【PS4】バットマン:アーカム・ナイト レビュー
発売元 | ワーナー エンターテイメント ジャパン (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2015-07-16 |
価格 | 8208円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 犯罪 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクション ■ プレイ人数:1人 【バットマン:アーカム・ナイト スペシャル・エディション】 ■ 発売日:2016/03/10 ■ 価格:4,298円 |

- 総合ポイント
- 71
- (難易度)
- 2.91
- レビュー数
- 11
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 5pt | 4pt | 3pt |
84pt
GOOD!
バットマンになって戦いたい!これまでのシリーズも映画のバットマンも大好きだ!そんな方にはプレイ推奨のゲームでした。
まずグラフィックが綺麗であると同時に処理落ちやバグがほとんど見当たらずロードもコンティニュー時くらい。そのため没入感は最高でした!PVなどを見てこれをやりたい!と思ったことが偽りなく出来るのは楽しかったです。音楽やデザインがノーラン版バットマンらしさもあり好きな方にはたまらない。もちろんコミックにもリスペクト。
ついに来たかバットモービル!ただしこれは悪いポイントにもなったのでBAD欄も参照してください。戦車にもなり呼び出し・離脱が軽快で流れるような移動、アクション!かっこいいプレイが出来ると思わずSHAREボタンをおしたくなります。
戦闘でロビンやキャットウーマンといったサブキャラクターと共闘、瞬時にプレイキャラクターをチェンジして戦うのは爽快でした。動きのぎこちなさも少ないので多彩でスマートなコンバットアクションが展開できます。
BAD/REQUEST
今作の目玉の1つであるバットモービル。良い点と悪い点が顕著で複雑。まず出番が多い多すぎる。バットマン自身とモービルの操作時間が50:50に思えるほどです。これまでガジェットをフル活用してたリドラー(謎解き)にも何かとからむ。ストーリーにも必須である程度アップグレードしてないと軽く詰みます。しかし強化は基本性能の向上だけで面白みはない。敵の戦車攻撃以外怖いものし。何ゲー?
ミッションの選択が少し不親切です。好きなタイミングで好きなミッションを…のように見えてそうでもない。本編を進めて情報を得るか自分で現場にかなり接近して発見しないとミッションを選んでてもガイドはでません。にも関わらず画面から選ぶと「さぁ始めようか」みたいなモノローグをいちいち挟むのでややこしい。つまり進める順序が大体決められているということです。
たまーに吹き替えと字幕が違う、キャラクターの表情や年齢感とずいぶん違うセリフや声が…これは日本版の問題ですので備考程度に。
COMMENT
ネタバレになりそうなので書きませんが演出も面白いものがありました。夜のゴッサムシティを駆け抜ける爽快感、相変わらずの鬼のような数と難易度のリドラー、シビアで腕前を問われるアクション、諸刃の剣ではありましたが魅力的なバットモービルやガジェット、そして完結。
シリーズの正当進化で締めくくりとして相応しいと思います。ゲームとしてのクオリティ、バットマンという作品の表現どちらも満足できるものでしたので満足度5点。完璧ではありませんでしたが素直に楽しめたのでオススメです。あとはプレイ動画やその他のレビューをご参考ください。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 2pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt |
73pt
GOOD!
・ゴッサムシティの造りこみが凄すぎて圧倒されました
・滑空…気持ちよく空を飛びまわることができます。初期レベルから特に不満はありませんが滑空レベルもありレベルがあがると
「あーなるほど」と感心しました
・ベースはメタルギアソリッドに近いアクションです。実はただのアクションゲームかと思って買ったのですがちゃんとしたアクション性です。
・やりこみ要素も盛りだくさん。一連のストーリーとは別にペンギンなど他のボス的なキャラを倒すサブストーリーがあります。
BAD/REQUEST
・やはりどこか雑な感じがある。チュートリアル的なものもほぼ無く、手探り。スペシャルアクションの使い方は中盤頃に飲み込めましたw
・中盤から結構画面が止まってローディングになるのを経験しました。気になるかと言われたらそうでもないですがスピード感があるゲームでも
あるためバッドへ。
・おそらくPS4買ってはじめてバットマンに触る人もいるかと思いますが、このゲーム1・2・3と3部作になっております。
私は映画はいくつか見たことがあったので知ってる名前や人の相関は何となくわかりましたが、途中で「お前生きてたのか!」など知らない人が
しばしば出てくるのでチンプンカンプンですね…
・ずっと夜。いつもいつでも夜。昼のゴッサムシティは無いらしい
COMMENT
PS4は持ってるけども中々最新のハードを活かして遊べるゲームが発売されず購入に至りました。
過去作をする必要があることを知らなかったので最初からストーリーはさっぱり。
それこそロードオブザリングなどの映画の最終話だけ見てしまった感じ。
ただアクションゲームとしての出来は想像を遥かに超えています。
空を飛んだり車で柱ぶっ壊しながら走るのはとても爽快!
敵との戦闘も簡単ではなくちゃんと作戦を練らないと勝てない場面も多数あり手ごたえは凄くありました。
真エンディングまではかなり険しく、どちらかというと面倒なやつがあったので諦めましたが買って損した気持ちはありません。
ストーリー重視ならば1,2の過去作をするかまとめてるサイトがあれば事前予習をしたほうが楽しめます。
PS4の力を100%とは言いませんが如何なく発揮できてると思いますのでお勧めできるソフトです。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 3pt |
72pt
GOOD!
過去三部作(アサイラム、シティ、ビギンズ)プレイ済みです
【グラフィック】
とにかく綺麗で、イベントシーンは勿論操作している時も映画を見ている様だった
【ロード】
これだけグラフィックが綺麗なのにもかかわらず、ロードはゲームオーバー以外には殆ど挟まれず、ストレス無く快適にプレイ出来た
【マップ】
前作の5倍と言われていた割にはそこまでの広さは感じられなかったが、広すぎず狭すぎずのいいバランスがとれている
【アクション】
今作からの新要素バットモービルは最初は操作に慣れが必要だが、街中を自由に走れる爽快感はたまらない
バットマンのアクション面でもやれる事が増え、爽快感が増した
過去作に比べやれる事が増え、シリーズ経験者でも飽きる事なくプレイ出来ると思う
【ストーリー】
ストーリーはシリーズの中で1番楽しませてもらった
とにかく今作は驚きの連続で最初から最後まで飽きる事なく楽しめた
【日本語吹き替え】
今作からの導入だが、戦闘中に字幕を見なくてもよくなり快適にプレイ出来た
確かに最初は違和感あったが、声優さんの素晴らしい演技のおかげで違和感はかなり軽減されていた
BAD/REQUEST
【アクション】
バットモービルの割合をもう少し減らして欲しかったかなぁ…
バットマンのやれる事が増えた分、敵側にも新しい種類の敵が増えたのだが、これがとにかく厄介で爽快感がかなり失われる
それと過去作に比べボス戦が少なすぎる
【キャラ】
新キャラをアーカムナイト以外にも増やして欲しかったのと、もう少し他のヴィランをメインストーリーに絡ませて欲しかった
【日本語吹き替え】
日本語吹き替え導入は良いのだが、それならやはり英語音声&日本語字幕でプレイ出来る選択をさせて欲しかった
いくら吹き替えが素晴らしくとも、過去作をずっとやっていた身としてはどうしても違和感はある
【その他】
過去作からガジェットの選択や操作モードのボタン配置が変わっており、過去作経験者は違和感があると思う
自分は過去作経験者で発売前から過去作の予習もしていたので問題なかったのだが、過去作のダイジェストなどがあったら新規の人が入りやすくなったのではなかっただろうか
経験者にしてもストーリー忘れている人も多いだろうから入れるべきだと思う
COMMENT
とにかく最高の出来だった!
モービルや音声などの文句はあるが、それらを補えるだけの魅力がこのゲームにはある
これでシリーズ完結なのが悲しいが、完結作らしくきちんと終わらせてくれてかなり満足出来た
Amazonレビュー
レビュー日: 2016-04-30
GOOD!
・グラフィック
PS4作品の中でも上位に入る仕上がりです
ふと立ち止まって主観視点で色々眺めては見とれてしまいます
・BGM
プレイの邪魔にならず、それでいて盛り上げる場面ではしっかり盛り上げるいい仕事をしています
このゲーム通常移動中は基本的にBGMがありませんが、常にザコ敵の会話を傍受していて頻繁に会話が発生します
それに主要ボスが自慢話を街の放送を使ってやたらツイートするので
まったく寂しくありません
・アクション
シリーズが続いているだけあり自分のプレイが下手でもカッコイイ動きに見えてしまうのは流石の作り
しかしやれる事が多い分、避けては通れない弊害も出てしまっています(BAD・操作性へ)
・キャラクター
個性的なキャラクターも多くその分歴史も深い作品なので
キャラクター同士の関係や物語も描かれます
データーベースで状況確認可能なのも嬉しい作りです
・演出
様々なゲームをやってきましたがこのゲームの演出は群を抜いたセンスを感じました
映画では絶対に出来ない、コミックでも無理、小説でも不可能
ゲームだから出来る演出と体験
久しぶりに「恐ろしい作品」に出会ってしまいました
これは言葉では説明できないので是非プレイしていただきたい
BAD/REQUEST
・バットモービル
登場シーンの興奮は今でも忘れません
しかしバットマン自身の移動性能が高すぎて正直いらない子一歩手前に・・・
更に敵の護送車とのチェイスでは目を疑いました・・・
ハイエースみたいな敵の車にバットモービルが中々追いつけない!!
相手の車の恐ろしい小回りと砲弾を撃ち込んでくる間隔の狭さ
モービルより性能良いじゃないか!!
思わずあのハイエース欲しいって思っちゃいました
ストーリーでのモービル使用中、一度でも性能に疑問を抱いてしまうと
ここまでして乗る必要あるのかとか、モービルの為にこの敵出て来たんじゃないかとか
空を飛び回ってるバットウイング一機あったら事足りるじゃないかとか
天邪鬼な考えが芽生えてしまいました
・操作性
主にボタン操作についてですがこのゲーム、
全ボタンを惜しみなく使用します
長押し、同時押し、スティック長押しまで搭載
ボタンの押し間違えで
彼方までワイヤーで飛んでいくバットマンや車の無駄な呼び出し
最適化出来なかったんでしょうか?
指が操作を覚えたのはゲーム終盤・・・う~ん
・リドラー関係
リドラートロフィーという街のいたる所に点在している収集物
これの獲得がとにかく骨が折れます
獲得方法の中にはちょっとしたミニゲームをこなす必要があります
上記にも示した通り複雑な操作方法に加え正確な入力が要求されるものが多数
おまけに制限時間付きの物まであり、当然のようにイライラしてきます
そこはあくまで収集物なので集めないという選択肢も当然あって然りなのですが
ゲーム全体の出来がすごく良いので、出来ることなら集めたいという
謎のジレンマが芽生えてきます
・システム面
各場面導入部においてのガイドラインがやや不親切な点もあり
まずはやってみて覚えて下さいと言った流れが多く
よく理解出来ないまま次のシーンに行ったり
新しいアクションもサラっと増えていたり
こちらから定期的にシステム確認しないと色々と損した気持ちになります
またガジェットと呼ばれるアイテムを場面毎に使い分けるのですが
説明に出ない使い方も存在します
とにかく情報量が膨大なゲームなので、自分で情報の取捨選択が重要となります
COMMENT
・総評
色々と記載しましたがゲーム全体を通して見ても凄まじいクオリティ
また「資料ゲー」「キャラゲー」としても間違いなく最高峰
バットマンファンは必携の一本です
ここまでブレない作品は中々無いんじゃないでしょうか
このゲームは自分にとって感慨深い一本となりました
日本人ゲーマーとして憧憬の念もあり
同時に和ゲーでこのクオリティが中々遊べない悔しさの様な
表現媒体としてゲームはまだまだ奥が深いんだなあと痛感させられました
洋ゲーだからと選択肢から切り捨てる時代はもう既に終わってます
バットマンアーカムシリーズの最後の作品です
あえて言います
正直このゲームはバットマン初心者にはお勧めできません
しかしそれでも
バットマンが好きな人、映画を見て気になってる人
是非アーカムシリーズの1作目「アーカムアサイラム」からやってみて下さい
そして最期にこの作品に触れた時、この物語の真価が訪れます
この作品にそれだけの価値があります