このソフトのレビューを書く

【PS3】FINAL FANTASY XIII(ファイナルファンタジー13) レビュー

発売元 スクウェア・エニックスオフィシャルサイト
発売日 2009-12-17
価格 9240円(税込)
レーティング 【B】12才以上対象 (CERO について)
ショップ/リンク Amazon(廉価版)
タギングトップ3
タイトル概要 ■ ジャンル:ロールプレイングゲーム

【廉価版】
■ 発売日:2011/07/21
■ 価格:3,990円

総合ポイント
60
(難易度)
3.10
レビュー数
450
スコアチャート FINAL FANTASY XIII(ファイナルファンタジー13)レビューチャート

FINAL FANTASY XIII(ファイナルファンタジー13) 購入する
0.4%
0-9
2.2%
10-19
6.9%
20-29
18.2%
30-39
11.1%
40-49
10%
50-59
16.7%
60-69
12.7%
70-79
15.1%
80-89
6.7%
90-100
【60点以上】
51.1%
【標準偏差】
21.8


デフォルト:新着順

550人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
5pt 4pt 4pt 4pt 5pt 3pt 3pt
総合点
85pt

GOOD!

▼オリジナリティー
戦闘・シナリオ共に完成度が高く、独自性の点においても秀逸。
特に戦闘システムについては、現時点でこの作品が提示したものを超えている
作品が無いと言っていいだろう。

具体的には ATB + FF12のガンビットを =「見せる(魅せる)」ことに
成功している。プレイヤーが指揮官であるのはFF12と同じだが、
メンバーの行動はロール(役割・ジョブ)によって決定され、
誰がどのロールを実施するかはオプティマ(ロールの組み合わせ)によって決定される。

このシステムをノンストップのATB上で実現させたのが今回の戦闘システムであり
FF12ではやや地味だった戦闘が、一気に派手に、艶やかと言っていいほどに
魅せる映像へと進化した。

個人的には素直な驚嘆と、「これがやりたかったのか」という
納得感を感じることが出来た。

シナリオについては、やはり最後までプレイする必要があるだろう。
造語自体は大したことはなく、人間に対して超越的な権力を持つファルシ、
都市コクーン(繭)に対して下界パルス、ファルシから呪いを受けた人間がルシ。
パージはただの英語で、単純に置換。

詳細は省くが、「希望の無い現状(現代)において人間はどう生きるべきか」という
テーマについての明確なメッセージが提示されており、
様々な立場に置かれた人物たちの辿った道が描かれている。
パーティメンバーについて見れば、大切な人をを奪われたサッズ、スノウ、
ライトニングの気持ちはいかほどのものか。
そして彼らがどのような選択をし、どのような道を辿ったのか。

エンディングまで見た時、私は拍手を送りたいと思った。

▼グラフィックス
文句なしに美麗。圧巻のSF的超空間は個人的には好みでは無いが、
大自然については散策するだけで楽しいと思う。

▼サウンド
全体的にシーンに合った選曲・作曲がされている。
「ペルソナ」シリーズへの接近も見て取れるが、気になる程ではない。
戦闘BGM以外では、ヤシャス山のBGMが特に気に入った。

▼熱中度
先が気になる展開で、とても高い。
群像劇としての完成度が高く、途中までバラバラだったパーティメンバーが
様々な展開や葛藤を乗り越えて一つの目的に向かっていく。
戦闘システムも工夫のし甲斐があり、こうすれば勝てるのではないか等
自分なりの戦略が必須となっている。

▼快適さ
特に問題はなし。

▼難易度
歯応えあり。
システムを理解した上で対策を立てるプロセスが必須。

BAD/REQUEST

▼快適さという点
エリアマップはあるが、ワールドマップが無い。
ミッション一覧が無いのが辛い。
ミッション(モブハント)に関しては、NPCの同僚などが居たFF12の方が
完成度は上だった。今回は理由・動機づけもやや強引に感じてしまう。

▼効果音・表現レベル
例えばライトニングの剣の斬撃の効果音などがショボいと感じる。

また、CERO Bだから仕方ないのかもしれないが、
流血表現が全編通して一箇所しか無く、
敵兵士たちも戦隊シリーズの雑魚みたいな服装。
そこら辺、もう少し重みを効かせてくれれば作品として完璧だった。

▼やすらぎ不足
元々、笑いを取りに来る傾向は減少していた近年のFFシリーズだが、
今回は特にサブイベントが少ない。
町や拠点が無い点がさらに「やすらぎ不足」に拍車をかけているが
作品としてはこれでいいんだろうと思う。

COMMENT

13章、最後の方でボロボロに泣いた。
久しぶりに感動したゲームだったが、ここの評価を見て愕然。
…残念の一言だが、ともあれ完成度が高い作品であることに違いはない。

確かに全体的に厳しい展開が多いが、呪われた宿命を晴らすためには
ここまでしなければならない、というメッセージは正解だと感じる。
特にライトニングの「人間らしく」という台詞には打たれた。
そういった意味で大人向け、大人にプレイして欲しい作品ではある。

現状は悲惨なレビュー評価だが、
この作品がまともに批評されることを願ってやまない。

HDMI・32

   
プレイ時間:30時間以上60時間未満(クリア済)
しろさん  [2010-01-05 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

588人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
5pt 5pt 4pt 5pt 4pt 3pt 4pt
総合点
85pt

GOOD!

〈オリジナリティ:5点〉

まずは圧倒的に秀逸なのが戦闘システムです。
他のRPGではまず味わえない「コマンドバトルの進化系」だと思います。
終盤になると、4〜5秒迷ったら即ゲームオーバーに繋がる緊張感。
ほんの少しオプティマに手を加えただけで、今まで倒せなかった敵も
簡単に倒せるようになる、といった戦略性。
ここまで「思考」と「操作」に素早さを求められる
コマンド式の戦闘システムがあったでしょうか。

そして全体のシステムも、他とは一線を画します。
従来のRPGにはつきものだった“街”と“NPC”が一切ありません。
もちろん賛否両論あるのは理解出来ますが、
思い切った試みだと思いますし、私は逆に面倒な要素がないことで
シンプルに戦闘に集中できました。

これらのシステムに決定することはとても勇気が必要だったと思います。
ただ「新しいRPG」を作ろうという挑戦に、私は賛同できました。


〈グラフィックス:5点〉

全体を通してクオリティはかなり高いです。
現在のPS3ソフトの中でも最高峰のひとつだと言えると思います。

身近なオブジェから、遥か遠くに見える背景まで
細かく描き込まれています。
特に11章の広大なMAPを見た時は驚きでした。
超巨大なカメが徘徊し(かなり遠くからでもその姿が確認できます)
野生モンスターが走り、飛び回るその情景は
相当のインパクトがありました。

そしてイベントムービーの完成度は圧巻です。
その鮮やかな色使い、モーション、どれをとっても惹き込まれました。
これは一見の価値があると思います。


〈サウンド:4点〉

音楽は可もなく不可もなく、といった感じです。
(個人的にはヤシャス山のBOSSAな曲が好みでしたが(笑))
しかしどの方のレビューを見ても

サウンド=音楽

という評価に終始していると思います。
サウンドは言う迄もなく、音全般に関してのことだと思うのですが
SEやセリフ、全てのサウンドを聴けばそのクオリティが
じゅうぶんに高いものだとわかるかと思うのですが…。


〈熱中度:5点〉

ひさしぶりにトロフィーコンプまでやり込めたゲームです。
その過程では、当然細かい要望はありました。
しかしトータルで100時間こえるほど熱中出来る作品は
そうあるものではありません。

まず、通常のシナリオ部分でもかなり熱中できました。
それは戦闘の面白さなのか、演出の巧さなのかわかりませんが
やめどきが難しかったです。
おそらく全体を通しての「テンポ感」が良いのかと思います。

そしてクリア後のやり込み。
これは人によるかと思いますが、相当ハマれます。
ラスボスが雑魚に見えるほど難易度の高いミッション。
“装備”“戦術”“プレイヤースキル”全てが上達しないと
到底倒せない敵がゴロゴロいます。



〈満足感:4点〉

ここまでプレイしておいて満足感が低いワケありません。
この戦闘システムだけで基本は満足できました。

ただ手放しに褒めるというワケにもいきません。
細かい要望はBADの項目と総評に記載します。



〈快適さ:3点〉

基本は終始問題なくプレイできます。
ロード時間がかなり短いのはありがたかったです。

が、この項目に関しては細かい要望が少しあります。
TOTALとしての満足感にー1点せざるをえないのも
この点が響いてるかと思います。


〈難易度:4点〉

もちろん人それぞれだとは思いますが、
クリア後のミッション等まで含めるとかなり難易度は高いかと思います。
(金策、素材集めの難しさではなく、単純な戦闘難易度で)
クリアだけだったら3点(難しい)くらいでしょうか。

BAD/REQUEST

まずは操作系で一番気になったのがMAP表示。
みなさん言われてますが何故“固定”ではないのでしょうか。
意図が理解出来ません。
他のゲームなどの方位固定MAPで慣れている者にとっては
非常にやりづらかったです。
せめてNSEWの表記だけでもしてくれれば…。

右スティックでのカメラ操作も多少やり辛いことがありました。
エリアが切り替わってすぐなどは、かなりモッサリします。

後半の金策が単調になりすぎます。
もう少しバリエーションがあれば、と思いました。
これはあるひとつのトロフィーを取るためだけに言えることですが…。
トロフィーを気にしない方でしたら
金策はほとんど必要ないので、気にならないかもしれません。

開始4〜5時間くらいは正直戦闘の面白さはわかりません。
チュートリアル的パートなのは理解出来ますが
もう少し序盤から難易度を上げて、
オプティマチェンジを使えるようにしては良かったのでは。
ちょっと極端すぎるかと思います。

シナリオは好みあると思いますが、私は絶賛するほど
好きというワケではありません。極めて無難です。

COMMENT

37型液晶 HDMI接続 5.1ch環境

FFシリーズはI〜Xまでリアルタイムでクリアした、
オールドFFファンです。
(XIは2年ほどプレイ、X-2とXIIは未クリア)

今作の評価は軒並み低いようですが、私は相当楽しめました。
過去のシリーズの中でもかなり上位に入ります。

「今世紀最高のゲームだ!」とまでは思いませんが
PS3の作品の中では、相当デキが良い部類に入ると思います。
あまり悪評ばかりを気にせずに、プレイして欲しいものです。
個人的にはPS3を持っていてやらないのは勿体ないと思います。

BADにも書きましたが、シナリオに関しては普通です。
「RPGはシナリオだろ!」という意見もわかりますが
今作はそれを補って余りある戦闘システムがあります。
それを体験するだけでも購入の価値があると思います。

あくまで個人的な感想になりますが、
今作で一番多く言われている「街がない」という点ですが
私は逆にとても評価できます。
新しい街に着く度に、全ての人に話かけなければならない
従来のシステムはそんなに楽しかったでしょうか…。
正直私は新しい街に着く度に面倒でした。
そしてフラグをたて、おつかいの繰り返し…。
こういった要素を一切排除したことが
何より評価出来ました。




今回のFFは確かに“尖って”いると思います。
従来のシステムを踏襲してる部分は少ないかもしれません。
ですが、そういったものがプレイしたければ
他にいくらでもあるかと思います。

というわけで、RPGというジャンルに飽きてしまった方に
この作品をプレイすることを強くお勧めいたします。

   
プレイ時間:100時間以上(クリア済)
サッ酢さん  [2010-01-21 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

552人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
4pt 5pt 4pt 4pt 4pt 5pt 3pt
総合点
85pt

GOOD!

グラフィックは、構築された異世界という表現をリアリティを感じさせるまでにゲームに取り込めた素晴らしい出来。
機械、自然、電脳世界モドキと世界観は誰かがすでに提示した二番煎じだらけですが、そのイメージのままゲーム上で移動できるという部分まで落とし込んだFF13というゲームはまさに最先端のグラフィックと絶賛できます。

バトルシステムも良く練られていて、有る意味退屈になりかねないRPGの戦闘をブレイクという中目的をバトルに入れ爽快感や達成感を得られる作りとなっており実に楽しい。
一つの戦闘時間もかなり速く、そのスピーディーに終わる戦闘を自分でもより一層演出したくなって試行錯誤してしまいます。

快適さは、しっかりしたチュートリアル、迷わないナビゲーションで安心です。
戦闘後全部自動回復や街がないことも。賛否もありますが、全ては快適さを求めた結果に切り捨てたとわかります。

BAD/REQUEST

RPGで一本道のマップはやはり厳しい。見せる(魅せる)ためとは好解釈しても、やはり冒険している気分はゼロに近かったです。FF10も似てる作りとは思うのですが、今作は殊更一本道を強く感じました。
新たなマップのスタート地点の後ろに宝箱が毎度有るのは嫌味っぽかったです(笑)

ストーリー大筋の評価はむしろ悪くなく、王道といっても過言ではない良かったのですがキャラの掘り下げが足りない。それぞれにストーリーを作ってはいるのですが、例えば主人公格のライトニングは妹を助けるのに動く訳ですが、その妹をライトニングはどれだけ想って行動しているのかが不明瞭すぎる。親代わりとなったエピソードを入れてくれたら、とそのひと味が大抵のキャラに足りず全体が薄く感じてしまう結果となってしまった。

やっぱりムービーシアターは欲しかった。

COMMENT

前作のFF12の中途半端さに泣いた自分としては、このサイトの低評価に二の足を踏んだ上で購入したが、大きく期待を裏切る出来の良さに満足しました。
個人の善し悪しは在るでしょうが、大作すぎて期待されすぎなのでしょうか。
FF7、FF10といったちょっと恥ずかしいながらも芯の通ったストーリーが楽しめた方には十分FF13の物語は楽しめると思います。

 
プレイ時間:60時間以上100時間未満(クリア済)
菅野さん  [2010-03-15 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

564人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
4pt 3pt 5pt 5pt 4pt 4pt 4pt
総合点
85pt

GOOD!

・音楽が流石、浜渦正志さんというべきクオリティー。即効的なインパクトよりも、体に染みわたる音楽という実感で。綺麗な世界観にあっています
1章、3章、6章、10章、11章、12章のフィールドBGM、各バトルBGMはサントラで頻繁に再生
・目玉はテンポの良い戦闘によるブレイクシステム。補助魔法の援護も合わせてチェインをつなげることにより特大ダメージが狙える。基本的にこちらがブレイクまで繋げるか又は深追いし過ぎてピンチになるかハラハラさせてくれる
・ボスがかなり強い、後半の雑魚敵が雑魚じゃない(手を抜いてプレイすることは許されない)
・ミッションやそれによる新たな発見のため大平原を駆け巡るのが楽しい(ただし、ゲームをある程度進めないといけない上に、一部はクリア後かなり育ててからでないと達成不可能)
・キャラに得意、苦手分野がある

BAD/REQUEST

・思わず笑ってしまうテキスト
・キャラクターのアクが濃いので上と合わせて好みが激しく割れる
・カメラワークが荒い
・欲を言えば小さい敵のグラは適当感が出てイマイチ
・改造の為のアイテムの入手に乏しく、何に使うかがかなり圧迫される

COMMENT

ありきたりなストーリーと無難なキャラクターで売るゲームじゃない人を熱くさせるゲームだ。
難易度が往年のスクウェアに近いレベルなのも嬉しい。
かつての思い出として「ボスにゃ嫌になるほど苦戦したぜ!」というのがありますから
特にロマサガのサルーイン、七英雄、破壊する者には本当に泣かされましたorz
それに引き換え最近のスクエウェアエニックスはどうでしょう
最悪だったのはFF10-2です
見た目も中身も弱過ぎた
セフィロスも弱過ぎた
永遠の闇も弱過ぎた
エルギオスも弱過ぎた(DQだが)
これらの不甲斐なさのせいでFFが嫌いになったのです
FF4のゼロムスや5のネオエクスデス、DQでもデスタムーアなんかは実に強かったのに
でも今回のオー○ァンはむちゃくちゃ強くて倒し甲斐があります、気に入りました、
PSに入ってからのFFDQでは間違いなく最強のボスキャラではないでしょうか(裏ボス除く)。
まあ、リトライがあるので全滅後のやり直しの苦労も最小限で済みますし。これで敵が弱かったら意味無いですからね。

BGMも全体的に名曲揃いで、Goodにも述べた通り独自の雰囲気をすばらしく表現なさって、なおかつゲームに一層のめりこませてくれます。
嵌れるキャラと、そうでないキャラが入り乱れるのもいつものスクウェアの法則。個人的にファングとサッズは味の出る役です。反面スノウは熱血振りが空回り、アホ丸出しにしか見えなくてガックシ。

全体としては本当によくできています。
新規の方は途中までの完全一本道な進め方や世界観になじめなかったり、ボスが強くて嫌になってしまう可能性があるかと思うので、自分にあってるかどうかよくチェックしてから買ったほうがいいです。
人によっては作業に感じるかもしれません。
かなり後半〜クリア後になりますがミッション探しは、なにかを発見することが楽しいと感じハマる一因になると思います。

   
プレイ時間:100時間以上(クリア済)
なにわバカ一代さん  [2010-10-04 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

Amazonレビュー

レビュー者: 灯夜
レビュー日: 2016-12-18
FFシリーズは毎回のことですがPS3初作品だけあってグラフィックは圧巻ですね。

女性主人公ですがとてもカッコよかったです。ただOPからいきなり専門用語で始まるのはいただけないかな・・・操作できるようになってからメニューで用語解説があるんで読めばすぐに解かりますが、説明を読まない人にはつまらないかもしれません。

【PS3】FINAL FANTASY XIII(ファイナルファンタジー13)
レビュー投稿フォーム

レビューを投稿する前に

レビューをご投稿して頂ける皆様には心より感謝しております。
あらかじめ下記注意事項のご確認をよろしくお願いいたします。

  • 投稿時、IPアドレス等も取得されます。
  • ゲーム関連会社・proxyサーバー・公共施設(ネットカフェ等)からの投稿が確認された場合、投稿内容に関係なく削除対象となります(多重や不正投稿の緩和のため)。ご自宅のパソコンからよろしくお願いします。
  • ルールにより、最低5時間以上プレイしてから投稿するようよろしくお願いします。(5時間未満が確認された場合、削除対象となります)
  • 改訂稿はこちらからよろしくお願いします。
  • 自分の名前(HN)が固定されていない方へ

「通りすがり」「匿名」「名無し」など……禁止です。

任意。非掲載時の連絡の際に使用されます。予期せぬ不備や事実誤認、誤って規約に抵触してしまい、それらによる削除依頼もありますので、アドレス記載を強く推奨します。(連絡するだけなのでフリーメールも可です)


ご自身のブログ等が無い方、レビュアー登録していない方は空欄。

PR URL>URLをご自由にご記入いただくことで、ブログ、おすすめのサイトやアフィリエイトなど、公序良俗に反しない範囲でリンクを設置することができます。
レビュアーID>レビュアー登録によりレビュアーIDが発行され、レビュアーの嗜好などを紹介したページへリンクされます。仮登録された方で本登録が完了 していない方は「仮登録中」とご記入ください。レビュアーID登録者はパスワードを記入しないようご注意ください。
レビュアー登録はこちら(別ウィンドウ)

注意事項
  • 「GOOD!」「BAD/Request」の欄は、何がどう良かったのか(悪かったのか)最低何かひとつでも”ゲーム中身”とその 理由を具体的に記載して下さい。例えば「グラフィックが良い」”のみ”の記載は、他にゲーム内容が書かれていなければ50文字以上でも「ゲーム内容記載漏 れに抵触」と削除依頼されます。この場合「どうグラフィックが良いのか」「どの部分でグラフィックスが良いと思ったのか」”中身”を記載して下さい。
  • 批判ではなく誹謗・中傷。他レビュアーに対する批判。ネタバレ等はしないようよろしくお願いします。(該当部分を削除する事もあります)

  入力文字数:0

  入力文字数:0

総評として該当ソフトの感想・自分の嗜好・プレイ環境や購入動機等


  入力文字数:0
点数に関する注意事項

ソフトに対する満足度に関わらず、項目に沿った判断で採点して下さい。 総合点計算機計算機
「廉価版や中古により、定価より安く買えた」「高く売れたから」などの理由で”加点”するのは禁止となっています


独自性。過去にない斬新なアイデア

綺麗な画像、ムービー、キャラクターなど

BGM、音楽、効果音など

飽きがなくどれだけ長く遊べるか

一通りプレイして面白かったか。総合的な評価

ゲームバランス、操作性や分かりやすさなど

プレイ時間:通算プレイ時間です。クリア時間ではありません
「クリア済」:原則「エンディングまでたどりついた」が基準です

「FINAL FANTASY XIII(ファイナルファンタジー13)」の”特徴”や、”良い”と思ったものにチェックして下さい。

■ 投稿すると、掲載基準の規約(削除ガイドライン)や注意事項に同意したとしています。