【PS3】HOMEFRONT(ホームフロント) レビュー
発売元 | スパイク (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2011-04-14 |
価格 | 7770円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon(廉価版) |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:First Person Shooter ■ プレイ人数:1人 (オンライン:22〜32人) 【廉価版】 ■ 発売日:2012/07/05 ■ 価格:3,129円 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 2pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 2pt |
68pt
GOOD!
オンライン対戦が非常に楽しいです。
特殊な兵器(乗り物、ラジコン、ミサイルなど)を使用するには敵を倒したり拠点を
とった時に得られるポイントを貯めて使うのですがCODのようにやられたら
ポイントリセットされることもないので下手な人は使えないこともなく、
使用したいが為に待ち伏せに徹する人も少なく敵味方どんどん突撃していく人が
多いのも面白い理由だと思います。
体力も丁度いい感じに思います。CODのように一瞬でやられることもなく
撃ち合いも楽しいです。
マップの大きさが広すぎず狭すぎず丁度いい感じです。
オンラインゲームにラグはつきものですが、ラグを感じることもほとんどないです。
プレイ人数も出たり入ったりでなかなか32人そろうことはなかなかないですが
今でも平均15~25人で遊べますし人が多い時は楽しさが増します。
BAD/REQUEST
武器の数が少ないです。アサルトライフルはそこそこありますが
アサルト以外の武器は2種類ずつしかないです。
マップの数も少ないです。個人的には武器の数はともかくマップの数は
もうちょっと欲しかったです。
グラフィックは他のゲームとくらべると綺麗とはいえません。
オフラインで何度かフリーズしました。
COMMENT
かなり古いゲームで今更という感じですが、安かったので購入してみた所、
面白かったのでレビューしてみました。
自分はおもにオンラインのグランドコントロール(CODでいうドミネーション)で
遊んでいますが純粋にプレイしてて面白いです。
FPSは他にも何個か遊んでますがオンライン対戦はこのゲームが今のところ一番楽しいです。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 3pt | 1pt |
64pt
GOOD!
・着目点は危なくも素晴らしい
・適度な難易度(キャンペーン)
・マルチは比較的長く遊べるかと
・アンロック要素は覆いです(マルチ)
以上からわりと長くあそべるかと
初心者でもコツコツポイントを稼げば少しなれてくると強いヘリなどで戦闘できます
BAD/REQUEST
・好くも悪くも最近のものと変わりがない
・キャンペーンが中途半端
・マッチングしづらく、フリーズもみられます
フリーズとマッチングが致命的かもしれません
しかしパッチがきたので良好かも(PSN障害のせいで確認出来ていません)
COMMENT
総合的にみると基本的なとこ(しか)を押さえたFPS
他の方でリアリティが云々と仰ってますが近未来FPSなのでドローン(小型戦車や小型戦闘ヘリ)くらいは当然かと・・・
及第点ですね。
次回作が楽しみです
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 2pt | 3pt | 4pt | 3pt | 3pt | 1pt |
63pt
GOOD!
オフライン
【破滅的な世界観だが王道のストーリー】
キャンペーンのストーリーは自由を勝ち取る戦いと一言で表現できる。FPSではありがちなものだが、過激で破滅的な世界観がそれを退屈にさせない作りになっている。次が見たくなる作品。
オンライン
【サクサク進められるルール】
BFBCなどと同じようなルールで、試合時間は適度に短縮、MAPも適度に縮小、だれでも特殊車両を扱える…というようなものに仕上がっている。個人的にBFBCは一人で遊びづらい(小隊を組めないと広大なMAPを一人で戦うことになり楽しめない)と感じている部分があったが、このゲームはソロでサクサク遊ぶにもちょうど良い仕上がりになっていると思う。
【対人戦の勝敗を決める特殊車両のバランス】
芋スナなどをあぶり出す偵察機が簡単に出せるのは良い。偵察機も壊しやすい仕様になっているのでスナイパーの必要性を無にすることもなく、なかなか良いバランスになっている。その他にもヘリや戦車、装甲車など使い方次第で戦力の均衡を一気に逆転できるものもあるが、どれもほどほどにバランスが取れており、一台で破壊の限りを尽くすということはない。
【オプションの発動条件】
メイン武器、グレネードに加え、オプションで持てる武器が2つ。このオプションはMWでいうキルストリークとほぼ同じものだが、発動の条件がMWとは異なる。MWは連続キルの数が発動条件だが、このゲームは「今まで敵を倒して集めたポイント」が発動条件になっており、それを実行しない限りはいくら死んでも数値は減らない。なので、初心者でも耐え凌いでチャンスを伺えば比較的簡単に強力なオプションを発動することができる。
BAD/REQUEST
【キャンペーンが短い】
6時間くらいで終わってしまうキャンペーン。世界観の出来はいいだけに勿体ない反面、次に繋げられるような終わり方になっているので、次回に期待か。
【グレネードの爆風が…】
陣地に籠った敵を排除するためのグレネードは殺傷範囲がかなり小さいため、思った以上に使えない。スキルとの併用で爆破の範囲を増やす事ができるが、スキル解除レベルが中盤以降なのでいかがなものなのか。
【サブマシンガンとアサルトの棲み分けができていない】
MWであれば重量の概念があるため、両武器の棲み分けは明確だが、このゲームには重量の棲み分けがないといってもいい。足の速くなるスキルもないため、サブマシンガンを選択した際は距離を詰めるのを億劫と感じるだろう。
マップの広さもBFBC寄りの作りで、適度に広い。拠点制圧時など建物で攻防する際にはサブマシンガンの有用性がでるが、アサルトでも事足りてしまうケースの方が多い。
【BFBCと比べると解像度が低い】
ジャギーが目立つ。特にキャンペーンでは顕著にでる。遊ぶには気にならないレベルではあるのかもしれないが、比べてしまうとやはり残念ではある。
COMMENT
PSNの不具合との兼ね合いもあるかもしれないので明確なことは言えないが、経験則からお伝えすると、よく巷で言われているマッチングエラーやバグなどはほとんど見た事がない。というか記憶にない。少なくともLV20までは快適に遊べていることをご報告しておく。しかしながらパーティー機能が使えないというのはその通りなので、不満は残る仕様なのは間違いない。
ゲームとしてはまあまあの出来。MW2よりもスローダウン、でもBFBCよりはサクサク遊べるようになっている印象。ルール的なバランスはMWとBFを良いとこ取りしました…でも2で割りました…といったもの。個人的には良く仕上がっていると思う。
BFBCは一試合がだるい…MW2はスポーツすぎる…という方で、なおかつ一人で遊べる機会を好む人にはおすすめ。
Amazonレビュー
レビュー日: 2016-04-17
ここまでフリーズが多発したゲームは初めてです・・・
GOOD!
最初に理解してもらいたいのですが、私はストーリーモードをクリアしていません。この手のFPSのメインはオンライン対戦だと思っていますので、ストーリーモードのレビューではありません。
オリジナリティー:4点
元々現実世界をモチーフにしたFPSで、オリジナリティーを求めるのは厳しいかもしれませんが、少し好感が持てた点を挙げておきます。
まず、このゲームの最大のセールスポイントでもある「対北朝鮮」という設定ですが、これだけ話題性を持たせることに成功しているのですから、大成功ではないでしょうか。現代戦を舞台にすると、どうしても対テロ活動、中東メインのマップ…となりがちですが、この設定により、ストーリーモードをプレイしていない私にとってでさえ、ゲームをプレイする度にある種のワクワク感を感じさせてくれます。また、アメリカの市街を舞台にしてこれだけ大規模な戦闘が行えるのは楽しいです。そしてそのマップがとても広い!これはCOD:BOから流れて来た私にとっては凄く新鮮に感じました。
グラフィックス:3点
COD:BOをやった後だと、明らかに質は落ちると感じます。しかし、それほど悪い訳ではありません。オンライン対戦をしている分には全く気にならないレベルです。
私はプログラムやゲームデザインについて詳しくないのであくまで推測ですが、これだけ広いマップをオンラインで使用するとなると、多少のグラフィックの質はしょうがないのかな、と感じました。
サウンド:4点
対戦していて不自然なサウンドでなく、緊張感や高揚感を感じられる良いサウンドだと思います。
熱中度5点
主観ですが、オンラインはCOD:BOよりも熱中しています。その要因と思われる物をいくつか挙げてみます。
まずマップの広さが大きく関係しているのではないかと思います。マップが広いおかげで、より「チーム」で戦っているという共闘感が感じられます。(マップが狭いと、個人がグチャグチャに行動しがちなので…。)
私はグラウンドコントロールという陣取り合戦がメインですが、2ラウンド先取で、1ラウンドごとに戦線が移動するというシステムがとても熱い。これもマップが広くないと実現できなかったでしょう。人数が多い時は最高です。
それからマップが広いので、戦闘があまりセオリー化しません。開幕スナイパーも無いし、毎回戦局を判断して行動する感じです。
マップは広いですが、決してスナイパーが有利って訳でもありません。スナイパーはポイントがたまりにくいので、戦車やヘリ、空爆など呼びづらくなっていたりと、工夫がいくつかみられ、かなり良いバランスでまとまっていると思います。
満足感:4点
手放しでサイコー!と言いたい所ですが、一つだけ難点があります。それは下に書きます。
BAD/REQUEST
快適さ:1点
これはいろいろな所で言われていますが、まずオンライン中にフリーズします。個人の環境にもよるのかもしれませんが、私は1日に1回くらい。
そして、4月23日現在、フレンドとパーティが組めません。一緒のゲームに参加する事はできますが、敵になるのか味方になるのかは運次第です。
COMMENT
オンラインメインの私にとってはとても熱中する良いゲームだと思います。ただ、今の所BADに書いたように、快適さが残念といった感じです。4月21日にパッチが来たようですが、現在PSNの障害によりオンラインできないため確認していません。もしかしたら改善されているのかもしれませんので、私としてはとてもワクワクしています。
もし上記の点が改善されていたら、かなりやり込めそうだなと思っていますが、どうでしょうか。開発関係のチームの方々、日本でローカライズしているスパイクさん、お願いします!
環境:日本語吹き替え版 HDMI接続 BRAVIA