【PS3】The Elder Scrolls IV: オブリビオン Game of the Year Edition レビュー
発売元 | ゼニマックス・アジア (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2010-04-22 |
価格 | 5040円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon(廉価版) / 改訂版の設置基準について |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 【廉価版】 ■ 発売日:2012/04/26 ■ 価格:2,940円 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 3pt | 4pt | 2pt | 2pt | 2pt |
57pt
GOOD!
他の投稿者の方も書いていらっしゃいますが、とにかく自由に行動できる。
このゲームのいいところはコレに尽きると言っても過言ではありません。
盗賊になって稼ぐもよし、ストーリーを進めるもよし、暗殺者となってもよし・・・
通りすがりのキャラを片っ端から殺めることすら出来ます。
(犯罪者となって兵士に追われ続けますが・・・・)
この自由度を満喫できるかどうかで評価は変わると思いますので、
人を選ぶゲームだと思います。
また能力・スキル訓練も多岐にわたり、時間もかかりますが
下記の問題点をクリアできるなら、やりこみ度もくわわって熱中できると思われます。
BAD/REQUEST
これも他の投稿者の方とかぶりますが、とにかく理不尽な事が多い。
犯罪(人を殺す、盗みを働くなど)を犯したくなくても間違って物を取ってしまっただけで
兵士が逮捕にやってきたり、モンスターとの戦闘中に剣を振ったら味方に当たってしまい
殺人だ!と他の兵士が襲ってきたり・・・・
いつ自分が犯罪を犯したのか、全く解らない事すらあります^^;
逆に、クエストで自分が犯罪らしき事を犯してNPCに襲われても、
手を出さないで兵士のいる所まで行けば兵士がNPCを始末してくれちゃったりします(笑
とにかく、この手のバグ?が非常に多いです。
コレを笑って許せないと、このゲームを楽しむのはつらいかもしれません。
COMMENT
雰囲気や、自由度を突き詰めるとこういうゲームになるんだろうな〜と思いました。
MMOのような自由度を味わう事ができる反面、上記のような理不尽さも内包している
独特なゲームです。
もうちょっと手を加えれば素晴らしい物になると思われるだけに残念でなりません。
(HD42型TV HDMIケーブル使用)
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 3pt | 3pt | 4pt | 0pt | 1pt | 2pt |
44pt
GOOD!
まず、自由度がすごく高い。
このオブリビオンというゲームはメインストーリーを気にせず、広い世界を探索したり、たくさんのサブクエストを攻略したり。
さらに、スリや暗殺、窃盗など何でもありです。
そして、完全版には今までの通常版のほかに、シヴァリング・アイルズという追加要素が加わったことにより、世界がさらに広くなり、クエストも増え、装備品もアイテムも増えその魅力も、さらに磨きがかかっています。
自分的には、かなり面白いです。
グラフィックは、PS3ならこれぐらい当たり前といった感じ。普通です。
サウンドは、これといって気になりませんが、好きな人には好きなサウンドだと思います。
熱中度は、最初に説明したとおり、かなり自由度が高く、やりこみもあるので、けっこう熱中できます。
BAD/REQUEST
いいところはたくさんありますが、結果的には、満足度0に等しいです。
皆さんご存知だと思いますが、攻撃したときのヒット音と自分がダメージを受けたときの音がまったくなりません。
これは、致命的なバグです(PS3だけ)
攻撃を当てた時に音がならないため、攻撃が当たっているのかいないのか、よくわからないし、気がついたら自分が死んでいたことも。
これがなかったら最高なのに、かなりもったいない・・・・。
快適さは、少し画面がガタついて、あまり快適じゃないかも。
COMMENT
まあ、とにかく、音バグの修正パッチが早くほしいですね。
僕は、Xbox版をオススメします。
音がなくていいという覚悟のある方はどうぞPS3版を。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 4pt | 4pt | 5pt | 4pt | 0pt | 2pt |
73pt
GOOD!
私はオブリビオンよりも前にフォールアウト3をやっていたのですが、世界観の違いに圧倒されました。
世界全体が廃れていたフォールアウトですが(それがいい?)、オブリビオンは本当に美しい。
特にGOTY版で追加された新たなマップ、シヴァリングアイルズは鳥肌モノです!
そして1000人を超えるNPCがそれぞれの思考で生活しているといった点も、このゲームの素晴らしい所ですね。
他にも本や食料など凄まじい種類があり、それが世界各地に散りばめられています。
サブも含めてストーリーにも力が入っており、クエストの終盤では燃える展開間違いなし!
装備の種類もNPCの顔も性格も多種多様で、やりこみ要素も半端では無い。
世界をまるまる一つ作ってしまう製作者には凄いとしか言い様がないです。
BAD/REQUEST
・本を読んでいる時に時間が止まる。
皆さんは本をどんな時に読むでしょうか?
勉強?娯楽?まぁ色々あるでしょう。
私の場合は暇つぶしです。
このゲームには待機するといった方法があり、わざわざリアルタイムで待つ必要はないのですが
最低でも一時間(ゲーム内時間)は待機しないといけません。
そのためあとちょっと、暇つぶしがしたいと言った場面が非常に多かったです。
正直私はあの長い文を時間を止めてまで読みたいとは思えませんでした…
内容はどれも濃く、いいものではあるのですが
「読むくらいなら冒険するわッ!」といった結論にいたってしまい結局あまり読んでいません…
どうでもいい事といえばそうなのですが、
あんなに種類があるのに勿体無いなと思ってしまいました。
・フリーズ地獄
酷い。もうとにかくもう酷い。
フォールアウト3がダル=マ(かわいく)に見えるほど本当に頻繁にフリーズする。
フリーズの他、バグが半端なものではない。少し前にあった音バグはパッチが配信されたが
他のバグは放置状態である。
もう攻略サイトの注意書きを見ながらやらないと、色々怖くてプレイ出来ません。
もうちょっとなんとかならなかったのだろうか…
COMMENT
色々と文句ばかり言ってしまいましたが…
フリーズに目を瞑れば本当にいい作品です。
あ、ブサイクが多いとよく言われますが、そんなことはないですよ!
美人さんだってちゃんといます!さっ…3人くらい!
1000分の3って…w
とにかく私はこれまでやってきたゲームの中で一番楽しめました。
というか楽しんでますw
フリーズが本当にイライラする、戦闘が楽しくないとダメ、ブサイクばっかりは無理。
といった方には向いていないかもしれませんね…。
Amazonレビュー
レビュー日: 2010-04-23
DLC販売の中止
セーブデータの引き継ぎ不可
PS3版トロフィー機能なし
など上記の不満を抱えながらようやく待ちに待った発売だったのに
俺と同じように通常版を売りセーブデータも引き継げないなら消去!
って感じで完全版を待ってた方も多いのでは?
なのにいきなり
SE(攻撃音)バグ
クエストが途中で進行しなくなるバグ
商品購入時のボタン表記のバグ
度重なるロード中の表示やカクカクした動作
完全にヤル気が失せました。
気にならないって方もいるみたいだけど
通常版からの乗り換えユーザーにとっては許せる事じゃないよ!
フォールアウトの時もそうだけどこの会社の体質どうにかならないかね?
ローカライズしたゲームほとんどバグ有なんて信じられない!!
追記
SE対策のアップデートがされましたが
その他のバグについてはなんら変わりはないみたいです。
GOOD!
圧倒的な自由度の高さ。
ストーリー(メインクエスト)を進めてもよし、道中のサブクエストをこなしてもよし、犯罪を犯してもよし、ぶらぶら散歩してもよし。
クエストの攻略順も決まっていないので、好きな時に攻略できます。
ストーリーは放置してもOKですし、初っ端から追加パックである「ナイツ・オブ・ザ・ナイン」や「シヴァリング・アイルズ」をプレイすることも可能。
物語の舞台となるシロディールの世界観が素晴らしい。
風景も雪山や湿地帯、草原などの広大な大自然があり、夜には空一面の星空が輝いていて思わず見とれてしまうほどの美しさ。
シロディールにはさまざまな種族が住み、各所に集落・遺跡・ダンジョンなども点在し、それらを探し歩いて行くだけでもけっこう楽しめます。
追加パックである「シヴァリング・アイルズ」の世界観も、シロディールとは違った雰囲気や展開があって面白いです。
変な形をした植物が生い茂っていたり、不可解な行動をとる住民がいるなど、独特な感じが良いです。
PS3初期の作品ですが、グラフィックはきれい。
オブジェクトの造りが細かく、上記で述べた風景の素晴らしさに加え、特に服装や装備品の装飾もかなりキメ細かい出来。
自分だけのオリジナル主人公が作れるキャラメイク。
種族・性別・顔つき・髪型・髪色などの身体的特徴だけでなく、メインで成長させたいスキルや職業クラスなどの能力も選ぶことが可能。
選んだ能力によって成長するステータスも変化します。
一度訪れた場所は、ファストトラベルという機能で瞬時に移動できます。
クエスト中で訪れることになる場所も表示されるので、移動が面倒に感じる時には大変便利。
オプションに難易度調節バーがあるところ。
プレイ中いつでも変更可能で、バーを最弱に設定すれば、敵もサクサク倒せます。
BAD/REQUEST
バグがかなり多い。
「騎馬兵が宙に浮く」「キャラのボイスが完全に再生されない」などの軽いものから、「クエストが進行しない」「一部の以上ステータスが完治できない」などの重大なものまでさまざま。
フリーズも多く、ロードの最中などにこれまで10回以上は起きています。
フィールド散策中や敵との戦闘時には処理落ちも起きて、カメラワークがカクカクしたりすることも。
成長(スキル)システムが独特な仕様で、理解するまで分かりづらい。
スキルも数や種類が多く、強いキャラを育成しようと思うと、システムを上手く使いこなせていないとまず無理。
(特に育成にこだわりが無ければ、最低難易度でプレイすれば問題ないです)
クエストのイベントはムービーなどが無いため、盛り上がりに欠けます。
基本的にキャラ同士の会話や、その場でのこまごまとした動作だけの演出なので、モチベーションや達成感維持にはちょっと物足りない。
メインクエストや追加パックのクエストの終盤は壮大な演出があるので、そこは面白いのですが、それまでは単調気味で飽きやすい。
ダンジョンは数が多いですが、どれも構造やデザインが似たりよったり。
ダンジョンによってはマップ構成が同じものもあったりするので、「またこの手のダンジョンか」と感じてしまうほど飽きやすい。
一部のダンジョンでは、強制的に発生する演出のせいで、さらに処理落ちしやすくなっています。
フィールド移動時に、画面片隅にミニマップを表示してほしかった。
広大なマップをメニュー開いていちいち確認するのは、面倒でした。
TPS視点での操作がやりづらい。
元々FPS視点での操作がメインのゲームのせいか、TPSの操作もFPSと同じで操作しづらく、戦闘時に距離感がつかめない。
水中は濁っていて、遠くまで見えません。
水の透明度を上げて、もっとよく見えるようにしてほしかった。
キャラメイクを含めて、登場するキャラの顔つきのグラフィックものっぺりとした出来で、カッコよさや美しさに欠けます。
COMMENT
32型液晶TV・HDMI端子使用
The Elder Scrollsシリーズは今作が初プレイです。
「海外製のRPGがどんなものか、やってみたい」とふと思い、評判が良い『オブリビオン』の完全版である今作の廉価版を購入しプレイ。
とりあえずプレイした感想ですが、面白かったです。
今作のゲーム性に慣れる(理解する)まで、いろいろ試行錯誤の連続でしたが、慣れると今作の面白さが分かってきて、楽しめるようになりました。
ただ、慣れるまでかなり人を選ぶ要素が強い分、万人受けとは言えません。
加えてバグやフリーズがひどく、快適さについては、これまでプレイしてきたオープンワールドゲームの中では最低でした。
洋ゲーが好きな方、オープンワールドゲームが好きな方、海外製のRPGに興味がある方にオススメです。
今作の購入を検討されている方は廉価版の購入を、プレイされる方はバグ回避のためにも攻略サイトの情報を参照することを強くオススメします。