【PS4】アサシン クリード シンジケート レビュー
発売元 | ユービーアイ ソフト (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2015-11-12 |
価格 | 9072円(税込) |
レーティング | 【Z】18才以上のみ対象 暴力 犯罪 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクション ■ プレイ人数:1人 |

- 総合ポイント
- 70
- (難易度)
- 1.56
- レビュー数
- 9
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
76pt
GOOD!
・美麗なグラフィック
アサクリらしく当時のイギリスを再現したグラフィックは美麗。
特に今回、ぐるぐるロンドン中を回っている汽車が拠点なので、のんびり景色を見ながら汽車に乗っていると楽しかった。
が、アサクリのグラフィックが良いのはいつものことだし、異常な量の群衆を表現したユニティに比べるとやや物足りなさはある
・快適なロープランチャー
新要素であるロープランチャーは快適の一言。
高い建物まで一気に登りつめられるのは楽しい。
あまりに快適すぎていままでのシリーズをやるのが辛く感じるほど
・全体的に快適
前作のユニティはオンラインの同期がいまいちだったり処理落ちが激しかったりロード時間が長かったりという問題があったが、そうした問題がほぼ軽減・解消されており、ストレスなくプレイできる。
・成長要素
クエストをこなしてレベルを挙げてスキルを習得して強くなる、というRPG的な要素が従来作よりもやや強め&バランスが良く、やればやるほど強くなっていくキャラを実感できる。
また二人の主人公でスキルの違いもあるため、見た目の違いを楽しむとともにキャラ性能の違いも楽しめる。
・馬車乗っ取り
道行く馬車を自由に乗っ取れるというGTAのような要素が追加。
馬車での移動は楽しいし、いつでも強奪できるので快適。
・凝ったモーション
プレイヤーキャラのモーションが非常に凝っており、特に今作はフィニッシュモーションが「そこまでするか」というような、リアルだけど面白い動きを見せてくれるので戦っていて楽しい
BAD/REQUEST
・いつものアサクリすぎる
マンネリマンネリいわれているアサクリ。
4は海戦、ユニティはオンラインco-opなどの新規要素があったのだが、今作はそういったシステム的な冒険がまったくないので本当にマンネリ極まっている。
・現代編いらないのでは……?
3以降、完全にその意味を失っている現代編。
今回はあまり途中で挟まってこないので邪魔にはならなかったが、もう完全になくしてしまってもいいのでは、と思ってしまう。
・可もなく不可もないストーリー
つまらないわけではないがさりとてそんなに盛り上がるわけでもないメインストーリー。
いままでの作品よりもシリーズ全体でのつながりを感じさせなかったので余計にあってもなくてもいいようなストーリーに思えてしまった。
・懲りすぎたモーション
モーションが凝っているのは長所でも挙げたが、ほとんどのフィニッシュモーションが長々とオーバーキルを見せつけてくれるので、正直、飽きる。
COMMENT
良くも悪くもアサクリらしいアサクリ。
シリーズのだいたいの作品に存在する「挑戦してしまったがゆえの欠点」みたいなものがないため、シリーズでもトップクラスに快適にプレイできる。
反面、この作品ならではの個性というものはほとんど感じない。
とはいえ根本的にこのシリーズが非常によくできたゲームであるのは確かなので、アサクリみたいなゲームをやりたくなったときにプレイするには最適。
いままでのシリーズとのつながりも薄いのでここからシリーズに入るのにも向いているし、やるゲームがなくなったらとりあえずプレイして損はないと思う。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 1pt |
73pt
GOOD!
・ロープランチャーが便利
過去作を遊んだことある人ほど便利と実感すると思う。
・前作のユニティのような難しさはない。
・収集アイテムやサブイベントなどの数が少なすぎず多すぎず手頃。
・主人公が二人で切り替えが可能
・DLC第一弾ではちょっと変わった攻撃方法になってておもしろかった。
BAD/REQUEST
・ナイフが便利すぎてヌルゲーになってる気がする。
高いところからナイフでヘッドショットしてれば大抵なんとかなっちゃう。
スキルでナイフの所持数が結構な数になる。
最大所持数5本くらいでちょうどいいと思った。
・電気爆弾がイマイチ
使いところがわからなかった。
煙玉のほうが便利だと思った。
COMMENT
PS3PS4で発売されたアサシンクリードシリーズプレイ済み。
アサクリシリーズの中で本作が一番近代なので過去作にはない、近代っぽいオープンワールドを楽しむことができた。
前作のユニティが結構な出来だったので、だいぶ良くなってると実感するところがいっぱいある。
お馴染みのシステムなので遊びやすい反面、マンネリ化が否めない。
安定して売れるけど爆売れにはならないので、次回作あたりで起爆剤を望む。
日本を舞台にしたアサクリが発売されるまで買い続けようと思う。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 2pt | 2pt |
71pt
GOOD!
1.グラフィック
相変わらず綺麗なグラフィックです。ハイビジョンのきれいさではなく、アナログテレビのきれいさな感じですが歴史を舞台としたゲームなので却って空気感がピッタリです。町の人々もリアルに作り込んであり、臨場感は素晴らしいものがあります。
2.自由度
広いマップに加え、建物の上り下りもあり、実質的な広さはかなりのものです。しかし、ロープアクションを使った建物間移動や馬車での移動ができるので移動が面倒臭くなく、快適に遊べます。
高所での移動時はある程度補正が入るのでちょっとしたことで転落死してゲームオーバーもありません。
3.セーブポイントの多さ
セーブポイントが多いので失敗してもかなり前からやり直しにならず、ストレスが溜まりません。
4.やり込み要素
本作もサブストーリーやイベント、殺人事件解決等メインストーリー以外がてんこ盛りなので、ロンドンの町での冒険を存分に楽しめたと思います。
5.追加シナリオ
追加シナリオの切り裂きジャックは主人公とジャック両方を操作するという面白い趣向となっています。切り裂きジャック操作時は画面にノイズ、心理を示した言葉のカットインなどが入りますが、ジャックの狂気をよく表現していて効果的だったと思います。
ラストバトルの難易度も高めでメインストーリーを終えた人にとっては歯ごたえのあるシナリオだったと思います。
BAD/REQUEST
1.ロードの長さ
このシリーズの永遠のテーマ?ですが、今作もロードが長い!待っている間にトイレに行ってしまいます。
2.ミッションタスクについて説明が不十分。殺すな、というので気絶させたらゲームオーバーとか。もう少し親切な説明がほしかった。
COMMENT
このシリーズの面白さの一つは世界史の住人となれるロマンだと思います。今作でも一般市民に加えグラハム・ベルやナイチンゲール、ダーウィン、ヴィクトリア女王等、学校の授業で習ったような人たちと会話・行動できるのは楽しく感じました。
サブストーリーやイベントをミッションタスク込みでコンプリートしようとするとそれなりに苦労しますが、メインストーリーを進める分にはさほど難易度が高くないので、初見の人でもやりやすいのではないでしょうか。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-03-04
スニークも良し、真っ向勝負も良し、遊び方も色々。ロンドンの有名なスポットではちょっとした観光気分でした。本筋のストーリーも面白いですが、歴史上の偉人が出てくるサブストーリーにはテンションが上がりました。
他のシリーズにも俄然興味が出ました。おすすめの一作です。
GOOD!
舞台は産業革命時代の1868年のロンドン。
シリーズ初の2人主人公であるジェイコブ・フライとエヴィー・フライを通して、当時のロンドンを抑圧しているテンプル騎士団やギャングに反旗を翻していきます。
主人公2人に関わる人物として、ベルやディケンズ、ダーウィン、ナイチンゲールなどの歴史上の人物も登場します。。
イギリスのロンドンの街並みがとても良く再現されており、ロケーションも見どころ満載。
前作のユニティと比べると、街を歩く人の数は減りましたが、当時の人々のさまざまな様相を垣間見ることができます。
上流階級が住む清楚で賑やかな街から、貧困にあえぐ人々が物乞いをしているスラム街まで、さまざまな街の風景があります。
グラフィックがユニティよりも進化したこともあり、美しさや精巧さにも拍車がかかっています。
成長要素として、スキルシステム・装備システムがあるところ。
経験値を1000稼ぐごとにスキルポイントが1付与され、それを消費することで多くのスキルを獲得し、ジェイコブとエヴィーを成長させることができます。
ユニティと違いスキルポイントは非常に稼ぎやすく、集中してプレイしていれば、比較的早い段階で強く成長させることが可能です。
今作で登場するアイテムの一つであるロープランチャーが大変便利。
アサシンブレードから発射されるヒモを使って、一瞬で高所へ移動したり、高所から高所へ渡ることができます。
従来の作品と違い、今作は高い建造物が多いので、ロープランチャーのおかげで移動がかなり楽になりました。
装備品の一つに「投げナイフ」が再登場。
遠距離の敵をステルスキルできるうえに、スキルや装備品を強化すれば、威力や所持数を増加させることができます。
ロンドンの街中を移動できる乗り物として馬車が登場。
馬車は現代における自動車替わりの乗り物として、街中に多く点在しており、乗って自由に走り回ることができます。
馬車もスキルの強化などで、速度上昇や耐久性強化などの恩恵を得ることができます。
ジェイコブが組織したギャングである「ルークス団」のシステムも便利。
ロンドン内の敵勢力を徐々に削りつつ、ギャングアップグレードシステムで組織を強化することで、ゲームの攻略にも有利に働きます。
定期的に収入が得られるシステムとして、金庫が登場。
過去のシリーズ作品における銀行のように、時間が経てばノーリスク・ハイリターンで収入が得られます。
日本向けのローカライズとして、大半の操作で「〇=決定、×=キャンセル」に戻ったところ。
ユニティでは逆だったので、従来の作品と同じように快適にプレイできるようになりました。
従来の作品同様、オートセーブ機能もあります。
音声・字幕設定には、日本語・英語が選択可能です。
BAD/REQUEST
シリーズ初の2人主人公ですが、それを活かしたミッションは残念ながらほとんど無かったところ。
ほとんどのミッションは各個人で行うため、従来のシリーズ作品のような単独のミッションばかりです。
「ジェイコブが敵を陽動している隙に、エヴィーが別ルートから潜入する」というような協力ミッションがあると面白かったと思います。
経験値が稼ぎやすくなった分、成長が頭打ちになってしまうところ。
私は早い段階で経験値稼ぎややりこみ要素のプレイに励んでいたため、ストーリー中盤ではスキルなどの成長要素をあらかた獲得してしまいました。
もっとスキルの数や種類を増やすなりして、より成長できる要素を増やして欲しかったです。
成長要素があらかた獲得できるまでは、非常に金欠。
GOODで述べた金庫のシステムも最大でも3万ぐらいしか稼ぐことができないため、初めのうちは微々たる金額しか稼げません。
それまでは地道に経験値やスキル獲得に励むプレイになります。
いくつかのゲームプレイの要素において、説明不足に感じるところがある。
紙媒体の説明書がない分、作中でのチュートリアルでも分かりづらいところがあったので、もう少し説明を詳しくしてほしかった。
COMMENT
PS4pro(CUH-7200BB01)・32型液晶TV・HDMI端子使用。
アサシンクリードシリーズは1、ブラッドライン、2、ブラザーフッド、リベレーション、3、レディリバティHD、PS3版4、ユニティ、ローグをプレイ済みです。
(2、ブラザーフッド、リベレーションはスペシャルエディション版をプレイ)
今作はエンディングまで、62時間ほどでクリア。
PS4proの購入と同時に、今作の廉価版を新品で購入しプレイ。
久々に大変素晴らしいと感じる作品でした。
前作のユニティがいろいろと微妙だっただけに、今作の出来の良さには目を見張るものがあります。
基本的なゲームシステムはユニティを基盤として、その問題点を大幅に改善して、完成度がより高いものになっています。
総じて、今作は良作です。
アサシンクリードシリーズが好きな方なら、是非プレイしてほしい作品です。
ストーリーは1から繋がっているため、可能なら1からプレイすることを強くオススメします。