【PS4】DARK SOULS III レビュー
発売元 | フロム・ソフトウェア (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2016-03-24 |
価格 | 8024円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクションRPG ■ プレイ人数:1人(オンライン:1~6人) 【DARK SOULS III THE FIRE FADES EDITION】 ■ 発売日:2017/04/20 ■ 価格:5,832円 通常版にDLCを同梱したものです。 |

- 総合ポイント
- 76
- (難易度)
- 3.74
- レビュー数
- 34
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
1pt | 3pt | 1pt | 2pt | 1pt | 1pt | 5pt |
28pt
GOOD!
・序盤は面白い。
・装備の種類がそれなりに有り、収集する楽しみがある。
・気に入った装備を鍛えられる。
・ビルド育成要素があるので、やろうと思えば様々な種類のビルドが考えられる。
他、良いと思った点は
グラフィックス・3点
PS4のゲームとしては可も無く不可も無いと言った印象でした。3点。
難易度・5点
文句無しに満点ですね。私に言わせれば理不尽でしたが・・・
BAD/REQUEST
■基本的に理不尽
コレを難易度が高いと思っている人が多いみたいですが、私には理不尽にしか感じませんでした。
とくにヒドイと思ったのは
・1部のザコと中盤以降のほとんどの敵の攻撃力が異常
・敵のスタミナは無尽蔵
・スーパーアーマー持ちの雑魚
・攻撃をキャンセル出来ない
・プレイヤーは紙装甲
これらの相乗効果により、ただでさえ高い難易度がハネ上がり、その結果理不尽に感じたのだと思います。
また、敵の攻撃力が異常であるため、こちらはどれだけ重装甲化しても大して効果が無いと感じました。
これにより、GODで上げたビルド育成の幅も狭くなると思います。
■人型の敵の超装甲+神反応速度
どうやってもプレイヤーが不利になるようになってますね。
コレをギリギリの駆け引きが楽しめると思う人もいるみたいですが、私はそうは思いませんでした。
■魔法が使いにくい
出が遅い上にこのゲームの敵は距離をすぐに詰めて来るのでただただ使いにくいです
他、悪いと思った点ですが
オリジナリティ・1点
デモンズソウルから根本的な部分は変わってないと思います。
また、良く言われている自由度についても他にもっと優れている作品が多数あります。1点。
音楽・1点
あまり印象に残ってません。
ゲームの世界観には合っているのかもしれませんが、私はあまり好きではありませんでした。1点。
熱中度・2点
最序盤は楽しめていましたが、ソレ以降は基本的にストレスとの戦いで中盤ぐらいには冷めていました。2点。
満足感・1点
最序盤のみボス撃破時や装備の取得時に満足感・達成感を感じましたが、それだけでした。
中盤辺りからの理不尽差には満足感など感じませんでした。1点。
快適さ・1点
マップを有る程度進めるとショートカットが出来るようになるのは助かりました。
が、それ以外では快適に感じる点は有りませんでした。1点
COMMENT
オフラインのソロプレイのみの感想です。
かなり前にデモンズソウルをプレイした事がありますが、あまり楽しめずに数時間で止めています。
もうこのシリーズには手を出すつもりは無かったのですが、今作があまりにも評価が高かったため買ってみました。
結果は大失敗でしたが・・・
やってみて思った事は、とにかく死んで死んでザコだろうがボスだろうが1から10まで挙動を覚えて完璧に対処するゲーム、と言った印象です。
特に中盤以降はこの趣向が顕著で、どれだけ慎重に進めても1度のミスで全てがひっくり返る・・・と言っても過言ではありません。
はじめて数時間の内はそれなりに楽しめたのですが、中盤辺りからのボスや一部ザコは理不尽過ぎて単純に面白くなく、その辺りから一気に冷めたと言う具合です。
当初はレビューを書く気は無かったのですが、私のプレイ感覚と世間での評価が全く異なっているため、反対意見として残しておきたいと思ったので書きました。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-06-16
マップの繋がり、敵の配置や行動パターン、ボスの攻略等、何度もやられながら繰り返し繰り返しプレイして覚えていく作品。
難易度も絶妙に設定されていますね。
一見、理不尽な難しさかと思いきや、色々と試しているうちに攻略方が身につき、少しずつ先に進めていける難易度。
初見であっさりやられ、(こんなん勝てる訳ないやんけ!)と思いながらも、徐々にレベルアップを積み重ね、地味にちょっとずつ主人公が強化されてゆき、それでまた敵に挑むもギリギリ勝てそうなところで負けてしまい、(やってられるか!!)と、投げます。
しかし、ある程度の時間を置くと、(こんなやり方もあったんちゃうか?)とか色々と考えるようになり、(次は勝てそうな気がする)と思うようになります。
で、再度挑むと、これが勝てたりするんです。
「おっしゃー!!!」です。
で、次のステージへと進むと、また、とんでもなく強い敵にぶち当たります。
この繰り返しですね。
なかなか勝てずに煮詰まった場合は、一旦このゲームから離れることです。
で、また無性にプレイしたくなってきたら挑む。
強敵に勝てた際の達成感は、なんとも言えない心地良さがあります。
この心地良さが本作の醍醐味ですね。
GOOD!
幻想的なグラフィック
ps4なだけあって遠景もしっかり描写されていてキレイです。
雰囲気にマッチした敵が多く、場所に似つかわしくない敵キャラはあまり居ませんでした。
全体的に明るいステージが多く、見えないところから襲われることは比較的少ないんじゃないかと。
システム
ソウルシリーズは初めてやりましたが最初のステージのメッセージを見ながらいけば操作方法については特に問題ないかと思われます。
相手の後ろに気づかれず近づいたり体制を崩してからの「致命の一撃」は中々爽快でした。
アイテム、装備はかなり豊富なようで、一つ一つに対して詳細な説明文がありこの世界の雰囲気を楽しませてくれます。
BAD/REQUEST
敵が背景に同化しすぎ
敵を亡者と呼ぶらしいですが、そのへんに転がってる死体と全く区別がつきません。
死体が襲ってくると思えばいいのでしょうがこっちは普通に攻略したいだけなのに後ろから襲ってきたりしてストレスがたまりまくりです
オリジナリティ出し過ぎのアイテム群
新しいアイテムを拾っても、なんに使うのか全くわかりません。消費アイテム系は「~が治る」とか書いてあるのでまだいいですが、
貴重品系は全く説明が意味不明で使うところの予測もつきません。2番めのボスを倒すと「~~のソウル」とか言うものを手に入れますが、
どうやらネットで調べた所後で武器に出来たりするそうです。そしてその段階では変化させることは出来ません。
なんでそんなものを序盤に出すのか。
使えない装備群
装備も多数ありますが、自分の装備できる可能重量やステ制限があり、拾ってもろくに装備できません。装備重量が持てる重さの70%を超
えると動きがものすごく制限されます。この説明はゲーム中されません。シリーズ経験者にしか売る気がなかったんでしょうか。
フィールドがわかりづらすぎる
作り込みは非常に細かいですが、いちいち殴らないと見つけられない隠し通路、見づらいはしご、同じような風景のため方向を見失う等移動
でストレスがたまりまくりです。後述の敵のせいできれいな景色をみる余裕は上手い人じゃないとありません。
拠点となる祭祀場ですが広すぎです。支援者が何人か増えるのですが、何処にいるのかわかりづらく、見つけるのにそこら中を探し回らなけれ
ばなりません。全員篝火のところに集合してろ!と怒鳴りたくなります。私は最初レベルアップの人と鍛冶屋しか見つけられませんでした。
味方ですら背景に同化してこちらを騙そうとしてるかのようでした。
戦闘が非常につまらない
ゲームのコンセプトなのかザコ敵一匹ですら強いです。こちらはもっさりした動きなのに敵はこちらの行動に合わせて超反応でカウンターを
返し、こちらの回避行動を180°以上追尾して攻撃してきます。ボスの方が親切なぐらいです。盾でパリイという攻撃を弾いて体勢を崩す技が
あるのですがタイミングがシビアすぎてザコ敵ではほぼ成功しません。こっちのスタミナは有限なのに対し敵はほぼ無限じゃないかと思うぐら
い攻撃をし続けます。強いと思って逃げてもかなりの距離を追いかけてきて新たに出会った敵と挟み撃ちにしてきます。そもそも所見では順路
等のマップ構造がわかるわけもなし、いつの間にか袋小路に追い詰められて死亡することが多数あり、イライラしかしません。ようやく倒して
もボス以外は復活するので道中は常に緊張しっぱなし、楽しさなど皆無でした。
使いづらいUI
メニュー画面も非常に不親切です。ゲーム終了の項目がわかりづらい位置に隠されており、ps4の機能で終了したら「ちゃんと終了してくだ
さい」などと注意されます。じゃあやりやすくしておけと言いたいです。
メニューを開くと左から順に装備、インベントリとなっており、拾ったアイテムの説明を見たいのに装備画面が開きイライラします。前述の通
り説明を見ても使い方もさっぱりわからず、何か拾っても嬉しくありません。
マラソン必須の崩壊バランス
雑魚は強すぎる、死んだら経験値はなくなる、レベルアップには大量の経験値がいる・・・つまり初心者ほどマラソン(ひたすら同じところ
で敵を倒すのを繰り返す)が必要になります。上手い人はそりゃサクサク進むんでしょうけどね。戦闘に慣れていない初心者が確実に倒せる場
所でレベルアップに必要な大量の経験値をちまちまと集めレベルアップしても、そもそもステータス的な問題ではなく、敵の動き、AIがこっ
ちにカウンターしてくるという嫌らしい作りのため、やってて全く楽しくありません。
COMMENT
一周目は所見で好きなようにプレイするのがいいとよく言われますが、このゲームは攻略wikiなどで効率的に経験値を集められる所を調べ、
wikiのマップを見ながら隠し通路を見つけレアアイテム、NPCイベントを逃さないようにし、ボスの弱点を突ける武器を予め準備して…と
やっていかないと心が折れます。一言で言うと「不親切極まりない嫌がらせ」がコレでもかと詰まっています。
勝てないのは下手だから?そんなことは判っています。下手だからレベルを上げたい、しかしレベルを上げたいのに最初のボスを倒さないと
レベルアップできないんですよ。遊んでていい感じに経験値がたまったからレベル上げよう、とはなりません。必要分に対して取得があまりに少なすぎて釣り合っていません。DLCも出てるようですがどうせ理不尽なステージなんでしょうね。