このソフトのレビューを書く

【PS3】MASSIVE ACTION GAME(MAG) レビュー

発売元 ソニー・コンピュータエンタテインメントオフィシャルサイト
発売日 2010-01-28
価格 4980円(税込)
レーティング 【C】15才以上対象 (CERO について)
ショップ/リンク Amazonニュース
タギングトップ3
タイトル概要 ■ ジャンル:ファーストパーソンシューティング
■ プレイ人数:64〜256人
■ 必要容量:セーブ:120MB以上 / インストール:3,500MB以上
備考:オンラインプレイ専用

総合ポイント
75
(難易度)
2.44
レビュー数
48
スコアチャート MASSIVE ACTION GAME(MAG)レビューチャート

MASSIVE ACTION GAME(MAG) 購入する
0%
0-9
0%
10-19
0%
20-29
0%
30-39
6.3%
40-49
12.5%
50-59
12.5%
60-69
33.3%
70-79
25%
80-89
10.4%
90-100
【60点以上】
81.3%
【標準偏差】
13


デフォルト:新着順

481人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
3pt 3pt 3pt 3pt 3pt 3pt 2pt
総合点
60pt

GOOD!

最大256人って言葉に惹かれて、βテスト開始時点からプレイしました。FPSとして楽しめる作品、というのが最初、プレイ当初の感想でした。

正直なところ、FPSとして他の某有名シリーズよりも、私は今でもMAGに好感を持っています。というのも、チートまがいのPERK使いも居ないし、やっかいなキルストも少ないのでシューティングに集中できること、かつシューティングが苦手な方には修理や救護に高ポイントが配されていて、互いに補える役割があり、協力が重要になっているからです。

またトータルでの値段というか、値頃感というか、費用対効果の高さもポイントですね。
参加する軍事企業がひとつだけしか選べない、というのはきつくて、スロットに別料金のアドオンを購入させるってのがどうか?と感じたりもしますが。しかしながら、PS3の場合は、毎月の別料金無しでオンラインでプレイできるので、長い目でみるとありがたい話だと思い直しました。ユーザーとしてはイニシャルコストが低いディスクでプレイできて、あと必要と思えるオプションだけにお金を払えばいいのは、結果として得だと言えますから。

BAD/REQUEST

まず256人でのプレイ・・・朝鮮戦争における中国人民解放軍の人海戦術・・・野山を覆う兵士の波、波、波・・・韓国軍まっ青!・・・みたいなものを当初想像していたのですが、ま、実際は部隊単位で目標に当たるってことで、4つの局地戦が同時に行われる感じで、戦場のスケール感みたいなものはあまり実感できません。(しかし技術的に256人が同時に戦えるってことは凄いですが)。そこは妙な期待をしない方がよいと思います。

悪い点はゲームそのものというより、システムを意図的に利用している連中やプレイヤーの人間性の問題だったです、少なくとも私にとっては。

まずキックの投票システムは、絶対に全廃なり改変ですね。何の理由もないのに、というか理由も分からず排斥にあったことがあり、あれはまったく気分が悪かった。

それに加えて、特に外人プレイヤーでマナーの悪い連中がけっこう居たこと。製品版ディスクを買ってしばらく、同じ部隊の外人プレイヤーから理由もなく打たれたり、また私が間違って放ったフレンドリーファイアーのために部隊内の外人プレイヤーから報復されたこともありました。「一発くらいの間違えで、いったいお前は何様なんだよ」と頭に来て不快極まりなく、それ以降、最近までこのゲームを止めてしまいました。今でも思い出すだけでムカムカします。

そんな出来事に遭遇し同様な気持ちになった方は、けっこう多いのではないですか。そういうところで、この作品、大きな損を被っていると思います。

あとマップ数が少なく繰り返しが多いので、飽きが早いきらいはありますね。

COMMENT

薄型PS3(120G)+ヴィエラ37型(フルハイ・倍速)でプレイ。

最近、MoHが到着するまでのつなぎで、数ヶ月ぶりに再挑戦。悪質なプレイヤーも居らず快適にプレイできました。どちらかというとシンプルで良いシューターだと再認識です。現状、動作もスムーズですし、ラグもほとんどありません。FPSを気軽にお得に楽しむならお勧めの作品だと思います。

   
プレイ時間:15時間以上30時間未満(未クリア)
BEEFHEARTさん(Webサイト)  [2010-10-28 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

504人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
4pt 3pt 3pt 4pt 4pt 3pt 2pt
総合点
73pt

GOOD!

・やはり128vs128のバトル。FPSはPS3でもそこそこでているが他に類をみない。

・他のFPSでは銃撃戦に勝てないと意味がないが、今作では味方の蘇生や破壊工作が重要になり、FPS初心者でも活躍できる。

・値段が安い。

・目まぐるしく戦況が変わるためマップを眺めている&無線を聞いているだけでも楽しい。

・レベルアップ毎にポイントが貰えキャラを好きなように育成できる。兵装は5つまで登録でき、序盤はマシンガンで突撃し、拠点の防衛になったら地雷やガス弾装備の妨害キャラに変更し戦況に合わせて出撃できる。

・部隊長になると隊全体の目標の設定、爆撃の要請等ができ一般の隊員とは違った感覚でプレイできる。

・同じ部隊員との共闘が重要になり、うまく連携が決まった時の達成感は格別。

BAD/REQUEST

・マップが少ない。しかも、勢力ごとに攻守が固定されている。また、自由に選択できないので同じマップを連続してプレイすることも。

・圧倒的に攻撃側or守備側が不利なマップが存在する。

・武器が少ない。さらにレベルをMAX(60)にしてもすべての武器を取得できない。個人的にマシンガンの使い勝手が良すぎるような…。

・チームプレイが重要になるのだが、個々が好き勝手に行動するとゲームがまったく進まないことも(特に攻撃側)。働いてくれない部隊長がいる(当然こちらが不利になる)。

・オンライン専用であること。過疎るとゲームとして成り立たなくなる。大人数の戦闘が醍醐味であるため顕著にあらわれると思う。今が旬なので逃すと二度と体験できない可能性大。

・別アカウントを作るかレベル60にならないと所属勢力を変更できない。

COMMENT

「西と北の防衛線が崩された!!」「ちょ、バンカーに敵群がりすぎ。」「残り1分、拠点Cを守り切れば勝てる!!」とか心の中で叫びながらプレイしています。

FPSはバトルフィールドシリーズをプレイしたことがありますが、どちらかというとヘタレに部類されるほうで、キル数1桁で戦闘を終えることもしばしば(当然、ゲーム終了時の結果発表では悲惨なことに)。

しかし、今作では修理に蘇生に味方の支援などに奔走しているといつの間にか部隊で一番ポイントを稼いでいたり、MVPに選ばれたりと凄いことに。要するに何が言いたいかというと誰でも活躍できるということです。

キル数が重要視されないことや個人の活躍が全体に影響しにくいため、FPSの常連の方には好みが分かれそう。また、グラフィックや臨場感の面で他のFPSに劣っていると思う。

いろいろな面で荒削り(MAPの数やバランス)であるが、DLコンテンツや続編等の今後の展開に期待できる作品。

   
プレイ時間:60時間以上100時間未満(クリア済)
心が折れた戦士のソウルさん  [2010-03-14 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

507人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
4pt 3pt 3pt 4pt 3pt 3pt 2pt
総合点
67pt

GOOD!

128vs128の大規模対戦
やっぱりこれですね。いままでだと多くてもせいぜい24人くらいだったのがこの大人数

それに戦いが苦手な人でも回復、修理で経験値を稼げるので倒せなくてレベルが上がらないということにはならない点もいいとこだと思う。

BAD/REQUEST

128対128とは言っていますが実際には4方向から中心に向かって攻めるというマップなので64人対戦を4ヶ所でやってるという感じだった(それでも十分多いが・・・)

128人と128人が正面からぶつかるような戦闘を期待していたのでちょっと残念だった

他には武器、マップの少なさが不満

それにマップは構造が悪い
攻撃と守備に分かれるが守備がかなり有利なマップが多い(というかシステム?)

たとえば大規模マップの攻撃側ではバンカーを破壊するのだが攻撃側は目標までしばらく移動しなければいけないのに守備はバンカーで復活できるので倒してもすぐ目の前で復活するのでチームによってはいつまでたっても突破できないということがあった。


またこれだけでかい戦闘なのに乗り物とかほとんど無い

PVでは輸送機からパラシュートで降りたりしているのを見たけど単なる復活地点なので降下ポイントはいつも同じという残念使用

自分たちで操縦して好きなとこに降下したりするのを期待してたのでかなりガッカリした

COMMENT

今までに無い規模の対戦という点はかなり面白いとこでした

今度続編なり新作でなり作るのならもっと武器とかマップ増やしてほしいですね

   
プレイ時間:30時間以上60時間未満(未クリア)
アオメさん  [2010-10-04 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

558人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
5pt 3pt 3pt 4pt 5pt 3pt 2pt
総合点
81pt

GOOD!

・最大128人vs128人の大規模戦闘
誰か1人上手なプレーヤーが居るぐらいでは勝てない、個人個人がやるべきことをやって勝つと言う雰囲気で他のFPSとの差別化が図れています。この様なゲームは構想は前からあったと思いますが実際に実現し、ゲームとして成り立つソフトはなかなか無いと思います。倒しても倒してもワラワラ敵が沸いてくる感じは興奮します。

・FPS初心者にもやさしい
基本的に敵を倒すことはあくまで勝つための時間稼ぎor目標達成の障害排除でしかなく目標の作動、破壊、修理などが勝利につながる仕様ですのでエイムが下手糞でもチームに貢献できます。
最近のプレイヤーの性能が試されるFPSとは一線を画しています。

・マメなアップデート
何時まで続くかは分かりませんが頻繁に修正やバグ排除が入りバランス調整が行われています。当初は3つある勢力で相当な勝率差が有りましたが今ではそのようなことはありません。というか現時点において初期に勝てなかった勢力がもっとも勝率の高い勢力にまでなっています。
(あくまで現時点においてです)

・各隊長による指示システム
ある程度経験をつむと隊長に立候補することが出来、隊長になると部下に目標を指示できたり、航空支援などのコマンドを出すことが出来ます。これがかなり重要で駄目な隊長だと全く何も出来ないまま敗北を喫します。以前からあればいいなぁと思っていた節もあり、共闘感を高めることにも成功しています。

・獲得ポイントによるスキル解除システム
1つレベルが上がると1ポイントもらえます。このポイントを消費して各武器やスキルを解除するシステムですがレベルは60までしかないのですべてを解除することは出来ません。ポイントは再度振り直すことが出来ますが絶対的にポイントが足りないので1人の持てる武器やスキルの種類は限られていますので何でも出来る兵を作ることは不可能です。その歯がゆさがゲームを面白くしています。

・高い共闘感
コレに尽きると思います。個人ではどうにも出来ない目標が助け合いにより達成できるので充実感があります。たとえ自分が倒れても味方が医療キットを持っていれば一瞬で復活できるゲームならではの仕様なので目標を作動させそれを味方と守っている間などは非常に燃えます。

・ラグの少なさ
意外なほどラグは感じられません。これはなかなか良調整でヘッドショットやスナイパーライフルによる狙撃でない限り一瞬で殺されると言うような事は余りありません。また多人数が同時にプレイしていることを考慮すればグラフィックも満足出来るレベルです

BAD/REQUEST

・武器のバランス
武器は複数あるのですがあまり選択の余地はありません。性能上大抵の人がLMGを使うことになります。ここいらはもう少し改善の余地があると思います。LMGとアサルトライフルでほとんど重量ポイントが変わらないので必然的に弾をばら撒いても弾切れになりにくいLMGを選択・・・と言うような感じです。

・クランシステム
少人数なら問題ないのですが一つの分隊が8人なのでそれ以上のクラン員で出撃しようとすると、人間操作で同時に出撃決定をして同じゲームに入れるように祈る・・・というようなシステムです。せっかくの多人数プレイが出来るのですからこれは非常に残念です。次回作に期待します

・ミッションの少なさ
やはりこれに尽きるかと思います。絶対的にはそれほど少ないわけではないですが、勢力によって守りと攻めが各マップで固定されているので試合のバリエーションが少ないです。今後アップデートでどうなるか気になるところです。オンライン専用ゲームですのでこういうことがあると結構すぐ過疎になってしまう恐れがあります。

・演出の貧弱さ
個人的には多人数プレイの為なら全然我慢できるレベルではありますが。最近の他のFPSとくらべるとやはりエフェクトなどはあまり迫力ありません。致し方ないと思います

COMMENT

あくまで自分の感想ですが非常に私好みなゲームです。とくに突撃するのが好きな方にはお勧めです。安全なところからスナイパーライフルで狙撃しても攻め側に関しては全く役に立たないので待ちプレイが嫌いな方は遊んでみる価値はあると思います。Cod MW2が合わない人などはいかがでしょうか?というかFPSというジャンルというくくりではないかもしれません。上の方にも書きましたがあくまでシューティングは目標達成の為の手段であってそれ自体が目的ではありません。

まさかあの弱小レーブンがここまで強くなるとは・・・。当初レーブンで遊んで戦力差に辞めてしまった方も再度起動してみてはいかがでしょうか?相変わらず屋根は無いのに異様に粘ります。これはプレイヤーの戦闘意識と能力が厳しい環境によって磨かれた結果だと思います。強いといってもさほどでは無いのでこれから参戦される方は好みで選ばれても問題ないと思います。
また日本人クランも多数存在するので新規に遊ばれる方も是非一度参加してみることをおすすめいたします。

このゲームは荒削りですが個性ある一本に仕上がっていると思います。
次回作にも期待したいです。
 
22インチHDモニター使用

 
プレイ時間:60時間以上100時間未満(クリア済)
ponta3号さん  [2010-03-27 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

【PS3】MASSIVE ACTION GAME(MAG)
レビュー投稿フォーム

レビューを投稿する前に

レビューをご投稿して頂ける皆様には心より感謝しております。
あらかじめ下記注意事項のご確認をよろしくお願いいたします。

  • 投稿時、IPアドレス等も取得されます。
  • ゲーム関連会社・proxyサーバー・公共施設(ネットカフェ等)からの投稿が確認された場合、投稿内容に関係なく削除対象となります(多重や不正投稿の緩和のため)。ご自宅のパソコンからよろしくお願いします。
  • ルールにより、最低5時間以上プレイしてから投稿するようよろしくお願いします。(5時間未満が確認された場合、削除対象となります)
  • 改訂稿はこちらからよろしくお願いします。
  • 自分の名前(HN)が固定されていない方へ

「通りすがり」「匿名」「名無し」など……禁止です。

任意。非掲載時の連絡の際に使用されます。予期せぬ不備や事実誤認、誤って規約に抵触してしまい、それらによる削除依頼もありますので、アドレス記載を強く推奨します。(連絡するだけなのでフリーメールも可です)


ご自身のブログ等が無い方、レビュアー登録していない方は空欄。

PR URL>URLをご自由にご記入いただくことで、ブログ、おすすめのサイトやアフィリエイトなど、公序良俗に反しない範囲でリンクを設置することができます。
レビュアーID>レビュアー登録によりレビュアーIDが発行され、レビュアーの嗜好などを紹介したページへリンクされます。仮登録された方で本登録が完了 していない方は「仮登録中」とご記入ください。レビュアーID登録者はパスワードを記入しないようご注意ください。
レビュアー登録はこちら(別ウィンドウ)

注意事項
  • 「GOOD!」「BAD/Request」の欄は、何がどう良かったのか(悪かったのか)最低何かひとつでも”ゲーム中身”とその 理由を具体的に記載して下さい。例えば「グラフィックが良い」”のみ”の記載は、他にゲーム内容が書かれていなければ50文字以上でも「ゲーム内容記載漏 れに抵触」と削除依頼されます。この場合「どうグラフィックが良いのか」「どの部分でグラフィックスが良いと思ったのか」”中身”を記載して下さい。
  • 批判ではなく誹謗・中傷。他レビュアーに対する批判。ネタバレ等はしないようよろしくお願いします。(該当部分を削除する事もあります)

  入力文字数:0

  入力文字数:0

総評として該当ソフトの感想・自分の嗜好・プレイ環境や購入動機等


  入力文字数:0
点数に関する注意事項

ソフトに対する満足度に関わらず、項目に沿った判断で採点して下さい。 総合点計算機計算機
「廉価版や中古により、定価より安く買えた」「高く売れたから」などの理由で”加点”するのは禁止となっています


独自性。過去にない斬新なアイデア

綺麗な画像、ムービー、キャラクターなど

BGM、音楽、効果音など

飽きがなくどれだけ長く遊べるか

一通りプレイして面白かったか。総合的な評価

ゲームバランス、操作性や分かりやすさなど

プレイ時間:通算プレイ時間です。クリア時間ではありません
「クリア済」:原則「エンディングまでたどりついた」が基準です

「MASSIVE ACTION GAME(MAG)」の”特徴”や、”良い”と思ったものにチェックして下さい。

■ 投稿すると、掲載基準の規約(削除ガイドライン)や注意事項に同意したとしています。