【PS4】ジャストコーズ3 レビュー
発売元 | スクウェア・エニックス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2016-01-21 |
価格 | 8424円(税込) |
レーティング | 【Z】18才以上のみ対象 暴力 犯罪 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon(ゴールドエディション版) |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アグレッシブ・アクションアドベンチャー ■ プレイ人数:1人 【ゴールドエディション版】 ■ 発売日:2018/03/22 ■ 価格:5,184円 本編にダウンロードコンテンツを含んだ廉価版です。 |

- 総合ポイント
- 48
- (難易度)
- 2.56
- レビュー数
- 9
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 3pt | 2pt | 1pt | 1pt | 2pt |
34pt
GOOD!
■破壊を楽しむ
他製品でもそうですが最近のは銃撃よりもステルスを楽しむ要素が強いのが多いのに対し、今作は様々な火力を
駆使して破壊の限りをつくす楽しみがあり、爽快感があります。
むしろこれだけ破壊すると、人道的にも環境的にもどうよと言わんばかりに破壊出来るのは、ある意味素晴らしい。
■爽快な移動手段
車両系も良いですが、今回はウイングスーツがとても快適。これにフックとパラシュートの組み合わせで、
大抵の所に行く事が出来ます。
■オープンワールド
最近では最早当たり前になってきているオープンワールド仕様ですが、個人的には好きな仕様なので高評価。
賛否はあるみたいですが、広大な自然の中をウイングスーツで滑空するのは結構楽しいです。
BAD/REQUEST
■必要な操作を取り除いた謎仕様
なぜ今時当たり前な回避・カバーアクション・ダッシュ・しゃがみ等の操作が出来ず、毎回ただ突っ立って撃つのみ。
わんさかと湧いて出てきた敵に対し主人公はただ小走りで撃つだけ。
まぁ他作とは違う、この作品らしい色を出したかったからと言われたらそれまでですが、それでもこれだけ
不便にする必要があったのか謎。
折角爽快感のあるグライダーやワイヤーアクションがあるのに、こんな細かな仕様をなぜ廃止にしたのか。
確かにカバーアクション等あっても隠れたオブジェも壊せる物が多いので大して意味がないかもしれませんが、
そういったやり取りがしたいというのも1つ。
何もなくただ棒立ちという物凄く不自然な設定だけはしてほしくなかった。
上記のアクションさえあれば戦闘はかなり楽しいものになるのに、これがない為にひじょうに淡白で面白みが
ないものになりました。
■ロード時間の長さ
平均20秒ほどかかります。これに関しては早いに越した事はないので、やや減点。
■楽しいのは最初だけ
序盤は真新しい気分なので楽しく出来ますが、慣れた頃から惰性プレイの繰り返しとなります。
それは他社の似たようなソフトと比べても出来る事が単純過ぎるからかと。
言ってしまえば戦闘に戦略性も何もないので、ただただ破壊とチャレンジを繰り返すだけです。
ストーリー性も大したものがなく、やたら調整があまいチャレンジでスキルを埋める作業のみ。
チャレンジの難易度もいい加減で、一体どうやってクリア出来るのか疑問に思えるのも多々。
しかしこれをクリアしないと育成出来ないので強制的にせざるを得ず、何度も繰り返しやり直してひじょうに
ストレスが溜まりました。
自分と敵の能力差のバランスもいまいち。
他品でもよくある超高精度の射撃能力を持ち合わせ、発見されれば無限に湧き、増援のヘリによる予想外の所からの
不意打ちに悩まされ・・・と、これもストレス溜まりまくり。
もうちょっとバランスを調整してから出してほしい所です。
COMMENT
内容だけで言えばUBIのファークライ等が似ているかなと思いますが、出来としては完全に劣っています。
何でも破壊できる爽快感に関しては素晴らしく良いと思いますが、それだけでゲームは面白くなりません。
どのゲームも全体的なバランスが悪ければ評価としては落ちます。これはそんなゲームです。
良い箇所は勿論あるのですが、総合で考えるとストレス溜まる要素の方が多いと感じる要素の方が
多かったと思います。
現状ではもう2千円台で売られている場合もあるので、そのぐらいでしたら良いかもしれません。
ただ、3千円台は高く感じます。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 2pt | 2pt | 2pt | 2pt | 2pt |
46pt
GOOD!
初めてこのシリーズをやったのですがまず驚いたのは他には無い爽快なアクションでしょうか。
ワイヤーを使って物を引っ張ったり、建物同士をぶつけて破壊したり、大空を自由に飛んでみたりできたのはなかなか新鮮で楽しめました。
またアクション同士が上手く噛み合っており、ワイヤーを使って高速移動した後にそのまま上空に飛びムササビの様に滑空すると言った事も
可能で地上だけではなく空もただ見上げるだけの空間ではないのが良かったです。
BAD/REQUEST
アクション部分を褒めましたが残念に思う事がありました。ゲームを初めてほんと数分でGOODで書いた様なアクションが全て行えてしまう点です。
人によると思いますがいきなり大体の事ができてしまう為、最初は楽しいのですが数時間もすれば慣れてしまいます。
ストーリーも主人公の故郷の独裁者を倒す、と言う内容がほぼ全てであり物語自体に何の捻りも全くありませんでした。
レベルの様な物も無く、またアクションを強化するにも都市や基地の拠点を開放してチャレンジというものをクリアしないといけません。(手榴弾所持UP>爆破チャレンジ)
その開放というのも都市や軍事基地など一応の分類はあるのですがどの場所もする事が全く同じ内容です。
マップはかなり広いとは思うのですがさすがに私は最初の島をするだけで飽きました・・。
またこの手のゲームに必要不可欠なファストトラベルもトークン制で自由に移動するには都市を開放するかチャレンジをしてトークンの数を増やすしかないと言う感じでヘリを使って移動しても時間がかかるのでさすがにストレスを感じました。
そして後半に進むにつれザコ敵の鬱陶しさが増します。何処からとも無くうじゃうじゃと無数に現れて色んな方向から蜂の巣にされます。
結果リトライの数が増え、長いロード時間を待つ事になります。
COMMENT
クリアまで遊んだ感想としてはアクション部分が良いだけにストーリーやシステムなど他の部分が残念なゲームだなと感じました。
都市開放も楽しいのは最初だけでただの繰り返しなので全部やろうという気も無くなりました。
チャレンジによるアクションの強化も必須ではありませんがやるにもまず面倒臭さのほうが勝ってしまいます。
期待はそこまで高くなくPV等を見てそれなりには楽しいのかな?と購入を決めたのですが正直その期待以下の内容で残念に思いました。
もちろん良い部分はありますが買おうか迷っている人は慎重に購入を決めたほうが良いと思います。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 2pt | 2pt | 2pt | 4pt |
47pt
GOOD!
前作と比べて、グラフィックが格段にレベルアップしている。さすがPS4といった感じ。マップの広さは相変わらずだが、地平線の先までジャギーが出ることもなく、景色を見ているだけで楽しい。ウイングスーツで飛び回ると爽快。今作は規制もなし。
BAD/REQUEST
まず、前作出来たことが削除されている。
・しゃがめない。敵からの銃撃が避けれず、戦略性が削がれる。
・走れない。移動にかなり不便。
・前転が出来ない。これも移動の不便さの原因。
前作も大味な部分はあったが、上記3つのおかげでなんとか踏みとどまっていた。今作は踏みとどまれず、大味なアクションになってしまった。
カバーアクションやステルスアクションなど、もっと手近な部分で進化してほしかった。
COMMENT
アクションゲームとしては前作以下になってしまったが、飛び回って風景を楽しんだり、ワイヤーで通行人同士つないで遊んだりと、バカゲー要素があり楽しめる。またバグも多いため、本来とは違った遊び方を模索してみると悪くないゲームではある。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-08-01
スキルを解放するには腕試しのミニゲームで高得点を獲得しギアというポイントを手に入れないと解放できません。スキルをミニゲームで解放するのはともかく、何度もやり直すだろう事を前提に作られてる内容のミニゲームなのにロードが長い。忙しい人向けではない。長いし鬱陶しい。
グラフィックは賛否両論ありそうですが、私は気になりません。綺麗に感じます。
このゲームで一番の楽しみは軍事基地破壊後のラジオDJぐらいです。
GOOD!
マップは広い。
オープンワールドのゲームではこの広さでこのクオリティなら十分及第点。
ワイヤーを使って様々な物を引っ張る事が出来る。
閃き次第では攻略の手助けになる。
BAD/REQUEST
これらは全て快適さに関してのマイナス点。
・キャラクターの挙動に細かなラグを感じる。
・銃の照準が見辛い。
・フックでの移動も長距離移動なら問題ないが、
自分の身長分の高さの壁や、細かく移動をする際極めて使い辛い。
ダッシュやローリングが無い為、場合によっては一瞬でやられる。
・敵のエイムがエグイ。
上記の理由から体感的に更にキツく感じる。
・キャラクター強化=ミニゲーム攻略。
これには賛否ありそうだが個人的にBAD。
特にやりたくも無いミニゲームが、キャラ強化に繋がってるのは
モチべーション維持に困難。
強化される部分がミニゲームの内容と全く関連が無く
この部分が精神的苦痛に拍車を掛ける。
・ローケーションのバリエーションが無い。
マップは広いのだが似た景色が続く為、空を飛ぼうが海を渡ろうが
想像以上に飽きが早く訪れる。
・やれる事が少なくプレイングが単調に成りがちに。
結局拠点潰しがメインな為、爆発系の武器を如何に効率よく使うかが主軸となる。
拳銃の存在感は殆ど無い。
・webマニュアルが無い。
「あの操作どうだっけ?あのアイコンって何だっけ?」
ネットで独自に検索かけないと出てこない、というよりあまりに基本的な事の為
そもそも検索に引っかからない。
ゲーム開始時に一通り画面に出るものの、開始時はドンパチの真っ最中。
右も左も分からない状況で、次々と表示される操作を全て一発で覚えなくてはならない。
COMMENT
正直言って爽快感は感じられない。
PVや動画の様にドンパチやって爽快感を得られるまでは、
果てしない苦行の末に強化したキャラクターでしか味わえない。
もし購入検討者がストレス解消や何らかの息抜きを目的としてやる為にこのゲームを候補とするなら、
目的が果たされるまでに越えなくてはいけないハードルが幾つも存在している事を留意して欲しい。