【PS3】MASSIVE ACTION GAME(MAG) レビュー
発売元 | ソニー・コンピュータエンタテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2010-01-28 |
価格 | 4980円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon / ニュース |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:ファーストパーソンシューティング ■ プレイ人数:64〜256人 ■ 必要容量:セーブ:120MB以上 / インストール:3,500MB以上 備考:オンラインプレイ専用 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 2pt | 2pt | 4pt | 3pt | 3pt | 3pt |
64pt
GOOD!
・コンシューマ機のFPSとしては未だかつてない(たぶん)最大256人同時プレイという規模の大きさ。「次世代のゲームはこんな感じになりますよ!」ってのを提案してくれているよう。その上、これだけの多人数同時プレイ時でもラグはほとんど感じられない。たまにあっても個別の回線の問題と思われるもので、気になることはまずない。この点は開発陣もおそらく相当神経を使って調整したはず。
・システム上、キルにそれほど重きを置いていない。新たな武器やアタッチメントをアンロックしたり身体能力を強化したりといったキャラクターの育成に必要となる「経験値」は、基本的に、キルよりもチームが勝つために必要な仕事(設備の修理や味方の回復などのサポート的作業や隊長の指示に従うこと)を遂行した方がより多く得やすいシステムになっている。そのため、仮に自身の経験値獲得しか興味のない人がチームにいたとしても、効率良く経験値を得るにはサポート的作業も欠かすことができず、結果的に自然とチーム内で協力し合うようにできている。エイムや撃ち合いがあまり得意でない人もチームの勝利に大きく貢献でき、しかも経験値も多く手に入る。
・ソフト自体の販売価格が良心的(安い)。
BAD/REQUEST
・全体的にグラフィックが平凡。決して汚いということはないと思うが、Killzone2やCOD:MW2がすでに世に出ている中での後発FPSとしてやはり比較しないわけにはいかず、どうしても評価基準をそれらに求めてしまう。アンチャーテッド2などPS3のグラフィックも成熟期を迎えつつあると感じられる今、特にSCEのタイトルであればなおさら、もう少し高レベルのグラフィックを実現して欲しかった。絵作りだけでなく、例えばサイトを覗く時のモーションなども、もう少し人間的で自然な動きでだと良かった。
・マップが少ないと思う。絶対数が少ない上に守備時は必ず同じマップなので余計に少なく感じられる。しかも、3つの勢力はどれを選んでも本来優劣の差はないはずだが、守備時マップ固定のために勢力によって有利不利がどうしても発生してしまう。絶対数を増やせないのであれば完全ランダムにした方が良い。
・一対一の撃ち合いなどが若干大味で、あまりテクニカルな要素はない。MAGはコンセプト上それを重視しているゲームではないと思うので仕方ないが。
・武器が少なく、また種類による違いもあまり感じられない。Killzone2は武器の種類によってかなり特性に差があったが、その点MAGは使い分けの必要性や面白さが少ない。
COMMENT
・FPSが好き
・256人同時オンライン対戦
に惹かれて予約購入しました。
Killzone2やCOD4〜COD:MW2が好きでやり込んだので、あらゆる点でどうしてもそれらと比較してしまいます。そのことも考慮に入れて参考にしていただけたら嬉しいです。逆にいえば、「FPSはMAGが初めて」という方はKZ2やCODと比較してどうのこうのはほとんど気にする必要がないかも知れません。
ただグラフィックに関しては、悪い点というより「残念な」点といった方が正確ですね。SCEのリアル系ゲームは総じてグラフィックのレベルが高いものが多いので、その点で「頑張ればもっとできたんじゃないの?」と思ってしまいます。もちろん開発会社は各々異なるわけですが。
だから、次回作があればKillzone2やアンチャーテッド2のようにグラフィックでも注目を浴びつつ、システムも今回と同じくらい挑戦的であって欲しいです。
【当方環境】
40インチFullHD液晶テレビ・21.5インチFullHD液晶モニタにHDMI接続
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 0pt | 2pt |
64pt
GOOD!
オンライン対戦専用ですが、個人の技量プラスこれだけチームワークを要求されるFPSは珍しいです。
経験値を上げていろいろなスキルを身につけるのが楽しく、実戦で効果が実感出来る。 新兵時代はただの的でも、中堅、ベテランとそれぞれチームへの貢献度が増していく。
また、FPS初心者救済措置として、味方の回復、蘇生に高経験値が設定されているのがGood。
256人といっても行動は8人分隊単位。 でも、それぞれの持場での役割を果たし、全体で勝利を得た時の感動は格別。 反対に自分勝手な仲間たちだと、ほぼレイプ状態で終わることも。
BAD/REQUEST
最初に3つの勢力から所属先を選択するが、各勢力によってMapが異なり、アンフェアな程差がある。 これからはじめるならベリーイージーの”セイバー”を強く勧める。
キル数、勝利経験値と成長にからむ要素すべて関係するので選択は慎重に。その割に武器にほとんど差がないのはいかがなものか?
自分は一番厳しいレーヴンだったが、Mapによっては苦痛でしかなかった。そんな時ほど脱走兵が多く、余計に窮地に。M体質の方にはお勧めです。 ”屋根無き子レーヴン”を実感して下さい。
ランダムMapで途中抜けペナルティ大にしない限り、ゲームとして成立しないぐらいの欠陥。
また、武器の特色が今一つで、初期装備の軽機関銃アップグレード最強説が有力なんて偏り過ぎにもほどがある。
COMMENT
命の軽さが実感出来る。 一方、共闘感はハンパなく、勝利の喜びは大きい。
欠陥Mapで最悪の所属先だった自分でもかなりのめり込んだ、とても面白いゲームです。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt |
75pt
GOOD!
まず256人対戦といういまだかつてない壮大な対戦が非常に魅力的。そこら中で銃弾が飛び交っており、すさまじい臨場感を感じます。
仲間との共闘感が非常に気持ち良く魅力的です。FPSが苦手な人でも仲間が助けてくれたり、救護兵となって味方を助けるという遊び方もでき、問題なく遊べると思います。
また3つの会社の中から所属する会社を選ぶ事になるのですが、3社共それぞれにかっこいい魅力があります。
BAD/REQUEST
マップが少ないです。選ぶ事も出来ないのでより少ないと感じてしまいます。
バグ、フリーズも多くこれはアップデートにて改善されると思うので憂慮する心配はないと思います。
COMMENT
私はFPS初心者ですが、画面酔いもなく快適に楽しんでやっていますので、FPS初心者の方はこの機会にやってみてはいかがでしょうか?
GOOD!
いい所
・最大128人vs128人対戦
これに尽きます。物凄い人数が戦場に居るというのは眺めているだけで楽しいです。
MAGをやってしまうと他のFPSがしょぼく見えてしまいます。
・部隊というシステム
これも他のFPSとは違う所です。このシステムがあることにより「共闘感」を味わう事ができます。
チームがどうやったら目的を遂行しやすくなるかなどを考えたり、仲間の為にと思い装備をアップグレードしたり、個はどうでも良くなります。
・FPS下手にも活躍の舞台がある。
私の中ではこの点が一番嬉しい所です。
私は自他共に認めるFPS大好き下手クソヤローです。(笑)
ですので数多くのFPSをやってきたのですが、MAG以外のFPSでは他のプレーヤーとの実力差に完全に嫌気がさして止めてしまう事が全てでしたが、MAGだけは違います。
それは回復、蘇生、修理があるからです。
MAGでは敵を倒すと経験値+5なのですが蘇生はなんと経験値+10ももらえちゃいます。
さらに、隊長の指示通りであれば分隊ボーナスというものがついてきて先ほどの経験値に敵を倒すとさらに+5、蘇生ではさらに+10ももらえてしまいます。
回復は仲間の減った体力の具合によりますが、私の経験では大体1〜9の間、修理も物によりますが1〜5の間、もちろん隊長の指示通りであればさらにボーナスポイントもいただけます。
と、FPS下手な方にも活躍の場は数多くあります。
そして回復、蘇生、修理は勝敗を決めてしまうと言っても過言ではないくらいの重要な役目でもあるので、自分は役に立ててるって思うことが出来、それがやる気につながります。
・価格が安い
・マメなアップデート
BAD/REQUEST
嫌な所
・キックシステム
これだけはどうにかならないかと思います。
簡単に匿名で除外が投票が出来、意味不明なキックをもらうことがあります。
本来迷惑行為(後ろから明らかに故意で撃たれるとか、チャットとかで不快になることをされた)とかの為にキック機能があるべきですが、このプレイヤー気に入らないから除外するっていう感じが多いと思います。
あとはキックされた腹いせにやり返す(誰が投票を始めたかは分からない仕様ですので適当に)とか全く身に覚えがないキックをもらいます。
しかも、何度でも投票を始められますから一試合20〜30分あり、その間ずっとその投票の文字が下の方の画面にあります。
それは、本当に萎えます。チームの雰囲気がかなり悪くなります。
一番酷いなと思った時は他のクランのメンバーが7人私が1人できっとクランメンバーだけでプレイしたかったのでしょう始まったばかりでキック投票が始まりそのまま除外されることもありました。
改善策としてキックする理由っていう項目が必要なのでないかと思います。
プレイヤーはなぜキックされたのか全く??状態なのですから。
それと一度キックを受けて除外されなかったメンバーはキックをされないというようなシステムが必要なのではないでしょうか。
あとは間違って撃ってしまった場合もやはりあります。その場合にごめんとか、回復、蘇生されたときにありがとうなどを表現できたらキック投票も減るはずです。
・部隊の指示システム
せっかく部隊で動くコンセプトなのに意志の疎通がボイスチャットしか出来ません。
指示を出す項目も少しあるのですが、圧倒的に足りません。
目的よりもその過程を指示できるようにして欲しいです。
(目的地は決められるが、そこにたどり着くまでの道筋などが決められたりとか)
動いてくれない隊長が結構いるので、「指示をくれ」
仲間との良好な関係を作る為に「ありがとう」、「ごめん」、「がんばろう」など気持ちを表現できれば仲間意識も出てくると思うのでこの辺りは改善してほしいです。
COMMENT
総評として私が今までやってきたFPSの中で一番夢中になってプレイしてます。
それはやはり、FPS下手な方にも活躍の場があるからに尽きると思います。
そして、プレイを続けていくとキルとデスの比率も1:1もしくはキル2:デス1になってくると思います。
それはやはりFPS下手にも楽しめるから。あきらめずにやっていけば自分も上達していくからです。
私がここに書き込んだのはきっと私の様に「FPSは好きだけど上手い人の実力差にうんざり」という人も居ると思ったので書かせて頂きました。
MAGなら楽しめますよ(笑)
それとMAGが廃れない為に!!!
今ならいっぱいプレイヤー居ますし、皆様がMAGを買っていただけるように書きました。
それでは、戦場にてお会いしましょう!!!