【PS3】FRONT MISSION EVOLVED(フロントミッション エボルヴ) レビュー
発売元 | スクウェア・エニックス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2010-09-16 |
価格 | 8190円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:ドラマティックアクションシューター ■ プレイ人数:1人(オンライン:2〜8人) |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
1pt | 3pt | 2pt | 2pt | 1pt | 3pt | 3pt |
37pt
GOOD!
まずは「ヴァンツァーが動かせる!」ことにつきます。ただ期待は裏切られますが・・
・グラフィック
きれいです。またWAPの色をいじれるのは楽しいです。
・操作性
ダッシュが気持ちよかった。
・マルチプレイ
問題はありますが(かなり)ゲームが始まってしまえば盛り上がる。
戦略もないので、単純に打ちまくるという感じ
あとは及第点というか、もう少しここがこうであれば化けたのに・・というゲームでした。
BAD/REQUEST
・よくある洋ゲーTPSにWAPをかぶせただけ。フロントミッションらしさゼロ。
ストーリーの説明が少ない。キャラの個性、背景も薄く、きつい。
・デザイン全般
キャラデザ・ステージデザインなど諸々、没個性。どっかの洋ゲーから取ってきた?
・マルチプレイ
マッチングするまでひどいときは10分位掛かる。途中で落ちるしバグだらけ。
・音楽
盛り上がらない、印象に残らない。ときには流れない。
COMMENT
オンができない人はやめた方がいいかも。またフロントミッションの続編として期待した人もやめた方がいい。最近、スクエニは洋ゲーの輸入をしてますが、どっかの製作会社に「このゲームどうにかして売りたいけど、何かキャラ使わして」と頼まれて、FMの冠を貸したのか?という感じです。全体的に漂う手抜き感がスクエニ・ブランドとは思えないくらい。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 2pt | 1pt | 2pt | 1pt | 2pt | 2pt |
32pt
GOOD!
シリーズはSFCの初代からほぼ全てをプレイ済み(FMOは未プレイ)。
オフラインのみの評価です。
・ロードは遅くない
速いとまでは言いませんが、不快に感じることはありませんでした。
・撃墜されてもカスタマイズ画面からやり直せる
やられる→ハンガー画面に移行して機体編成をやり直す→ステージ途中から再開
これは便利でした。
他には・・・他には、なんでしょう。難易度イージーにすれば初心者の方でも簡単に
進める、ハードならそれなりに手応えがある、事ぐらいでしょうか。
BAD/REQUEST
1.カスタマイズできるのは自機のみ
ハンガーでいじれるのは主人公の機体一機のみ(パーツを選ぶ際の操作性も良くない)。
自分で部隊を編成し、それを効果的に運用する楽しみは一切ありません。一応僚機のような存在はいますが、指示を出すことは不可能なため共闘感ゼロ。
おまけにステージによっては自機の脚部パーツが固定されます。自分好みに作った機体で戦うのがこのシリーズの楽しみのはずですが、それを許してもらえないというのはすごい。ごく一部のステージ限定ならまだしも、割と長い間固定されますし・・・何なんですかいったい?
2.世界観ぶち壊しの演出満載
まずヴァンツァーの挙動が軽すぎます。ジャンプした時にフワッ、と浮くのはものすごい違和感が(ジャンプとダッシュが別ボタンに振り分けられてるのも不可解)。それもアーマードコア経験者なら遅いと感じるでしょうし、どの層を満足させるためにこの作りにしたのかわからない。あるボスなんて常時宙に浮いてますし。
重量感を出しつつもストレスが溜まらない操作感を目指すべきだったのでは。
発動すると敵の動きがスローになるEDGEモードにも違和感。
一応ストーリーの根幹をなす機能らしいのですが、FMシリーズにこんな機能必要だったのでしょうか。発動した時に照準の反応が過敏になるのもどうかと。
それにしても時間経過でボディの損傷が回復していくって、どんな機能なんでしょうね。
いつの間にかヴァンツァーにはナノテクか、DG細胞でも組み込まれたのでしょうか。
そこら中に回復アイテムや弾薬が落ちてるのも雰囲気台無し。
これでバランスを取ったつもりなら、あまりに工夫が足りない。
3.ボス戦がつまらない
ボス戦「も」と言うべきなんですかね。
もちろん雑魚より攻撃パターンは豊富なのですが、動き自体はやや緩慢。耐久力は妙に高いですが、どうにも激しい戦闘をしているという気になれない。特にラスボス戦は面倒なだけでした。
4.全体的にボリューム不足
ストーリーはかなりあっさりしてます。人物同士のやり取りがかなり少ないため感情移入できません。私はシリーズだと1と5のストーリーが好きなのですが、今回は比べ物にならないくらいあっさりしていて驚きました。丁寧にちゃんと描けば普通レベルの話になったと思うのですが…。
ゲーム部分のボリュームも少ないです。私は難易度ハードでプレイしましたが、9時間ほどでクリア(ムービーを見てる時間も含めてです)。さらにヴァンツァーのパーツまで少ない。グラフィック作るのにお金がかかるのはわかりますけど、いくらなんで少なすぎませんか?これじゃあカスタマイズを楽しめない・・・。
5.戦略性なはい。出てくる敵をたたくだけ
僚機に指示を出せないことも相まって、本当に単調です。
それでも大兵力同士がぶつかり合う戦場でもあればよかったのですが、
ずーっと小規模な戦闘の繰り返しです。
6.生身での戦闘
いらない。こっちはヴァンツァーでの戦闘を楽しみたくてこのゲームを買ったんです。
なのになんでこんな事をしなきゃいけないんですか。
ちなみにこちらが生身の状態でも敵ヴァンツァーが出てくるのですが、携行しているロケットランチャーをボディに6発当てれば沈みます(難易度ハードでも)。
なんとまあ。戦場におけるヴァンツァーの優位性を全否定してくれました。
私がこの世界の兵士なら仲間にこう呼びかけます。
「ヴァンツァーなぞでかい棺桶だ!降りてひたすらロケットランチャーぶっぱなせ!」
7.グラフィック
イベントデモ中はそうでもないのですが、ゲーム画面になるとヴァンツァーがおもちゃみたいに見えます。全体的に変な光沢があるのもなんだかなあ。敵がステージの背景と同化して見づらくなることもありますし、あまり褒められる出来ではないです。というかそもそも、ヴァンツァーのデザインが違うものになってません?
そういえば人物の顔のグラフィックも作りが甘かった。表情もぎこちなかったですし。
8.印象に残らない音楽
これがもう本当に印象に残らないです。
というかステージによっては流れてすらいない(バグってた?)。
ヴァンツァーが爆発する時の音も妙に軽い。ちなみにバグで音が飛んだりもします。
色々なカスタマイズパターンを試す前に嫌になってしまったので、
パーツごとのバランスに関しては言及できません。
(オフならアサルトライフルとロケットランチャーが強いと思います。個人的には)
だいたい以上です。
私はプレイできませんがオンラインはもしかすると面白いのかもしれません。
長くなりましたがご覧頂いた方にお礼を申し上げます。
COMMENT
海外展開を考えてTPSにしたらしいのですが、売れるんですかこれ?
売れてもガッカリする人が多いでしょうし、そもそもロボットモノは海外だと
売れなかったような・・・。
TPSにするならするで、何故もっと作り込まなかったのでしょうか。
やはりFMシリーズはSLG形式の方がいいです。今回のグラフィックを流用して(流用できるグラフィックは少ないですが)「6」を作ってください。複数の機体が同時に動きまくるリンク戦闘をやってみたい。
しっかし、ほんっとうに、ロボットアクションは不作ですね・・・。
海外はこの手のゲーム作らないし、どの会社に期待すればいいのか・・・。
某シリーズは面白いけどあれだけじゃ寂しすぎますし、某シリーズと某シリーズと某シリーズは悲惨極まりない出来が続いている・・・。
こうなったらあの某シリーズの続編に期待するしか!(もはや何が何やら)
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt | 1pt | 4pt |
50pt
GOOD!
戦闘中のグラフィックは綺麗。
機体を動かしている操作性もブーストジャンプにかなりの爽快感があり、非常に良い。
またENもかなり甘めに設定されているので、セッティング次第では戦場を縦横無尽に駆け巡ることが出来るだろう。
近接武器をヒットさせた時の感じや、敵を撃破したときの気持ちよさは他のロボTPSと比べてもむしろ上だと思う。
BAD/REQUEST
とにかくマルチプレイのインターフェースが残念。
・「友人と二人で組んだ上で他は不特定多数の6人とマッチング」したりすることが出来ず、「友人となら友人とだけ」という仕様の為に恐らくソッコーで手放した人も少なくないかと思われます。
・マッチングの原因不明のエラー(?)により、画面が進まない事が稀によくある(体感で3回中2回くらい)。一度繋がったら再度接続しない限りは基本的に連戦いける。
・デスマッチがバズーカミサイルオンラインになっており、初心者お断りになってしまっている現状をどうにかバランスを取っていただきたい。
COMMENT
フロントミッションというよりは、ロボゲーでソロプレイするのが好きな人、WAP自体が好きな人は買ってもいいかも。
マルチプレイのインターフェースがかなり残念。今後改善されるのかどうかは謎。
操作性やロボットを駆っているという爽快感はかなり素晴らしいだけに、非常にもったいない作品だと言えるだろう。
キャンペーンモードの難易度はEasy〜Hardまであり、その名の通りの仕様となっています。
特別TPS苦手ではないですが、Hardでは何回やり直した事か数えきれませんでした。
但し、シナリオは微妙ですw
Amazonレビュー
レビュー日: 2010-09-18
GOOD!
フロントミッションファンとしては、ヴァンツァー(作中のロボット兵器です)が
自由に操作できるのがうれしいです。
敵機を破壊した時の壊れ方が爽快です。
あとは特にないです。
BAD/REQUEST
悪い点は枚挙に暇がないほどにありますが、とくにびっくりした点について。
ストーリーの進行が駆け足すぎて深みが無いし入り込めない。
フロントミッションといえば、油絵のように重厚に色づけされた物語が魅力ですのに。
会話だとか説明だとかがあっさりしすぎていて、ただ大まかなあらすじを追っているだけ。
グラフィックは粗くはないですが、センスが無いし雑です。
主人公含め登場人物のマヌケ面! パッケージの絵とまったく違うことに注目です。
PS3で既に素晴らしい作品を見ているだけに、「PS3ならもっとちゃんとできるはず」と
思ってしまいます。
バトルについて、他の方も書かれていますが、自然治癒するヴァンツァーていかがなものか。
あとその辺に回復アイテムが落ちすぎ。時間をおいて同じ場所に再登場することも。
そんな親切な戦場があるのかしら。
生身で銃撃戦をするパートがありますが、面白くないのに長い。
そもそも誰もそんなパート望んでないと思いますのに、ただの蛇足です。
敵は弱いし、どこに行ったらいいか分かりづらいし、これまたプレーヤーが超人的に
自然回復するので面白くない。
ヴァンツァーカスタマイズについて、オフラインのみの感想です。
各武器の使い分けは、味方チームでの役割分担できてこそのもの。
僚機のカスタマイズができないので役割分担ができない、というか僚機はいてもいなくても
一緒なほど使えないので、自機はオールマイティなものにせざるをえません。
さらにはタイマンや狭い戦場でのバトルが多々あるので、狙撃用の機体が意味をなさない。
(ストーリー上、強制的に狙撃用機体に改造され、無理やり活用させられる部分はありますが)
なんだかいろんなお楽しみを詰め込もうとしたけど失敗して全部中途半端になった感じです。
COMMENT
いろいろ御託を並べましたが、要するに「雑」なんです。
グラフィックもストーリーテリングもバトルシステムも雑なんです。
作中でヴァンツァー製造企業のウェブサイトを作ったり、フォントにこだわってみたり、
無駄とも思えるほどの作り込みをやるのがフロントミッションだと思っていましたのに、
そんな期待を木端微塵に壊してくれました。
今作は無かったことにして、次回作づくりに勤しんでもらいたいものです。
評価やコメントが乱暴かもしれませんが、それもフロントミッション愛の裏返しということを
お察しください。