思ってるのがこの一撃死。
サバゲー素人相手にちょっと近寄ったら一撃死とか主人公可哀想すぎ(笑)
・QTE
上記と同じの無才能&やっつけ仕事No.1仕様。
こちらも同じく一撃死満載。
ただこれらを入れたがる理由は無才能&やっつけもあるんだけどそれ以上に…
・ボリューム不足
他の方も書いてるが、これを本当に低難度でも遊べるように作り直したら1日でクリアも出来そうなぐらい。
あえてフォローするならロケーションがある程度変わり、重複使用が少ない(無い?)のでそこは良いが、その分中身は削りました!では・・・
その埋め合わせが露骨な一撃死攻撃とQTE一撃死なんでしょうね…ダサッ…
・改造
個人的にアクションアドベンチャーが下手なのでEASYでやるがそれでもムズい。
その分をフォローするのが武器改造だと思うが「チャプタークリアで上限解除」にしたら元も子もないんだけどそういうことに気付く人が一人もいないんだろうか??
だったら「クリアで強武器GET!」でいいじゃん。
強制的に武器力アップだと狂何度を好む人にとっては味気ないので強制アップは要らないが、最低難易度でも少しづつ進めるような仕様は盛り込むべき。
勿論「へたくそ やめて かえれ」にしてゲーム人口の減少に尽力を注ぎたいのなら別ですが。
・オリジナリティ
皆無!どなたかのレビューで「マトリックスかよ!」って書かれてましたがそのシーンを見て爆笑。
ワーナーブラザーズに訴えられたら100%負けるレベル。
たまにバカゲーでワザと悪ふざけ気味にマトリックスっぽいキャラにして「どうこのダサさ(笑)面白いでしょ!?」と多少悪意のあるマトリックス愛で作ったりするがこれはガチで「マジカッコイイっしょ♪」でやってるんでしょ…?
2009年とはいえセンス疑うわぁ…
他にもほぼすべてが
「ぼくのやったげーむやみてたまんがやあにめのちょーかっこいいところをあつめたよ!!ヽ(‘ ∇‘ )ノ 」
レベルで、その演出なり見せ場を超えるわけではなくそれをそのまま丸パクリして劣化させましたみたいなセンスはせめて同人でやって下さい…ただ同人界でも「こんなゴミ要らねぇよ(笑)」と見向きもされないでしょうが。
サバゲー初心者を主人公にさせて最低限の操作もままならない為、快適さが0点。
出来損ないの洋ゲーレベルの敵グラセンスやアニメ・映画の丸パクり系ばかりなのでオリジナリティが0点。
そういうゲームに満足感なんてあるわけないので満足度0点にしました。
COMMENT
名前って大事だね!と思わせてくれる点は褒めたいです。
これがバイオ5じゃなかったらこの投稿数もないでしょうし、ただ埋もれたクソゲーになってただけでしょう。
ただ本当にグラフィック「だけ」は素晴らしい出来です。
あとはここに「ゲームデザインのセンスと戦時下での軍人の動きが理解できる人を指揮に据える」事が課題でしょう。毎度毎度動画だけはキビキビ動かれますけど(笑)
でも6もプレイしたけど「6よりまだまし!」なんですよねぇ…(あくまで世間の評価)
とりあえず怖い!と感じた事は1秒もありませんでした。
バイオ1並に「こいつの動きなんとかならねぇのかよ!」と腹が立つのは常時ありましたが…
最後に忘れてましたが「オルタナティブ」版です。たぶん今となってはどっちでもいい事かもしれませんが。