【PS4】レインボーシックス シージ レビュー
発売元 | ユービーアイ ソフト (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2015-12-10 |
価格 | 9072円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:タクティカルシューター ■ プレイ人数:1人(オンライン:2~10人) |

- 総合ポイント
- 70
- (難易度)
- 3.56
- レビュー数
- 9
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 3pt | 2pt | 3pt | 3pt | 2pt | 2pt |
59pt
GOOD!
・過疎ではないこと
発売から結構経ちますが人が結構居ます。基本的にオンラインゲームなので人がいなきゃ成り立たない。
・壁を破壊できる
それ自体は昔からcodなどであった気がしますが、ゲーム性には関わることは無かった
・ゲーム部分。
戦略性は高くは無いです。fpsは基本的に反射とエイムのゲームです。
状況判断が云々とか空間的な云々とかいったら、全ての3Dアクションゲームに言えてしまうほどしょうもないので省きます。
知能ではなく動体視力やセオリーの把握ですかね。
しかしながらBFやcodと違い低くはないんですよ。
役割が強めだったり、さっき言ったセオリーですがそのパターンや数がほかより多め、HPも回復しない。
つまり緊張感があります。
・公式
やや批判されることも多いですが、こんだけやってくれりゃ良いんじゃないですかね。
BAD/REQUEST
・民度
ゲームが良くてもプレイヤーが最低という典型的なパターンです。
民度が低いゲームランキングみたいな掲示板とかあると真っ先にR6Sが挙がりますね。除外投票や煽り、何故か仲間割れしだしたり暴言の嵐。
私も自覚はありますが、基本的にfpsは鬱憤ばらしに使われます。fpsが持つ強い中毒性は、脳の快楽物質の分泌であり、これを繰り返すことで脳の海馬が減っていきアルツハイマーになったりキレやすくなったりするためです。
虹6のプレイヤーには、自分が根拠もなくプロゲーマーだと信じてやまない一般人がめちゃくちゃ多く、みんな自分が1番有能だと思いこみ、勝てた試合は自分のおかげ、負けた試合は人のせいです。
まぁ人のせいにできるから協力ゲームは楽ですよね。これがタイマン勝負の格ゲーとかだと言い訳のしようがないですから。
しかしそんな心無い人達がギスギスした空間を作り出し、高血圧オールスターズ等と比喩されています。
大して上手くなくても初心者に厳しい人もいっぱい居ます。
皆さん、どうか折れないで。fpsのプレイヤーは暴言を吐ける程度の知能を持ったチンパンジーとして見てください。
人として扱わなければ失望もしないので。
COMMENT
ゲームは面白い。意欲的なゲームだと思いますが、プレイヤーのモラルが無いので評価に困ります。
オンラインゲームって、プレイヤーが作る部分もありますからね。
まぁそんな有象無象の罵りあいというか混沌を楽しむ目的で訪れるプレイヤーも多いので、何が需要になるかいよいよ分からないですね笑
何度も言いますがゲーム自体は悪くないです。荒れないためには、リアルフレンドとフルパでやることをオススメします。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 3pt | 4pt | 3pt | 3pt | 3pt |
67pt
GOOD!
fpsゲームのなかでは珍しくどっしりとした読み合いが魅力だと思います。
猿みたいに走り回って出会ったら反射神経を競うゲーム性とは全く異なります。
子供の頃に友達の住んでいるマンションでやったかくれんぼをやっているような、手に汗握る緊張感が特徴です。
BAD/REQUEST
ストーリーがほぼなし。
FPSが若干低くてカクる
マップ、キャラの特徴をしっかり頭に叩き込まないといけない煩わしさ。しかし覚えれば異様にのめり込むくらいの駆け引きの面白さがある。
UBIのサーバーがクソ
COMMENT
緊張感や読み合いが好きな方には特にオススメ。
反射神経が弱い方もしっかり戦えます。
自分の強みを活かせるゲーム、スポーツで例えれば野球に近いですかね
やって損はしないと思います
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 4pt |
69pt
GOOD!
■チームプレイ
・一人ひとりが役割をこなし、敵の動きを予測し動く…。
チーム共闘感が、とても良く感じれらます。
■緊張感
・リアルなグラフィックとサウンド、システムから生み出される緊張感は
このゲームならではないかと思います。
BAD/REQUEST
■ストーリー
・足りない。
少ないとかいうレベルでは無く、チュートリアル程度。
■慣れが必要
・キャラ操作やシステムに馴染めるまでがツラく感じました。
COMMENT
HP回復手段が限られているので、緊張感が半端ないです。
はじめは、ロールプレイの敷居の高さが感じられますが、
馴れてくるとクセになる、そんなスルメゲーな印象です。
Amazonレビュー
レビュー日: 2015-12-14
しかしここへ来て、発売当初から参戦している猛者とこれから参戦する新兵に隔たりが出来てしまっている事実がある。
せっかく楽しいゲームであるのだから、初心者歓迎の内容にしたい。
という事で初心者の方たちに向けて再レビュー。
ゲームの性質上フレンドリーファイヤーが可能となっている内容だが、当然意図的な仲間への射撃は悪質でありゲームの質を落とす事となる。
発売当時は規制も無いために、仲間撃ちを楽しんでいる輩も少なくなかったが、現在は罰則が設けられている。
悪質極まりないと判断された人は永久追放という厳しいペナルティーが待っている。
そのため意図的なフレンドリーファイヤーはほとんど見なくなったので安心して良い。
そんな輩を見かけた人は通報しまくってやろう!
万が一自分が誤射してしまった場合は、即座に謝罪コメントを送る事を忘れないように。
またそんな輩を排除するために、除外申請機能があるのだが(仲間5人中、3人の申請でそのチームから除外される)
これが今や下手クソ除外申請機能へとすり替わっている。
例え上手い人でもその輩的に行動が気に食わなければ除外申請される事もある。
当然、票が3人入らなければ除外されないので問題無いのだが、気分的に良いものでは無いであろう。
しかしこんなものはスルーでOK。
除外申請をする多くは、あなたのプレイを見て申請を出している。
つまりは「あなたより先に死んでプレイを見ている」
そんなヘタレ輩の申請などクソの役にも立たないのでスルーするたげで良い。
本当に上手い人は自分のみで全ての5人をぶっ倒す気待ちを持っている。
中途半端な輩ほど人のせいにして除外申請を出しているので、笑っておけば良し。
1つ重要な事は少人数のチーム戦であるという事。
戦術に特化した内容なので、本当のテロリスト攻略の様にマップ、壊せる壁、攻守の方法を把握しなければ勝機は見えない。
マップや壊せる壁などは、ルームを作り1人で探索して覚える事が出来る。仲間でAIのや敵を攻略するテロハントをやるのも良い。
攻守の方法は上手い人の動画を見れば参考に出来る。
(攻略法を教えているランク猛者もたくさんいます)
これを面倒と思い、何も知らぬままに5vs5の戦闘に挑むと足手纏いと見られてしまうのは致し方ない事でもある。
手慣れた人と初心者、双方ともに気遣いが出来てゲームが成立する内容である。
当然のように最初は倒されまくるであろうから、除外申請に臆さず忍耐で仲間の真似事をしながら覚えていってもらいたい。
20戦もすればなんとなく分かってきて楽しさに気づくはず。
但し、間違ってもランク戦には行かないように。
カジュアル戦とは行動パターンの違う猛者が集まっていて、地獄を見る事となる。
そしてランク戦の戦績(勝率、キルデス比)がカジュアル戦参加のリストで周囲から見えるようになる。
キルデス比0.1などを見られたくなければ、ランク戦は自信がついてから挑みましょう。
それでは戦場にて。
GOOD!
テロハンができる。レインボーといえばテロハン。
AIが建物の外を迂回して後ろからくることもあります。
しかし、AIについてはBADでも言及します。
装備も色々と増えたのでオペレーターごとの戦略が考えられる(はず)
BAD/REQUEST
【映像】
映像の進化が遅れています。元々レインボーシリーズは映像が綺麗ではありませんでしたが、PS3のゲームっぽいですね。
【操作に関して】
ラペリングなどの操作は前作から大きな進化はありません。
問題なのはカバーがなくなったことです。索敵するには頭を出さないといけないので、基本的にCODのように体を晒しての撃ち合いにしかなりません。これを「リアリティー」と捉えることができるならいいですが、結果的にみんな通路を普通に歩いてガンガン撃ち合う削り合いゲーにしかなっていません。
MGOの方がずっと丁寧にクリアリングしていけます。
【連携面】
VC必須です。ゲーム内に実装されているコミュニケーション手段(テキチャ等)もないので同時に突入、静かに連携など他のプレーヤーの動きを見て察するしかありません。レーダーも無いのでカメラを回す必要があります。突入した後でも。こんな特殊部隊がありますか(苦笑
撃ち合いが始まるとポイント厨のプレーヤーがすぐに射線に入ってきてしまい、主観で撃ち合っていると誤射必至です。
誤射を謝ることもできないので、FFをしてしまい、相手激怒→報復FF なんてことをマルチでよく見かけます。
【敵AI】
AIが賢くなったらしいですが、先ほど味方が倒れた同じ位置からノコノコ侵入してきます。息を合わせての同時攻撃もありません。
【ゲームモード】
対人マルチはどのモードを選択しても、基本相手を全滅させるゲームです。人質と爆弾に違いを感じません。
テロハンに関しては防衛があり得ないほどつまらないです。
5人で人質を守って、40人近いテロリストの4波に渡る攻撃を防ぐというシチュエーションがどこの世界に存在するのでしょうか
突っ込みどころが多すぎて楽しめませんでした。
COMMENT
レインボーシリーズをずっと楽しんできただけにがっかり感が凄まじいです。
オフラインモードが消え、CODのハードモードのみを搭載したPS3程度の映像表現のPS4のゲームという感じを受けました。
フレンドとVC分隊組んで遊ぶことができればちょっとは特殊部隊感を味わえますが・・・。
レーダーを見ながら戦況把握して立ち回りなんて出来ない!
FPSのハードコアを楽しみたい! という人には楽しいのかも。