オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt |
79pt
GOOD!
待ちに待ったペルソナ5.今や海外でも通用するJRPGはダークソウルとペルソナとゼルダくらいかも。
オリジナリティというなら唯一無二。このデザインと音楽、システムでジュブナイルなストーリーはペルソナの独壇場です。
wii Uで別作品とコラボしたペルソナっぽいのもありましたが、やはり本家は違います。5点
グラフィックスは平凡です。ですが、いちいちカッコいいデザインが素晴らしい。チープな感じは余りありません。頑張って作りこんでます。4点
音楽。P3もP4も本当に素晴らしい音楽でした。5も素晴らしいのですが5点つけるほどにはいかないかな。4点
熱中度ですが、積みゲーが多く、一年にクリアしたゲームが1、2本あるかないかという自分が最後まで遊んだのですから水準以上の熱中度です。続きが気になる展開でした。4点
満足感。出費に対する満足感なら十分にあります。ただ、P4と比べると5点には至らない。
快適さ。標準には達していると思います。ただ、欠点が・・・。
難易度。1週目はイージーでいきました。それでも数回死ぬ難易度でしたが。
BAD/REQUEST
オリジナリティ。前作と戦闘は余り変化なし。ただ、ストーリーが伝統的な暗い話になりました。P4のイメージだと残念な思いをするかも。
グラフィックス。特になし。
音楽。特筆するべきこともなし。
熱中度。前作への熱中度からすると一周でおなか一杯な今作は残念。ストーリーがもっと明るい感じならもっと違った。
満足感。欠点というほどの事もない。
快適さ。戦闘結果画面の長さ。敵が状態異常にかかった時のもっさり感。ゲーム再開時のタイトル画面になるまでに時間がかかりすぎる。
COMMENT
ペルソナは2と踊るのや格闘するのは未プレイ。それ以外はクリア済み 今作もクリア済み
P3やP4程にははまりませんでした。それでも、このシリーズは良い作品の宝庫です。
追記するなら最後の最後は盛り下がった。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
78pt
GOOD!
■グラフィック
一目見てペルソナとわかる唯一無二のグラフィック。
非常に細部まで手抜きなく作られており、この世界にいること自体が気持ちいい。
■終盤までのストーリー
多少ご都合主義は感じるものの、それを上回る次はどうなるんだろうというワクワクが終盤まで続く。
キャラ同士の会話も自然で、長さに反して読んでいて苦にならないのも素晴らしい。
■UIの見やすさ
洋ゲーも含めた全てのゲームの中でも上位に来るのではと思えるぐらいわかりやすく、使いやすいUI。
デザインも世界観にマッチしており格好良い。
■快適な戦闘システム
弱点がわかっていたらボタン一発で弱点を突けるのは便利。
ボスを除けば先制攻撃から一気に殲滅が基本なため、テンポも非常に良い。
■モルガナ
良くも悪くもこのキャラが中心のゲームだと思った。
非常にキャラが立っており、ともすれば暗くなりがちなストーリーに彩を与えていた。
■多彩なパレス
パレス(=ダンジョン)がキャラごとに多彩で、色々仕掛けもあって攻略している感があった。
セーブポイントが適度に多いのもありがたい。
BAD/REQUEST
■終盤のストーリー
色々あっても結局毎度おなじみのこういう展開になるんだなあというのが正直な感想。
真の敵が判明して以降ゲームが作業になった。
■キャラの言動
これは自分がおっさんなだけかもしれないが、キャラが子供という点を差っ引いても言動に気になる点が多々あった。
秘密を大声で話しまくり、人を傷つける言動の多い竜司は最後まで好きになれなかった。
また授業中にLINEしまくるのも行儀悪いなあと…せめて生徒会長にはその点を諫めてほしかった。
■RPGパートとアドベンチャーパートのバランス
少し遊ぶとダンジョンに何回も通うのは育成に不利ということに気づき、必然的に一気にクリアを目指すようになる。
そうするとゲーム内の数日がダンジョン攻略(=RPGパート)で、残りの百日以上がアドベンチャーパートということになる。
せっかくパレス攻略や戦闘が楽しいゲームなのに、振り返ると街中をうろついてた印象の方が強く残っているのは勿体ない。
■モルガナ
モルガナ自体に罪はないのだが、「今日はもう寝ようぜ」を聞くたびに腹が立った。
コープや人間力の育成に計画性を要するゲームシステムなのに、このセリフが出るといきなり夜の行動がとれなくなる。
たまになら良いがとにかく頻度が多すぎ。
■複雑なゲームシステム
コツがわかればこれほど快適なゲームはないが、シリーズ未経験者にこれを進められるかと聞かれると少し戸惑う。
できることが多すぎる割に計画が立てにくく、行き当たりばったりで遊ぶとただ厳しい。
難易度セーフティがあるからいいでしょという問題ではない。
COMMENT
vita版以外はシリーズプレー済。
ペルソナ3から始まったゲームシステムの集大成といった感じで、クオリティは全体的に非常に高い。
ゲーム好きなら一度は遊んでほしいゲームと胸を張って言える。
ただシリーズ経験者からするとお馴染みすぎる内容で、新鮮味が薄かったのも確か。
アッと驚く次回作を今から楽しみにしたい。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt |
76pt
GOOD!
【社会の闇、現代人の抱く不安や心理を取り入れたストーリー】
その時々の世相を巧みに取りこんできたペルソナシリーズですが、今作はここまでやるか、と言うくらい社会の闇をとりあげています。
これまではどちらかというと主人公たちが人知れず活躍して事件を解決する、というお話だったと思うのですが、今作は主人公たちが怪盗団として積極的に社会に影響を与えていくのが新鮮に感じました。
また主人公たちは未成年のため、あくまでも彼らが悪と考える範囲に描写がとどまっているのも、話が広がりすぎないためにはうまいやり方だと感じました。
彼らも社会の一員である以上、そこに与えた影響は彼ら自身に跳ね返ってきます。
有名になるにつれて彼らを自分の利益のために利用としようとしたりする者が現れたり、熱しやすく冷めやすい大衆の無責任さや無力感が次第に怪盗団を追い詰めていくありさまにはゾッとしたものです。
それだけに少数でも味方がいるのはありがたく感じました。
特に、今作のストーリー上さすがに子供達だけで何とかするのは限界があるからか、メインストーリーに頼れる大人が公私共にいてくれるのは安心できました。
【生き生きとした魅力的なキャラたち】
主人公たち、コープのキャラはもちろんですが、特筆すべきは悪役の皆さんですよね。
あのゲスさと憎たらしさといったら、見ていてすがすがしいくらいです。
イゴールの声の変更は残念だけど仕方ないのかな、監獄の主ならこの重々しさも納得かな、なんて思っていたら最後までやると驚きの結果になります。もうやられたー!って感じです。
あとはやっぱりモルガナ。
あの可愛らしい見かけに対して、常に自信たっぷりで偉そうな言動が魅力的。
たまにふっと弱気になったり、主人公に優しく語りかけたりしてくれるとたまらないですね。
この子が主人公の相棒で良かったなと思います。
【メインキャラの参加のタイミングが絶妙】
そろそろこういうところ気を付けた方がいいんじゃないの?と思ってるとちゃんとそれに対応したキャラがフォロー役で入ってくるのはすごい。
参入過程も全部違いますしね。本当にうまいなあとうならされます。
それにより怪盗団がどんどん洗練された集団になっていくのが良かった。
【コープアビリティ】
コープレベルをあげると各人のアルカナに対応したペルソナが作成時に強化されるだけでなく、日常生活やダンジョン攻略が快適になるような効果がどんどん増えていくのがとても楽しかった。
【日常生活の全てがステータスアップに繋がる】
出かけて誰かに会ったり、アルバイトしたりするだけでなく、家でのんびりDVD見たりゲームをしてりして暇を潰したとしても何かしらのステータスアップに繋がる。
行動の全てが無駄にならないのは本当にすごい。
【多彩なダンジョン】
ペルソナ1や2にあった構造の決まったダンジョンだけでなく3や4にあった自動生成ダンジョンもあってびっくり。
パレスはそれぞれ全部仕掛けが違うし、景観も全然違うのでとても楽しい。
次はどんな場所なんだろうとわくわくします。
メメントスは薄暗いダンジョンを延々潜るので飽きさせないためか、仲間たちののんきな会話が流れるのが楽しいです。
しかも一度流れるとしばらくは同じことを言いませんよね。一体何パターンあるんだろうと驚きました。
【美しいグラフィックとおしゃれで凝ったUI】
キャラクターの造形に関しては、副島さんのイラストがそのまま立体化したという感じでさすが最新据え置き機の表現は違うわ……と感動。
また、赤と黒を基調にした、コミック調の太い線で表現されたUIが実におしゃれでカッコイイです。
演出もとても凝っています。
例えば装備確認する画面、ステータス確認する画面、ペルソナを確認する画面、と切り替えると主人公のカッコイイシルエットが動きつきで全部違うポーズを見せてくれる、とか。
あとはバトル終了後のリザルト画面、一斉攻撃後に表示されるキャラのイラスト、会話中にはさまれる目のアップのイラスト、SNSの各キャラのアイコン、などなど。
とにかくすみずみに至るまでかっこよく演出しようというこだわりや意志が感じられます。
【音楽の素晴らしさ】
音楽は相変わらずさすがというところ。
怪盗というテーマがあることと、舞台が東京だからか、3や4と違ってちょっと大人っぽいおしゃれな感じの曲が多い。
通常戦闘をはじめ、バトル曲はどれもかっこよくて秀逸ですね。
一番好きなのは予告状後のパレスにのりこむときの曲。初めて聴いたときはなんだこれ滅茶苦茶テンションあがる!と嬉しくなりました。後半になるとボーカルが入るのも心憎い演出。
あとはミリタリーショップの曲も好きですね。あのイントロ聴くために通ってたのも正直あります(笑)。
BAD/REQUEST
【アニメの必要性が薄い】
ちょいちょい挟まってくるんですが、これそんなに必要なのかなあ?と。
オープニングはまだしも、本編で別にこのシーンはアニメにしなくてもいいんじゃないかというところがちらほら。
昔と違って3Dキャラの造形が格段に綺麗に、動きもリアルになってるんだから全部これにやらせればいいのに。
アニメだとどうしても作画の歪みが気になってしまうし、字幕もないから集中して聞いてないといけなくなるし、プレイのテンポが崩されてちょっとテンション下がるんですよね。
【学校での周りの評価が変わらない】
人間ステータスをあげて魅力をマックスにしたり、定期テストでどんなにいい点をとっても、学校での周囲の評価は劇的には変わらない。
授業で正解したりするとその場ではすごい、とかノート見せてもらおうかな、なんて声も出るんですが……。
特に図書室はずーっとひそひそ陰口いわれっぱなし。
何だか釈然としませんでした。
【アイテムのソートがない】
アイテムの数がすさまじいのに、ソートができないので選ぶのが大変だった。
季節限定品だの、自動販売機の飲み物だの、見かけるたびに律儀に買っていくととんでもないことになります。
また、今作はステータス異常の種類が多いのですが、回復できるアイテムも種類がたくさんあってもうどれがどれやら……。
使ってもHPが10だの20だのしか回復しない(しかも副作用あり)アイテムがリストの上位に固まって表示されていたり、副作用なく安全に回復できるアイテムが下位に表示されていたりして、結構不便でした。
【装備品は所持品として表示されない】
誰かが装備しているアクセサリーなどは、店に行くと所持している個数としてカウントされない=表示されない。
そのため無駄に複数購入してしまうことがありました。
【カジャ系魔法の弱体化】
個人的にかなり衝撃だったんですが、カジャ系までマハがつかないと全体にかけられない。
かさねがけしても効果持続時間がのびるだけで、威力が変わらないので、ずいぶん使い勝手悪くなったなあと。
【カバーアクションの操作性の悪さ】
固定ダンジョンでは物陰に隠れて敵をやり過ごしたり不意うちすることが出来るのですが、操作に慣れるまで結構大変。
主人公の顔の向いている方向と敵の進行方向によっては、明らかに敵が見えているのに不意うちできないし、仕方ないので向きを変えようとするといつのまにか解除されて敵に見つかってしまったり。
一度敵に見つかるともう物陰に隠れることもできなくなるのが嫌でした。
【セーブの機会のバランスが悪い】
後半のダンジョン、もうちょっとセーブできる場所を増やしてほしかった。
あと、ストーリーモードでひたすらテキスト読むのとキャラのしゃべりだけでかなり長い時間セーブできないことがあって困りましたね。
こまめにセーブできないのは社会人には辛いです。
【衣装を鑑賞できるモードがない】
せっかくダウンロードコンテンツでゲットした素敵な衣装を着ても詳細がわからない。
3DSで出た真4Fだって小さい画面ながらちゃんとぐるぐる回して拡大縮小できる鑑賞モードがあったのに、実にもったいない。
【ダウンロードコンテンツの衣装と音楽への不満色々】
音楽と衣装は好きな組み合わせにできればなおよかった。
ペルソナ1の曲、嫌な予感したけどやっぱりPSPリメイク版のバトル曲だったか……。
リメイク版の曲変更は完全に改悪だと思っているので、そこは異聞録にしてほしかったですね。
ペルソナ2のセブンスの制服、ネクタイとリボンの色が各キャラの学年に合っていないことにガッカリ。
男子はネクタイ、女子はリボンの色が学年で違ったはずなんですよ。
最近のペルソナは制服のデザインではパッと見てどの学年か見分けがつかなくてちょっと不満なんですよね。
ペルソナ4の曲、聴いたことのない曲でテンション急降下でした。そこはオーソドックスにPS2版の曲を使ってほしかった。
【回収されてないあの謎、この謎】
後半のパレス攻略時のモルガナのある変化はなぜ起こったのか?
これ、結局説明なかったですね。回収しわすれた?
そして結局「審判」コープをあげた本当のメリットは何だったのでしょう?
2周目をやるとわかるのでしょうか……?
COMMENT
女神異聞録ペルソナからのペルソナファンです。
久々に気合いをいれて据え置きゲームをクリアしました。
本当にやって良かった、楽しかった!
こういう感想が抱けるゲームは久しぶりです。
真4Fもなかなかいい感じでしたし、アトラスはやっぱり底力があるよなあとしみじみ思います。
ただ、カレンダーがあって人々と交流を深めてペルソナを強化……という流れは3も4もそうでしたし、正統進化といえば聞こえはいいけれども、そろそろこのシリーズも、2から3の変化と同じくらい思い切った転換があっていいのかなという気もします。
ペルソナ5って面白いの?とたまに人から聞かれますが、間違いなく面白い。
でも、気軽におすすめはできないですね。
何せ圧倒的なボリュームのおかげでプレイ時間がとにかく長くなる!!
この長さのおかげで2周目に挑むのをためらうくらい。
最近面白いRPGに飢えていて、時間的精神的に余裕のある方であればぜひともやっていただきたい一本です。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-01-21
ファミコンが発売されたのが小学2年生。
マリオやドラクエで遊び、その後PCエンジンの華やかなゲーム画面やメガドライブの地味なゲーム画面(笑セガ派ですからね!)、スーパーファミコンの回転、拡大機能やプレステ、セガサターンのポリゴン全盛時代と
ゲームハードの成長と共に自分も成長してきた。
そんな世代のおやじであります。
しかしながら、あれほど熱狂していたゲームも大人になるにつれてだんだんやらなくなりました。
社会人になり単純に遊ぶ時間がとれないこと、家族との時間を優先するようになったこと、その原因はいろいろありますが、一番大きな原因が『ゲームをおもしろいと思わなくなった』という自分の気持ちが大きいかと思います。
これは歳のせいなのかなぁとちょっと寂しい気持ちになっていましたが、よく考えるとそれだけでない気がします。
最近僕が買ったゲームといえば、メタルギア5とアイドルマスターPSの2本で、
メタルギアは未完成品かと疑うばかりの商品をメーカーの都合で押し付けられ、
アイドルマスターPSに至ってはバンナムお得意のDLC商法と課金ガチャ。
これらゲームの共通点はユーザーのことは放っておいて、「金」「金」の拝金主義が前面に来て、肝心のゲーム自体のおもしろさは二の次なことでしょうか。
口ではユーザーファーストというくせに、その実はゲーム会社と制作者ファーストだったような気がします。
多大な広告費をかけた過大広告と、ニコニコやツイッターによる制作ディレクターの吹聴で、バカなユーザーをだまして金を巻き上げようという心持ちが見えて、やり場のない怒りを抱えていました。
そんなだまし討ちのような誠意のない商売をしていたら、ゲーム業界だけでなくどんな業界でも愛想がつきますよね。
本当、最近そういうことばかりが続き、ますますゲームをおもしろく感じなくなってしまっていました。
そんなゲームに愛想が尽きかけてた中、たまたまレビュー高評価だったペルソナ5を手にとってみました。
アトラスさんのゲームはスーパーファミコンの『真・女神転生』以来であの鬼畜な難易度がトラウマになったこともありそれ以来はご無沙汰でした(笑)
遊んでみての率直な感想は「よくここまで丁寧に作り込んだなぁ」と思うほど、製作者の方の強い意思と、
ゲームをつくるということへのプライド、そしてユーザーを真に満足させたいといった気概と誠意がこのゲームのプレイを通じて感じました。
おかげさまで、すっかり頭の中はペルソナ一色、ゲームがやりたくて早く家に帰るなんて小学生以来でしょうか。
「あ、まだゲームを楽しいと思える感性が残ってたんだな」と気づかせてくれただけでも、ペルソナ5をやった価値がありました。
聞けばペルソナ5は発売するまでは延期の連続だったようで、
きっと社内での意思疎通や難しい問題がたくさんあったのだろうとお察します。
しかし、あくまでユーザーファーストを貫き、責任をもって制作されたアトラスさんには
久しぶりにゲーム業界の「良心」を見たような気がします。
きっと自分はこれからもアトラスさんが作ったゲームならば、例え新規ナンバリングタイトルでも
「アトラスが作ったんだから大丈夫だろう」と思って新品で買うでしょう。
そこには「誠意」を持ってゲームをつくってるアトラスさんとユーザーである僕との間に「信頼」があるからです。
家庭用ゲームが普及して35年になろうとした今、ペルソナ5は今いちどゲーム会社とユーザーの関係を考えさせてくれました。
ありがとうございます。
よし!ペルソナ6が出るまでゲーム業界に悲観することなく気長に待つかな!
頑張れアトラス!!
GOOD!
価格改定版が出てたのでそれを機に購入しましたが面白いですねー
シナリオ、システム、サウンド、グラフィックとどれを取ってもかなりの高水準で纏まっています
コープ関係も1週目から完璧にやろうとするとしゃれにならないですが、2週目からだと割かし余裕が出るので
その辺もいい感じになってますね
後DLCも充実&戦闘音楽を変えれるものまであったのがよかったです
BAD/REQUEST
特に悪いとこはあんまりないのですが1週クリアまでの時間が初見だと100時間超えそうなとこくらいでしょうか
COMMENT
買ってよかったと思えるソフトです、今は価格改定版もありますので興味がある人は是非って感じですね
P5Rとかいう新作?も出ることですし(リメイクぽいですが