【PS3】KILLZONE 3(キルゾーン3) レビュー
発売元 | ソニー・コンピュータエンタテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2011-02-24 |
価格 | 6980円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:FPS ■ プレイ人数:1〜2人(オフライン) /オンライン:1〜24人 ■ PlayStation Move:対応 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 5pt | 4pt | 4pt | 3pt |
83pt
GOOD!
前作未プレイ
難易度エリートクリア済
・オリジナリティ
ウォーゾーンという他のゲームにはないゲームモード
その時与えられたミッションをただこなすだけではなく、次のミッションを成功させやすくするために復活ポイントを奪う等をすることが出来、遊び方が増える
・グラフィック
GOW3、アンチャ2あたりが最高クラスだと思っていたが、それらすらを超えるグラだと感じた。
ただ、あまり色彩がない為か、ぱっとみそこまできれいには見えない
・熱中度
すでに3週プレイ&オンライン10時間プレイ
多少の無理をする価値はあるくらいはまっている
自分なりの楽しみ方を考え、みつけるまでの過程と、それを実行する楽しさがあった
・満足度
全体を通して「おもしろい」と感じた為、この点数
・快適さ
オートでマッチングするシステム
これは前作の部屋製が気に入ってる方にはおそらく不評となるところ
自分が使っていない兵種のスキルもアンロックできるということ。
好きなように兵種を選択できるためgood
BAD/REQUEST
オンライン
ロード時間が早かったり遅かったりする
遅い時には不具合がおきたのかと不安になる
参加可能人数の少なさ
一番多いウォーゾーンでさえ24人が限界
普通レベルではあるが、物足りなさを感じた
オフラインのAIが…
敵味方共に悪い。
目の前で致命傷を負った自分を助けてくれなかった時のイライラは半端じゃない
ムービーのスキップ
スタートボタン>□ボタンでやる場面が多い(これ自体がBADという訳ではない)
ムービーが流れている時ローディングをしているようで、開始直後にスキップすることはほとんど出来ない。しかし、スタートボタンを押すことでムービーがとまる為、すぐにスキップしようとすると何もない時間が出来てしまう。その為、ムービーを流している間でもローディングが完了したとこが分かるようにしてほしかった
COMMENT
BADにもいろいろ書いたが、それを補って余りあるgoodの多さだった。
個人的にはかなりの良ゲーだと感じた
最初はAIMのしづらさに戸惑いを感じたが、すぐになれることが出来た。
オネガイw
他のゲームでは狩る側だったのに、このゲームではイマイチうまくいかなくて萎えてしまったとしても、根気良く続けてみてほしい。やれば慣れるb
もうひとつ、一方的な戦いになるパターンはかなりあるが、それはMAPのせいではなくプレイヤーのせいだということは分かってていてほしい。同メンバーで同マップをチームを変えてやると分かるハズ
余談だが
プレイ地域を北米にすると楽しくなるかもしれない…
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt | 4pt |
73pt
GOOD!
・グラフィック
綺麗です、廃墟や戦場を上手く再現していると思います
・ウォーゾーンが面白い
いや〜面白いですね、簡単に言えば複数あるミッションを攻守交替しながら戦い成功数が多い方が勝ちという単純だけど面白いモード。
・今のところ芋スナが少ない
どんなFPSにもいるチーム勝利に貢献しない芋スナイパーですが比較的KZ3には少ない感じがします。K/D比を気にする人は素直にゲリラウォーフェアに行きましょう
・兵科が多くて楽しめる
・スタート画面の音楽
BAD/REQUEST
・武器種類が少ない
1兵科3武器しかないのは少なすぎる
・アンロックも少ない
スキルが多すぎると初心者殺しになってしまうのでバランスは難しいがもう少しアンロックできるものを増やして欲しい。経験値2倍アイテムでウォーゾーンを1日頑張ればすぐ全種アンロックできてしまう。
・キル以外の経験値が少ない
拠点占拠や修理や蘇生はもう少しXPを上げてもいいんではないだろうか?
戦術的に動くとポイントが入りにくいのは工兵、戦術兵、衛生兵のやる気を削いでしまいます。
キルで100、ヘッドッショットキル150、頑張って落とした拠点占拠が50じゃちょっとね…
・偽装のお陰で味方にも発砲しなければならない
撹乱兵スキルの偽装が優秀すぎて常に疑心暗鬼状態
味方に発砲して確認しなければならないのはFPSとしてどうなのか…
・オンラインが不安定
常時不安定では無いが比較的不安定な時が多い、特に戦闘が開始する前に落とされる事が多々ある
COMMENT
FPSはMAG/BFBC2/MoH/をやってます、前作のKZ2はやってません
オフはやってません、オンのみの評価です
近未来FPSは初なので今までと違った感じで楽しめてます。
透明になれたり敵に化けたりペット連れられたりと現代FPSではできない事ができるのが面白いです。
私はBFBC2をプレイしていた時間が長いので比較的な感想になってしまいますがご了承ください。
やっぱり一番良いところはウォーゾーンですね
BFBC2で言うとラッシュ+コンクエ+デスマッチに暗殺と運搬が加わったものです
1ミッション3〜5分ほどでテンポよく進んでいくので飽きが来づらいです。
オペレーションという攻守固定の進行形式のミッションもなかなか面白くカットシーンもあるのがいいですね。
ただこのカットシーンはマップごとに1種類しかなく何度も見てると飽きてきます。
大きい不満点は戦術行動でのポイントの低さ
これもBFBC2を長くやってたからでしょうか、どうしても目についてしまいます。
キルしないと大きなポイントが稼げないとなると初心者殺しにもなるし、キルを稼ぎたいだけに戦術的に動かない人も出てくるんじゃないかと。
あと武器の少なさにはびっくりです、ドットサイトなども組み合わせることができないのは残念ですね。
総合的に見て面白いです。
ただ荒さも目立つのは確かです。今後アップデートで直っていくともっと面白くなると思うので期待しています
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 5pt | 3pt | 1pt | 1pt | 0pt | 2pt |
31pt
GOOD!
グラフィックス・・・文句無しに家庭用ゲーム機の中で最先端のグラフィックです。ムービーでは特にキャラの顔の作り込みが凄まじく、しわやシミ・産毛にいたるまで描写されており気味が悪いくらいです。
ゲーム中のグラフィックも、金属はより金属らしく土壌はよりそれらしい質感があり、一目で”最先端”のハードルが一気に上がったと感じました。
オリジナリティ・・・FPSとしてのゲーム部分には何のオリジナル性も感じられませんでしたが、
ここまでグラフィックを売りにしているのは一つのオリジナリティになっていると思い平均点をつけました。
また前作と比較して、エイミングの癖が無くなったことが助かりました。前作は照準の動きが鈍すぎて自分の思うように動かすことがまったく出来なかったので。
BAD/REQUEST
*グラフィックは最高ですが、逆に言うとそれ以外の部分が最低だと全体を見て思いました。
キャンペーン・・・吹雪舞う海上施設や奇妙な植物が茂るギャングルなど、環境はいいのですがそこで行うミッションがお粗末です。
常に〜を使って壊せだとか倒せだとか、主人公がひたすらお使いを命令される作りになっており、命令以外の行動がとれないので自由度がありません。数分間敵を倒して進むとすぐにムービーが始まってしまい、なかなかゲームをさせてくれないのも気になりました。
マルチプレイ・・・ちょっとひどいですね。まずゲームが始められない不具合が多すぎます。マルチプレイを選択すると長いロードが始まり、それが終わってルールを選択するとまた長いロードが始まります。
ロードを待って繋がればまだマシなのですが、そのまま繋がらずエラーが出てメニューに戻されることも多々あります。
なんとかゲームが始まったとしても、”セッションマスターが見つからず”というエラーが頻繁に出てゲームが一時停止し、放っておくと強制終了してしまいます。30分もかけてプレイしていたのにエラー落ちして経験値0が連続すると本当にイライラします。
またゲームバランスも色々とおかしいです。1ゲームが終了してもチームシャッフルどころか人数の編成もないので、12対6などで平気でゲームが始まり、少ない側のチームは面白くないので抜けて行き、途中参加の人も人数差にうんざりして止めて行きます。こういったFPSの初歩の初歩がKZ3にはまったく出来ていません。
こういうった不具合とゲームバランスの悪さが目立って、熱中度も快適度も共に低くしました。
COMMENT
マルチプレイに関しては、クローズドβ、オープンβまでしたのは一体なんだったのかと思わず首を傾げたくなる出来です。
グラフィックで客を釣ることで頭がいっぱいでゲーム部分は放棄してしまった、というのが全体の評価です。
修正パッチが予定されているらしいですが、二度のテストを経ても製品版に何のフィードバックもなかったので期待できません。
Amazonレビュー
レビュー日: 2016-03-24
なんかしっくり感が2のほうが好きだったかも
GOOD!
<目を見張るグラフィックと迫力のサウンド>
静止して眺めているとCGアートワークのような印象さえあるグラフィック。これにリアルタイムで様々なオブチェクトが動き回る。コンシューマー機における最高峰の品質だと感じた。「グラフィック=ゲームの面白さ」と直結はしないが、間違いなくテンションは上がる。荒廃したグレーな雰囲気ばかりだった2とは違い、雪原・ジャングル・宇宙ステーションと見た目にバリエーションがあり飽きさせない。
サウンドも銃器・爆発のSE・環境音の迫力は勿論、随所でかかるBGMが特徴的で耳に残るものが多いのも◎。この手のジャンルではBGMが「ノリは良いけど印象に残らない」ことが多いが、本作では非常に良曲揃い。ときに哀愁を感じさせる弦楽器のテーマなどセンスが光る。ストーリーを盛り上げるのに一役買っている。
<ハイレベルなMove対応>
FPSにパッケージソフトとして初めてMoveに本格対応させた本作。不自由するような遅延もなく快適に操作でき満足度は高い。”狙って撃つ”行為が単純に楽しく、FPSの操作性の新たな一歩として歓迎したい。かなり細かく設定がいじれる為、自分にあった設定を探すのに苦労するがピタリとハマったら快適に操作可能。視点変更が難儀と思っていたが、慣れで解決できるレベル。
<充実したシングルキャンペーン>
やたら固い敵と視覚効果のおかげでプレイするとグッタリ疲れる前作と違い、随所に敵をなぎ倒したり動き回るといった”爽快さ”を感じられる要素が加わった。プレイ中のストレスが、プレイしていて”気持ちいい”方向へシフトしたのは歓迎すべきポイント。様々な乗り物にのってのライドシーンが増えたのも嬉しい。Moveでプレイするとさながらアーケードのシューティングのような感覚でプレイでき非常に楽しかった。
<インストール無しでキャンペーンのロード時間改善>
前作ではキャンペーンのチャプターごとに30秒近くの長いロードが残念だったが、今回はムービーシーン中に裏でロードを行っているので目に見えるロード画面はなくなった。スキップする為には裏読みのロードを待たなければならないがその際も10〜15秒程度で読み込みが完了しスキップ可能。チャプターによるがプレイを再開するまでも劇的にロードは早くなっており快適にプレイできる。
<キャンペーンにオフラインCo-op搭載>
ここは地味ながらも嬉しい追加要素。オンラインではプレイできない為、利用シーンは限られるが友人を呼んだときにプレイしたらそれはそれで楽しかった。
<マルチプレイのオペレーションルール追加>
BFBCでいうラッシュのようなルールが新設。爆弾設置等により、段階的にエリアが解禁され3段階の攻守が楽しめる。目的要素が高く、チームでの共闘感は随一。マップによりオペレーション内容も変わり、段階毎に短いカットシーンが挿入されるのも◎。攻守で異なるパターンがあり格好良く、モチベーションを上げてくれる。
BAD/REQUEST
<キャンペーンの演出が中途半端・日本版規制>
要所要所に挿入されるデモシーンですが、一部カメラワークやキャラの仕草に「?」と思わせる雑さを感じさせます。台詞の途中で次の台詞になってしまうなどテストしたの?と思える不自然さが残る。せっかく重厚な雰囲気で盛り上がっている所へ水を差すのが非常に残念。また日本語版の規制により一部シーンが白フェードで処理されている。シーンによっては何が行われているのかまったく分からずあまりに雑な規制の仕方。別アングルを用意するなどスマートな規制手段があるはず。
<マルチ:武器種類が物足りない>
マルチプレイではポイントを貯めて武器やスキルをアンロックしていくFPSではスタンダードなシステムなのだが、アンロックできる武器の数が物足りなく感じた。サブ武器は他の兵科と重複するものもあり物足りなさに拍車をかける。「次はどんな武器なんだろう」という楽しみが少ないのは残念な点。
<オペレーションのマップが少なすぎる>
良い点で挙げたオペレーションであるが、残念なことに使えるマップが3種類しかない。KILLZONE独自の盛り上がるモードだけにもっと様々なバリエーションで楽しみたかった。DLCでの追加配信を期待したいが、配信する予定はないとの開発者発言があるなど期待できない様子・・・。
<マルチ:ロード時間が長い>
キャンペーンのロードは快適で不満は皆無だがマルチは別。マッチングとステージのロードが長く、ロード中にできることも無い為、唯々ロード時間を持て余すしかない。また試合前20秒程度、試合後30秒程度とインターバル時間があり(この間とくにロード等している訳ではない)余計にテンポを悪くしている。インターバルとロードを同時に行うか、ロード中に戦績やアンロックなど、何かしらの操作ができれば良いのに。
<マルチ:兵科毎に前回の使用スキル・武器を記憶して欲しい>
兵科を変えると前の兵科で選んでいたスキル・武器の状態を記憶してくれない為、毎回選び直す必要があり使いづらい。アップデートで選んだ武器は記憶しているようだが、スキルのほうは相変わらず。PS3の立ち上げから再開すると両方やり直しなのも相変わらず。
COMMENT
コンシューマー機におけるFPSとしてはある種の到達点のようなグラフィック。シングル・マルチの両方においても息を呑むグラフィックはプレイする価値ありです。FPSというグラフィックが重視されるジャンルでは尚更。Moveに完全対応した唯一無二のFPSであることから興味を持ってプレイしましたが、満足度は非常に高いです。今後もシューターを選ぶ際はMove対応をひとつの基準にすることになると思います。それぐらいプレイアビリティーが大きく変わる要素だと感じてます。マルチプレイは現段階で残念で惜しい仕様が散見されますが今後のアップデートに期待したい。
40インチ液晶・サラウンド環境・Move使用でプレイ