【PS4】ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり レビュー
発売元 | スクウェア・エニックス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2016-05-27 |
価格 | 8424円(税込) |
レーティング | 【B】12才以上対象 セクシャル 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクションRPG ■ プレイ人数:1人(オンライン:1~4人) |

- 総合ポイント
- 62
- (難易度)
- 2.62
- レビュー数
- 13
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt |
80pt
GOOD!
前作プレイ済み
・前作からのきれいなグラフィック
鳥山明氏のデザインに合ってると思う。
・転職、武器の熟練度の追加でやりこみの幅が広がった。
・フィールドでの移動
前作に比べて冒険してる感が出た。
・オンラインマルチプレイの実装
4人が4人とも人間が操作してると、アホなNPCと一緒に戦うより早く敵を倒せる。
なのでより共闘感が出てる。
・アクセサリーの強化がしやすくなった。
前作はリセマラ必須だったけど今作は素材で能力が開花させていく形式に。
BAD/REQUEST
・主人公の声が棒読み
有名人を起用するなとは言わないけど、もっと上手な有名人を起用してほしい。
・オリジナルキャラ達だけでストーリーが進んでいく感じ
ドラクエキャラ達の同士のクロスオーバーみたいなのが全然ない。
彼らはもとの世界に戻る方法を探すために主人公達と共に冒険するって決めたのに、探してる感じが全然しない。
んで唐突に帰っていく。このあたりがちょっとお粗末。
・AIがアホすぎる。
棒立ちしてることが多い。敵がダウンしたときには一斉に攻撃してくれるし、プレイヤーが敵を戦わないとAIも戦わないけど
でも思い通りに動いてくれるのはそういうときだけ。回復して欲しいときに回復してくれなかったり、敵の目の前で詠唱したりするので
結局回復呪文やサポート呪文はプレイヤーがやるハメに・・・。
プレイヤーがロックオンしてる敵に攻撃しろ とか HP75%未満になったら必ず回復とか設定できるようにしてほしい。
FF12のガンビットみたいなのが理想。
・せんれきが見づらい
戦った敵の一覧を見ることができるけど、その敵がどこに出現するのかが表示されない。
強さ順とあいうえお順にソートできるけど、出現地区別にソートできない。
前作ではどの地区にどの敵がいるか表示されてたのに・・・。
・街の中でのカメラが近い
せっていでカメラの距離を選べるけど街の中でのカメラは近いまんま。
・キャラやBGMがほとんど使いまわし
なので2作目にして早くもマンネリ感が・・・。ヒーローズ3では一新してほしい。
COMMENT
ドラクエのキャラとBGMの魅力を再認識させてくれるゲーム。
ストーリーは前作とまったく別だけど使い回しが多いから前作の続きっていう感じがする。
やりこみ要素が多いのでクリア後もおもいっきり遊べる。
トロコンするにしても、より強いアクセサリーを求めるにしても
オンラインマルチプレイしたほうが楽しいのでPS+に加入することを勧める。
トロコンするのに120時間ほどかかった。一応参考までに。
次回作が出たら買うけど、参戦キャラの偏りはなくしてほしい。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt |
76pt
GOOD!
・防衛戦の減少
前回はほとんどの戦いが防衛戦で、タワーディフェンスのような要素が強かったが、今回は普通のアクションRPGといった感じでだいたい好きに戦える。
・モンスターに変身
コインで一定時間モンスターに変身して戦える。しかもたいてい強いので攻略的にはどのタイミングで使うかがわりと重要で面白い。
・難易度が高い
オンライン協力プレイ前提なのか、ソロでプレイすると結構難しい。
コインの使いみちも含めていろいろ考えながら戦う必要があり、面白い。
・フィールド制
フィールドができて自由に移動できるようになったので、無双というよりは普通のアクションRPGのように感じられるようになった。
おかげでフィールドをうろつくモンスターの姿を見るのが楽しい。
BAD/REQUEST
・グラフィック
ドラクエを再現した映像は悪いわけではないが、相変わらずの縦マルチにVITAまで加わったため、進化が見受けられない。
ここ一年でPS4世代の大作の数々を味わったあとでは正直、物足りない
・ストーリー
こうしたお祭りゲームの性質上しかたがないといえばそうだが、いきあたりばったりに仲間が増えるばかりで盛り上がりに欠ける。
本筋自体もドラクエらしいといえばらしいのかもしれないが安易で唐突な展開ばかりだし、単純に面白くない。
七つの王国という設定がまったく活かされておらずもったいない。
モンスターの国が三つもあって全部一緒くたで個別に探索も出来ないのはどうかと思う。
1のストーリーもいまいちとはいえ王道の範疇ではあったが、2は普通につまらない。
・キャラのリストラ
アリーナやクリフトなんかは登場もとってつけたような感じだし、バランス調整はされているがモデリングや技は使い回し。
だったら同じように前作のDQキャラも一通り残してくれればよかったのに。
特に今回は4キャラがほとんど揃っているのに5キャラが誰もいないのはさすがにどうかと。
・やりこみには二周目必須
キャラを最強に育てるには二周目が必須
一周目をやりこむつもりだったがこの仕様のせいでやる気がなくなりストーリークリアでやめてしまった
クエスト制のゲームで一周目でやりこめない仕様はどうかと思う
・俳優の起用
前作もそうだったが、今作も主要キャラは有名俳優。
そして前作同様、女主人公はまだギリギリ許せるが男主人公の演技が普通に棒で酷い。
俳優の起用でもいいが、声の演技のできる人にして欲しい。
・フィールドがつまらない
せっかくフィールド化があるのに探索がつまらないのでほとんど意味がなかった。
COMMENT
プレイして数時間は「前作よりずっと面白い!」と思ったものの、最終的には「一長一短かな……」という評価に。
無双というよりはアクションRPGの方向に舵を切ったのには賛成だが、その観点で楽しむにはいろいろと物足りない。
とはいえ無難に遊べるしドラクエのキャラで大暴れできるという魅力は唯一無ニ。
「1が出たばっかなのにもう2が出るの?」と思ったくらいに発売が早かったが
方向性を変えるならもうちょっと時間をかけてじっくり作って欲しかった。
次回作はPS4世代の機種のみで発売して欲しい。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 2pt |
74pt
GOOD!
・防衛戦が激減
いわずもがな前作の、、、というか他のゲームでも不満要素である「防衛」があまりない
・ミニマップの縮小
前作のばかでかいミニマップはなくなりコンパクトになり戦闘画面に集中できるようになった
コーエーのゲームはインターフェイスがダメダメなのだが改善された
本家無双も見習うべき
・難易度が上昇し、連打ゲーから脱却できた
敵の攻撃が結構えげつないので回避やヒーラーをPTに入れたりとドラクエ10のような戦闘スタイルがオンラインでも主流になっている
単調な連打ゲーは飽きるのが早いのでいい路線変更だと思う
・グラフィック
前作より格段に上昇した
・BGM
言わずもがな良い
BAD/REQUEST
・オンラインが致命的にダメ
まずフレンドとストーリー協力プレイはできないと思ったほうがいい
そして、メインコンテンツであろう地図も招待はできないわ、プライベートスロットはないわ、フレンド部屋にしても検索ひっかからないわと散々な出来
フレンドと一緒に買って楽しもうと思った人絶対にオススメしない
時代遅れもいい所
和ゲーの悪い所が全面に出ている
・カメラがキャラに近すぎる
カメラアングルが最低くらす、戦闘に入るとギュット近くなり酔う
・まだまだなインターフェイス
ミニマップが小さくなったのは褒めるが、画面右上に無駄なスペースがあるのでもっと右上に移動してほしい。はっきり言ってMAP確認以外で邪魔でしかない
・ストーリーがチープ
ドラクエのストーリーはわかりやすいのがモットーなのでこれはあまり考慮しなくてもいい
・声
男主人公の棒読みはどうにかならなかったのか?女主人公やCMをしている山田さんはまったく違和感がないのに主人公だけかなり下手
俳優でもいいが、もうちょっとましな俳優にしてくれ
鬼武者の金城レベルの下手糞さ
COMMENT
オンライン以外は大方満足している
しかし、オンラインが本当にダメダメ仕様なのでフレンドと一緒に楽しくは不可能だと思ってください
(4人いればいいが2~3人とかでやるには高レベルの地図はクリアが難しい)
次回作も買う出来だがオンラインはしっかりとしてくれ!
コーエーじゃ無理なら違う会社に頼んででもいい
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-07-31
ドラクエということで購入して見ました。
もの凄く面白いです!
ドラクエに出てきたあのモンスターもこのモンスターもこんなに生き生きとしているなんて!
ストーリーも重く無く、軽い感じでプレイできるので子供にも良いですね。
GOOD!
前作プレイ済みです
期待通りのDQHという感想です。前作を凌駕する爽快感ですね。
基本的なシステムは前作と変わらず、新エリアに行ってわんさか溢れるお馴染みのモンスターを無双で叩きつけていく展開です。
オリキャラとなる2人の男女を始め、新キャラも多数参戦。
マリベルは可愛い上にブーメランとメラ魔法が強力で、遠距離から攻めていけるので僕のような下手くそには使いやすいキャラで助かってます。
アリーナ、ゼシカ、テリーなんかも前作から引き続き参戦。
前作は戦闘が終わるたびにいちいち拠点の船に戻されてテンポが悪かったですが、今回はそこら改善されてます。
グラフィックはは十分キレイ。モンスターのゴールドマンやメタルライダーなんかの金属感がやばいほどリアル!
動く石像ならぬ動く氷像なんてモンスターもでてきます。
世界ももうちょっと広いほうがよかったかな、と思いきや裏の闇世界などがありかなり広くなってます。
モンスター討伐数、クエスト、迷宮マップの制覇とかやり込みも豊富。
ストーリーもまあドラクエらしく無難ではないでしょうか。
仲間モンスターシステムも強化されてて、前作は呼び出すだけでしたが、今回は自身がモンスターに変身できたりします。
キラーパンサーに化けて高速移動とか、防衛戦で助かりますね。
声優さんも熱演しておられて役にハマってる人多いです。
BAD/REQUEST
前作もそうでしたが、相変わらずパーティーメンバーそれぞれに指示が出せない。
お前はここに待機しろとか出来ず、みんなが操作キャラに金魚の糞のように纏わりついてくるだけ。
さらによく見ると、敵が目の前にいるのに何もせず棒立ちしてるときがあるし、
マリベルで後方から攻撃してると、3人とも敵無視して周りに立ったままになったり
ちょっとAIがへぼい。
鍵入手するのにステルスミッションがあるんですが、ステルス苦手なのでやめてほしかったです。
おまけになんか難しかったし。
あと蛇足ですが、初回特典のアイテムに何でビルダーズのが入ってるんですか
関係ないのでは?
COMMENT
ただいま35時間ほどプレイ、レベル40前後という状態です。
前作以上に難易度が高くなってて、防衛戦なども油断するとやられるし
装備やスキルも整えて、ボスなど敵の動きを見て防御なり回避なりしないと厳しい戦いです。
ドラクエと無双の相性は抜群ですね。いちちモンスターの挙動も可愛いし、世界もよく作られているので
冒険感が高いです。やり込み要素も多いので、長く楽しめそうで買ってよかったと思っています。