オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 3pt | 3pt | 2pt | 3pt |
60pt
GOOD!
自由度の高さ
自分が死ななければ何をしてもいいというのは面白い試みだと思います
ストーリーを追うのに失敗しても良いゲームは初めて見ました
個性的なキャラクター
生存者も見た目が微妙な人が多く妙にリアル
サイコパス(中ボス)は専用BGMもあって強烈な印象を残します
BAD/REQUEST
ストーリーを追うと難易度が高い
一連の事件の真相へたどり着くには初見では厳しいですかね
強くてニューゲームが出来る為か敵が強いのでこまめなセーブは必須
死亡した時はセーブポイントから、もしくはLVを引き継いで最初からの二択です
COMMENT
おバカな雰囲気が漂うゲームですが、実際に遊んでみると中身は至って真面目
生存者を救出しつつクリアを目指すと手強いです
最初はコツを掴む為にもあちこち回って覚えてからが本番といったところでしょうか
GOODにも書きましたが自由で遊び方も人それぞれですので気になった方は是非
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 2pt | 3pt | 3pt | 3pt | 3pt | 2pt |
58pt
GOOD!
ゾンビ無双
デッドライジング2では無い、ボスが落とす特殊武器が良かった
要救助者の個性や待ってる状態などバラエティに富んでて面白い
BAD/REQUEST
掃除して、一定距離はなれて戻るとゾンビ復活
エスコート的にエリア移動で復活にして欲しかった
ゾンビに捕まれてる人にも攻撃が当たり
武器によっては1発で瀕死になるので
当たらないか、体力を上げて欲しかった
体力フルの状態で捕まれて、QTEの表示も無く死んだことが何回かあり
バグなのか仕様なのか分からない事も
COMMENT
2が微妙な出来だったのでためらいましたが、100円セールが来たので購入
2より完成度が高く、面白かったです
見落としたのかもしれませんが、救出した人達が書き置きだけで
先に脱出してしまったのが悲しかった
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 3pt | 4pt | 3pt | 3pt |
68pt
GOOD!
ヒャッハー!ついに出たぜゾンビパラダイス!2と一緒に購入いたしました。
さすがはps4、リマスター版ですが解像度が大幅にアップしてるので、背景もゾンビも綺麗に
描写されてる。それなりに古い作品ながらこのララフィックなら十分と言えるだろう。
このゲームはゾンビによる恐怖より、たたき潰しながら生存者を助けて逃げるという
バトル系を重視している。72時間というタイムリミットで
いろんな武器を駆使してやっつける。基本のバットで殴る、玉を転がす、バケツを被らせるとか
いろんな戦闘方法があっていい!気が狂った人とかもいるし、ゾンビ溢れてて
まさにゾンビ天国!ヒャッハー!
BAD/REQUEST
移動速度が総じて遅いのでちょっとめんどいし武器も壊れやすいので、
難易度的には結構高い方かな。あんまりむやみに突っ込んで無双してると
すぐゾンビに食われて餌食になる。
そのくせ滅多に壊れにくく攻撃力も高すぎる武器も存在し
そこらのバランスがやや崩壊気味かな。
COMMENT
数多あるゾンビものの一作ですが、ゾンビならお任せのカプコン製なので、
やはりゾンビの描写はかなりのレベルでしょう。
また難易度も手強い系なのでやりごたえもあってよい。
リマスターってことで定価も安めだし、ゾンビ好きなら是非どうぞ!
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-05-22
おそらく序盤は死にまくって全く先に進ません。
何回も振り出しからやり直して、レベルが上がってくると今度は無双できるようになってきます。
オリジナルのXbox360版のレビューも参考にしてください。
GOOD!
画質…流石にxbox360版より良くなりました。がしかしもともとのテクスチャの質は変わってないので、よくある旧型のリマスターってくらいでそんなに期待するとがっかりします。
デッドラ1…やっとpsハードで1作目がプレイできるという点。今まではやりたかったらxbox360を用意する必要があった。(私はxbox版をプレイ済み)一度はやってみたいと待ち望んでいた方も多いのでは。
キャラの設定…主要登場人物・救助対象者・サイコこれらのキャラの特徴付けがよくなされていて、シリーズ4作の中で一番力が入ってます。楽しい面白いメンツがたくさんいます。
BAD/REQUEST
操作性…慣れるとなんともないんですが、このシリーズ特有のアイテム管理やらもっさり操作性に慣れるのが遅れるとしんどい気持ちが先行して途中で辞めちゃう可能性があるかも。
時間管理…1作めはイベントタイムテーブルが結構シビアです。時間が常に進行して、効率よく進めないとメインシナリオさえろくに進まずバッドエンドとなる。上記の操作性と含めて、ここで躓く可能性があります。ボス(サイコ)も結構強めなので、プレイするにあたって心構えが必要です。なんなら攻略サイトに最初から頼ったほうがこのゲームにおいてはストレスフリーに楽しめてかえっていいかもしれません。
要救助者…変わらずホントに馬鹿です。いわゆるクソAI。オリジナルから修正されてません。コツはあるので、イライラしたら攻略情報を調べてみるといいですよ。
COMMENT
久しぶりにプレイしましたが、システムは少し古くて不親切な感じですけど、なんだかんだ一番力が入ってた1作めだなぁと再認識。
やってみたかった方は価格もお手頃なので、オススメですよ。