【PS4】アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 レビュー
発売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2016-05-10 |
価格 | 8532円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクションアドベンチャー ■ プレイ人数:1人 |

- 総合ポイント
- 78
- (難易度)
- 2.05
- レビュー数
- 19
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 5pt | 2pt | 2pt | 1pt | 2pt | 2pt |
39pt
GOOD!
■冒険感
ロマンがあります。仕掛けや宝島や、もう男が好きなもの詰め込んでる。
■グラフィック
これだけは文句の付けようがないほど素晴らしい。
フォトリアルでの評価ですがウィッチャ3やホライゾンやスパイダーマンに次ぐくらい綺麗。
BAD/REQUEST
■バグが多い
爆笑です。仕掛けを動かしたら壁抜けしてどこかいっちゃうネイト。動かなくなるサム。おっ動いたみたいだなとサムが言っても動かない仕掛け。
システムデータが欠陥まみれでデータは何度も消されるし、これはプロの仕事とは口が裂けても言えませんな。
三流企業の下請けプログラミング班でももう少しまともな仕事出来そうなもんですが。
■ストーリーがヤバすぎる
プレイする映画というジャンルの致命的な問題。ゲーム要素を入れなきゃ行けない訳で、それが、ショアラインとの戦闘なんですが。
散々人を殺害したり、街を破壊したり、遺産を破壊したり、これだけの事をやったネイトはハッピーエンドで終わります。
正直ツッコミどころしかない笑
子供向けのストーリーでライト層向けに作られてるのは、優しめの難易度から分かりますが、流石に子供でも人を殺しまくって平然としてるネイトには違和感感じるでしょう。
倫理観が無いのか、この脚本書いた人はちょっとマヌケですね。
■ロードが長い
長いんですよねぇこれが。
■トロフィーフラグがバグでガバガバ
宝物全部集めてもトロフィー貰えない。
修正されたけどクリア前データ残してシステムデータ消して、なんやかんややるとエピローグ見るだけでタイムアタックトロフィー取れたりしたり、ガバガバすぎです。
っていうかこっちにとって有利なバグはすぐ修正するのに、なんでヤバいバグは放置するんですかね。
ブラック企業の頂点ノーティの雑な仕事ぶりが伺える。
■ボリューム
少ない。
誤魔化しのつもりかサバイバルモードがあるが、超つまらない上に、あまりにもクソすぎて人がいないので、開発が放置してます。
未だに「サバイバルモード本日実装!」とか出てきますからね、笑えますwww
COMMENT
1周やって売るのが最適解です。
表面上だけ見れば評価できますが、深く考えるほど理解し難い。
ちなみにサバイバルモードは課金のレーダー必須と呼ばれています。プロで☆3つ集めるトロフィーはソロでは不可能。
課金して毎日ログインボーナスを集めガチガチに固めたフルパで回す必要あり。しかし何故かフレンド2人までしか呼べず、自分,フレンド,フレンド,他人の構図になります。
いやなんでだよ笑
過疎が酷くなるの分かってこうしたのかはわからないですが、課金してない人はまるで役に立たないです。
アンチャーテッドはソシャゲみたいですね。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 5pt | 3pt | 1pt | 2pt | 4pt | 2pt |
51pt
GOOD!
グラフィックについては桁外れ。ほぼ実写です。
ウィッチャー3や、後に出たFF15も大概すごかったですが
本作は本当に実写映画を動かしているという感覚。
オープンワールドではなく狭い世界なので
描き込めるという部分はありますが
それにしてもこれはすごい。
海外作品は往々にしてUI回りが非常に雑なことが多いのですが
この作品はSIEがきちんと手綱を取っているせいか
PS4に合わせた、かつ日本人にとっても
違和感の少ない操作性になっていますし
画面構成もストレスはたまりません。
ロードも速く、事故死後もすぐに復帰できるのは
よかったと思います。
エレナさんはガチ美人。
敵役のナディーンも洋物作品にしては相当な美人です。
この辺の造形は非常に良かったと思います。
BAD/REQUEST
ゲームとしてみた場合、とにかく単調。
アクションゲームとしてのギミックは
・単にジャンプ
・ウォールクライミング
・ロープにつかまる
・切れた梯子を二人で助け合って登る
・キャスター台を落として踏み台にする
全編通してほぼこれだけが延々と続きます。
プレイ時間の半分は壁にぶら下がっていた印象。
ウォールクライミングシミュレーターを買った覚えはありません。
ジャンプアクションとしてどうかと言われると
単に「想定ルートをジャンプしているかどうか」だけの
極めて雑な代物。
正解ルートならどんなに雑でも届いてしまうし
非想定ルートなら明らかに飛べそうなところでも落ちる。
自分なりの攻略ルートを編み出せるわけでもないし
動かすこと自体が楽しいというような快感もありません。
探索する楽しみがあるかといわれると、
宝物は多少ありますが、探索ゲーとしてとらえた場合には
フィールドはすっかすかです。
かつ、ミニマップもコンパスもない状況で
見えにくい唯一の正解ルートをしらみつぶしで当たるだけ、
という無味乾燥な時間が過ぎていきます。
ウィッチャー3の「ウィッチャーの感覚」とか
ペルソナ5の「サードアイ」的なものは
このゲームにこそ必要だったのではないかと。
戦闘は・・・まあ「TPS風ミニゲーム」ですかね。
これも全編ほぼやっていること一緒。
シューティングとして何か面白いか?といわれると
こんなんやるくらいなら他にいくらでもあるわ、と。
ステルス重視で撃ち合い回避して
進むこともできるのはいいですけど
その場合、戦闘する代わりに追加されるのは
単調なウォールクライミングのお時間です。
ストーリー。
エレナとの関係や、
サムに関する中盤のちょっとしたどんでん返しで
多少の味付けはされていますが
基本的には「兄弟で敵より先にお宝探しましょう」という
それ以外になんもないお話です。
話のボリュームとしては、乱暴な言い方をすれば
「ウィッチャー3のサブクエスト2個分くらい」。
シリーズを1作目からやってきた人には
多少の感慨があるのかもしれませんが
シリーズ初プレイの立場としては
「単調かつありきたりにもほどがある」
というのが正直な感想。
単なるアクションゲームなら
ストーリーはこんなもんでいいのかもしれませんが
これって「Playする映画」じゃなかったでしたっけ、と。
一周でスムーズに進めば10時間、
あちこち迷子になったり転落死しまくったりしても
20時間あれば終わります。
周回前提ならこの程度のボリュームが適切ですが
このゲーム育成も分岐もないので
2周目をやる意味はほぼありませんし
2周目で改めて理解を深める必要があるような
ストーリーでもありません。
マルチをやらない限り、20時間でほぼ終わりです。
COMMENT
「Playする映画」というキャッチフレーズ。
このフレーズに嘘偽りはありませんでした。
圧倒的なグラフィック表現はまさにPS4の最高峰。
過去作からこのシリーズを支持してきた人にとっては
まさに珠玉の一作なのでしょう。
プレイステーションの20年間、
アンチャーテッドの10年間で
ソニーが追い求めたものの集大成がこの作品、
なのでしょう。おそらく。
そして、その長年の集大成たる
「Playする映画」を20時間やって
エンディングまでたどり着き、私は確信しました。
「映画というのは観るべきものであって、
Playすべきものでは決してない。」と。
大変、勉強になりました。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 2pt | 3pt | 3pt | 2pt |
57pt
GOOD!
まずグラフィックがいいのはこのシリーズ通してですがさらに良くなった印象です。あとはアクション苦手な自分ですが難易度調整すればクリアまでいけました。ストーリは短くコンパクトにさくっとクリアしたい時間ない人にもおすすめできます
BAD/REQUEST
いい点でもあげましたがわるくいうと長時間遊びたい人向けのゲームではないです。ストーリ関しては悪くはないのですが初期の2作品には及ばない気がします
COMMENT
シリーズ通してプレイしてます。アンチャーテッドは2がかなりいい出来でしたのでそことくらべると少し落ちますがグラフィックがこれだけいいタイトルはそうないので貴重なシリーズです。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-07-31
先程、全クリしましたが、全体的にはとても良かったと思います。本当に”PLAYする映画”って感じで、ストーリーも良かったです。(基本的な流れは、今までのシリーズとあまり変わりませんがw)
ただ、賞味15時間位で全クリしてしまい、だいぶ短いと感じました。でも、中身は濃かったので、結構満足しています。
ネイトの最後のGAMEで売る気はないので、幾日がしたら二週目をPLAYしようと思っております♪
GOOD!
▪ストーリー
B級の域を出ないがロマンのある物語。細かく突っ込むといくつも設定崩壊や矛盾してるシーンが見つかるのはご愛嬌。
(例えばだが、散々言われてるがショアライン殺しまくってるネイトに対してレイフが「こいつに人は殺せない笑」とか言う所。ノーティの社運を懸けた小粋なギャグの可能性もある。)
▪音楽
ほとんど耳に残らないけど、悪いようなものはなかった。
▪グラフィック
このゲームの評価点の七割程度はココ。システムやゲーム性などを極限まで蔑ろにして、グラフィックを最高峰に仕上げた。
ぶっちゃけ銃パンパンするゲームにゲーム性なんて求めてないので、このハイレベル過ぎるグラフィックは雰囲気ゲーとして完成されてる。
▪遊べるモード多数
質の話はあえてしないが、とりあえず遊べるモードは複数ある。サバイバルだのなんだのと。
BAD/REQUEST
▪バランス調整が下手っぴ
最高難易度とか、適当に敵の火力上げただけみたいな一番最悪な調整。RPGぶっぱじゃないと無駄死にが多すぎ。
難易度がプロまであるが普通に楽しくない。
▪システム周りの完成度は0点
評価不能。バグや欠陥が多すぎる。特にシステムデータが壊滅的でトロフィーデータとの同期が正しく行われない。
データを計21回消されている。ちなみにチャプターからそのチャプター内の戦闘場面を選択するとプレイ履歴が何故か消える。
キャラクターの挙動がおかしい時が多い。壁抜けも多い。
まぁこれは何周もしてたり遊び込んだりしなければ起こらないかもしれないけど。
▪オンラインマルチがソシャゲ
課金してレーダーを手に入れてから張り付き、難易度プロの1ー1でデイリーボーナスを獲得しながらレベリング。
ガチャを回す。武器を当てる。
そしてそれらを無に返す無理ゲーな仕様。ソロじゃ不可能なレベルなのに過疎すぎて誰も居ない。そもそも面白くない。
あまりにもこのモードがクソゲー過ぎた。
プロで全ステージクリアのトロフィー獲得率脅威の0.1%。
ちなみにその0.1%の殆どが初期に敵を遅くするスキルでのハメを利用したバグ戦法。今は不可能。
まぁソシャゲとして作ってるパズドラの方が幾分かマシ。
▪深みが無い
シナリオにも2周して面白いような伏線や改めて見ると気づくような描写がなく、ゲーム性に関してもいつも通り粗雑なものなのでリプレイ性に欠ける。ぶっちゃけほとんどの人がクリアして売ってるんじゃないかな。トロフィーの獲得率の低さからやり込み勢がほぼ居ない事が伺える。
バグらなきゃ大した難易度でもないのに。
▪ボリュームは少ない
一日で余裕でクリア出来るボリューム。別に駆け足じゃなくても終わる。
やり込み要素が魅力的じゃないのでやり込みしなきゃなおスカスカ。この程度で満足出来るなら何でも満足出来そう。
高い金払って遊ぶゲームじゃないが、今ならPShitの2000円程度の廉価版が出てるので、それなら多少はアリだと思う。
COMMENT
アンチャーテッドは3作目で終わらせるのが正解だったと思う。新規IPを生み出す能力に乏しいノーティは過去作を掘り返してダメにすることが多すぎる。
最近では綺麗に終わってたラストオブアスの2が出てあの荒れっぷり。まぁアンチャーテッド4から制作の体制とか人が変わったので仕方ないのかなぁ。
まぁ1周だけなら悪くないゲームです。気軽にどうぞとは言いませんが、遊びたいなら止めはしません。
どちらかと言うと楽な戦闘と雰囲気だけのシナリオでライトゲーマー向けに意識されたゲームなので、新規ユーザーが4から入る分にも問題ない。