【PS4】ジャストコーズ3 レビュー
発売元 | スクウェア・エニックス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2016-01-21 |
価格 | 8424円(税込) |
レーティング | 【Z】18才以上のみ対象 暴力 犯罪 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon(ゴールドエディション版) |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アグレッシブ・アクションアドベンチャー ■ プレイ人数:1人 【ゴールドエディション版】 ■ 発売日:2018/03/22 ■ 価格:5,184円 本編にダウンロードコンテンツを含んだ廉価版です。 |

- 総合ポイント
- 48
- (難易度)
- 2.56
- レビュー数
- 9
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 3pt | 3pt | 2pt |
67pt
GOOD!
前作プレイ済み
・おもいっきりドンパチできる
ガスタンク等、連鎖して爆発させたときの快感がすごい。
・ミニゲーム(チャレンジ)の充実
でもこれがBADでもあるけど
・3つDLCで手に入る翼、ロボ、船が強力
いろいろやんちゃできるので余裕のある方はDLCを導入してみてもいい。
本編でも攻略も楽になる。
・カーチェイスの爽快感
車の上に乗って追いかけてくる車やバイクを破壊するミッションの爽快感がすばらしい。
BAD/REQUEST
残念ながらBADのほうが多い
・マップが無駄に広い
ジャストコーズの特徴としてすんごく広いマップがあるんだけど、ただ広いだけ。広さがおもしろさにつながっていない。
前作はその分サイドミッションがいっぱいあったからなんとかなったけど、本作はサイドミッションがほとんどないので
マップのスカスカ感がすごい。
もうちょっとマップを縮めてもいいから、ギュッと詰まった感じのほうがいい。
・ミニゲーム(チャレンジ)の存在
今作はキャラや武器を強化するためにはギアが必要で、そのギアを手に入れるためにはチャレンジを良いスコアで
クリアしないとゲットできないという仕様。チャレンジに挑戦しなくてもゲームのクリア自体はできるけど
やっぱりキャラを強化したいと思うのがゲーマー。なのでやらされてる感が半端ない。
・新アクションのワイヤー引っ張り
これが微妙。別段楽しいとは思わなかった。弾切れになってもドラム缶をぶつけて爆発させることができる、
っていうメリットがあるけど弾切れなんてそうそうならなかった。
前作にあったダッシュを削ってまで導入した甲斐があったかどうかは大変疑問。
ストーリーミッションの一部で使用する場面があるけど、別になくても困らない。
・前作までできたことが今作ではできないアクションが多い
C4を投げることができない
ダッシュができない
車のフロントとリアにつかまることができない
・乗り物の上に乗るとのろのろ歩きしかできない
乗用車の上ならそれでも平気だけど、船に乗ってものろのろ。
敵に囲まれて急いで運転席まで行きたいときにストレスマックス。
・DLC3種のストーリーが完全に紙芝居
値段を考えたらしょうがないんだけどね
COMMENT
前作よりも劣化してて残念な出来という感想。
チャレンジを楽しめるかどうかが本作のキモ。
ストーリーや街開放よりもバリエーションがあって最高スコア叩き出すにはそれなりに頭使うので
まったくおもしろくないわけではない。それぞれが達成不可能なスコアでもないので
達成できたときは快感なんだけど。
やらされてる感を払拭できれば楽しめる。
このゲームはミニゲーム集なんだ という強い気持ちで購入すればギリギリ合格点なゲーム。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 3pt | 2pt | 1pt | 1pt | 2pt |
34pt
GOOD!
■破壊を楽しむ
他製品でもそうですが最近のは銃撃よりもステルスを楽しむ要素が強いのが多いのに対し、今作は様々な火力を
駆使して破壊の限りをつくす楽しみがあり、爽快感があります。
むしろこれだけ破壊すると、人道的にも環境的にもどうよと言わんばかりに破壊出来るのは、ある意味素晴らしい。
■爽快な移動手段
車両系も良いですが、今回はウイングスーツがとても快適。これにフックとパラシュートの組み合わせで、
大抵の所に行く事が出来ます。
■オープンワールド
最近では最早当たり前になってきているオープンワールド仕様ですが、個人的には好きな仕様なので高評価。
賛否はあるみたいですが、広大な自然の中をウイングスーツで滑空するのは結構楽しいです。
BAD/REQUEST
■必要な操作を取り除いた謎仕様
なぜ今時当たり前な回避・カバーアクション・ダッシュ・しゃがみ等の操作が出来ず、毎回ただ突っ立って撃つのみ。
わんさかと湧いて出てきた敵に対し主人公はただ小走りで撃つだけ。
まぁ他作とは違う、この作品らしい色を出したかったからと言われたらそれまでですが、それでもこれだけ
不便にする必要があったのか謎。
折角爽快感のあるグライダーやワイヤーアクションがあるのに、こんな細かな仕様をなぜ廃止にしたのか。
確かにカバーアクション等あっても隠れたオブジェも壊せる物が多いので大して意味がないかもしれませんが、
そういったやり取りがしたいというのも1つ。
何もなくただ棒立ちという物凄く不自然な設定だけはしてほしくなかった。
上記のアクションさえあれば戦闘はかなり楽しいものになるのに、これがない為にひじょうに淡白で面白みが
ないものになりました。
■ロード時間の長さ
平均20秒ほどかかります。これに関しては早いに越した事はないので、やや減点。
■楽しいのは最初だけ
序盤は真新しい気分なので楽しく出来ますが、慣れた頃から惰性プレイの繰り返しとなります。
それは他社の似たようなソフトと比べても出来る事が単純過ぎるからかと。
言ってしまえば戦闘に戦略性も何もないので、ただただ破壊とチャレンジを繰り返すだけです。
ストーリー性も大したものがなく、やたら調整があまいチャレンジでスキルを埋める作業のみ。
チャレンジの難易度もいい加減で、一体どうやってクリア出来るのか疑問に思えるのも多々。
しかしこれをクリアしないと育成出来ないので強制的にせざるを得ず、何度も繰り返しやり直してひじょうに
ストレスが溜まりました。
自分と敵の能力差のバランスもいまいち。
他品でもよくある超高精度の射撃能力を持ち合わせ、発見されれば無限に湧き、増援のヘリによる予想外の所からの
不意打ちに悩まされ・・・と、これもストレス溜まりまくり。
もうちょっとバランスを調整してから出してほしい所です。
COMMENT
内容だけで言えばUBIのファークライ等が似ているかなと思いますが、出来としては完全に劣っています。
何でも破壊できる爽快感に関しては素晴らしく良いと思いますが、それだけでゲームは面白くなりません。
どのゲームも全体的なバランスが悪ければ評価としては落ちます。これはそんなゲームです。
良い箇所は勿論あるのですが、総合で考えるとストレス溜まる要素の方が多いと感じる要素の方が
多かったと思います。
現状ではもう2千円台で売られている場合もあるので、そのぐらいでしたら良いかもしれません。
ただ、3千円台は高く感じます。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 4pt | 2pt | 2pt | 3pt | 2pt | 2pt |
49pt
GOOD!
キャラクターがどれも個性的です。
時々口から出るブラックなジョークに思わずニヤリ(笑)
マップの広さもオープンワールドなだけあって途轍もなく広いです。
オープンワールドにありがちなロード時間の長さも完全シームレスの為、移動中等に全く気になりませんし、死んだりリスタートしない限りロードは無いと言っていいでしょう。
グラフィックも文句なしの良さです。
いろんな乗り物を派手に乗り回したり、のんびり観光気分で南国の島を巡ることも自由に出来ます。
BAD/REQUEST
・走れない為戦闘中も常に小走りです。
回避モーション、姿勢変更等も無いので敵の銃弾が兎に角自分に当たります。
危なくなったらグラップで逃げる→また戻り戦闘と、アクション部分がかなり大味になってます。
・マップが広いのは良いのですが、同じような建物や地形ばかりで既視感を覚えます。
また、そこで生活している住人の動きがとてもワンパターンです。
COMMENT
派手な爆破でストレス発散したり、南国の島でのんびり過ごしたり、各地を自由に探索できるゲームです。
オープンワールドゲームが好きな方は買うべきでしょう。
アクションをメインとして遊ぶには少し無理があるかなと思います。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-08-01
スキルを解放するには腕試しのミニゲームで高得点を獲得しギアというポイントを手に入れないと解放できません。スキルをミニゲームで解放するのはともかく、何度もやり直すだろう事を前提に作られてる内容のミニゲームなのにロードが長い。忙しい人向けではない。長いし鬱陶しい。
グラフィックは賛否両論ありそうですが、私は気になりません。綺麗に感じます。
このゲームで一番の楽しみは軍事基地破壊後のラジオDJぐらいです。
GOOD!
初めてこのシリーズをやったのですがまず驚いたのは他には無い爽快なアクションでしょうか。
ワイヤーを使って物を引っ張ったり、建物同士をぶつけて破壊したり、大空を自由に飛んでみたりできたのはなかなか新鮮で楽しめました。
またアクション同士が上手く噛み合っており、ワイヤーを使って高速移動した後にそのまま上空に飛びムササビの様に滑空すると言った事も
可能で地上だけではなく空もただ見上げるだけの空間ではないのが良かったです。
BAD/REQUEST
アクション部分を褒めましたが残念に思う事がありました。ゲームを初めてほんと数分でGOODで書いた様なアクションが全て行えてしまう点です。
人によると思いますがいきなり大体の事ができてしまう為、最初は楽しいのですが数時間もすれば慣れてしまいます。
ストーリーも主人公の故郷の独裁者を倒す、と言う内容がほぼ全てであり物語自体に何の捻りも全くありませんでした。
レベルの様な物も無く、またアクションを強化するにも都市や基地の拠点を開放してチャレンジというものをクリアしないといけません。(手榴弾所持UP>爆破チャレンジ)
その開放というのも都市や軍事基地など一応の分類はあるのですがどの場所もする事が全く同じ内容です。
マップはかなり広いとは思うのですがさすがに私は最初の島をするだけで飽きました・・。
またこの手のゲームに必要不可欠なファストトラベルもトークン制で自由に移動するには都市を開放するかチャレンジをしてトークンの数を増やすしかないと言う感じでヘリを使って移動しても時間がかかるのでさすがにストレスを感じました。
そして後半に進むにつれザコ敵の鬱陶しさが増します。何処からとも無くうじゃうじゃと無数に現れて色んな方向から蜂の巣にされます。
結果リトライの数が増え、長いロード時間を待つ事になります。
COMMENT
クリアまで遊んだ感想としてはアクション部分が良いだけにストーリーやシステムなど他の部分が残念なゲームだなと感じました。
都市開放も楽しいのは最初だけでただの繰り返しなので全部やろうという気も無くなりました。
チャレンジによるアクションの強化も必須ではありませんがやるにもまず面倒臭さのほうが勝ってしまいます。
期待はそこまで高くなくPV等を見てそれなりには楽しいのかな?と購入を決めたのですが正直その期待以下の内容で残念に思いました。
もちろん良い部分はありますが買おうか迷っている人は慎重に購入を決めたほうが良いと思います。