【PS4】Horizon Zero Dawn レビュー
発売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2017-03-02 |
価格 | 7452円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 | |
タイトル概要 |
■ ジャンル:オープンワールド・アクションRPG ■ プレイ人数:1人 |
- 総合ポイント
- 78
- (難易度)
- 2.21
- レビュー数
- 28
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 1pt | 1pt | 2pt | 2pt |
35pt
GOOD!
グラフィックは良いと思います。ただ、音声を日本語設定にすると、登場人物の口パク感が半端ない。英語音声を基準していると感じました。それくらいです。
BAD/REQUEST
まず、オリジナリティは3点。昔から、文明レベルが超未来から原始、もしくは低レベルに戻る設定はSF小説でもゲームでも多々あります。猿の惑星とか、北斗の拳とか、ターンAガンダム。故に普通の評価です。音楽も、耳障りでもなく、高揚するでもなく印象には残って無いので3点
熱中度と満足感はサービスで1点。正直0点。
まず、岩肌や岩壁の登り降りの地点がわかりずらい。まして、朝昼晩の概要が存在し、それに応じてグラフィックが暗く変わるのでとても厄介。にもかかわらず時間を経過させる待機コマンドも無い為、イライラする。
戦闘はステルス前提だが、敵の数が多く密集しているので序盤以降(下手すると序盤から)隠れても速攻で敵に見つかり大乱闘。弓なんて最初の一撃しか使わないなんて事も多々ある。もちろん、多数で囲まれるのでボコボコにされ、回復アイテムが雑魚相手にすっからかんになる。しかも、敵から得られるアイテムもレア度が上がる程所持するべきか廃棄すべきか判断しにくく、常に飽和状態。後から上質な武具の購入に『あのレアアイテムが00個必要』なんて言われると悲惨だから。矢の作成にもアイテムが必要なので飽和状態に拍車がかかる。結局のところ、新装備入手にレアアイテムが必要な場合は大型の敵を数匹を狩り、普段は矢の作成が必要な時だけ雑魚を狩る。それ以外、敵は無視って感じ。更に、スキルも不必要なものが多く、レベルUPしても攻撃力が上がる事も無く最大HPが上がるだけなので、レベルUPさせる必要が薄まる。つ ま り 中盤以降、RPGなのに戦うなりなんなりしてレベルUPさせる意味が無いという意味不明なRPGゲームと化す。
入手する武具も余りにも種類が少なく、カスタマイズの幅が狭い。シャードを稼ぐ必要あるの?
ストーリーも変。はっきり言って正気を疑うレベルで主人公がお人好し。『自分の出生の謎の解明の為、明日からロクに理由も語らず自分を冷遇し、迫害していた民族の一員になります。』とか、『その民族が色々あって襲撃され甚大な被害を受けました。って訳で、紆余曲折あったけどその民族の代表の証しをやるから世界中を旅してね。』なんて言われて、了承する訳ねぇよ!一個人として旅して出生の謎も解明するわボケ!!てめぇ等民族が邪魔するってんなら山賊と一緒にぶった切って推し通るってんだよ!!!ましてや手を組んで共同戦線?なめんな!とツッコミ入れた。
ファストトラベルも早かったり時間がかかったり・・・微妙。
世界の崩壊前の音声記録にいたっては聞いてて馬鹿馬鹿しい。ライブに行って楽しかったとか、記録者の母親がどうこうとか・・(´・ω・`)知らんがな
と言う訳で熱中度も低く、それに伴い満足度も低い。だから両方1点。
COMMENT
最初のつかみが合わなかった。ま、自分を迫害して蔑むわ石を投げてくるわの民族と和解しようなんて・・・・ねぇ(苦笑)
ストーリーも戦闘システムも私には合わない。頑張ってサブクエストとかやりながら50時間位?プレイして、おそらくはストーリーも終盤には差し掛かっていたと思うのですが、ここで断念しました。いくらオープンワールドRPGでも、自由度が高いとか主人公に対して共感するモノとかが欠けていると評価の絶対値が極端に低くなってしまいますね。
ただ、はっきりと明言しますが、クソゲーではありません。ジャンルがオープンワールドRPGではなく、アクションアドベンチャーなら評価も違っていたと思います。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 2pt | 2pt | 2pt | 1pt |
47pt
GOOD!
PS4 Pro使用ですが、ディスプレイは4K未対応の液晶でした。
英語音声しかプレイしていません。
予備知識ゼロでプレイし始めました。
■人物の表現がすばらしい
ムービーや会話時の表情が豊かで、実在するかのように生き生きしています。
いろいろな人種が登場しますが、部族ごとに固まっているわけでもなく、
ストーリーとの整合性もあって興味深いです。
同じ部族(生活圏)なのに、鉛というか、発音に特徴があるキャラクタも登場して、
若干違和感はありますが、多様性という意味で好意的にとらえました。
■世界観がよい
始めた直後は「なんで機械?なんで弓と槍?」と思いましたが、
ゲームを進めるにつれ、過去があらわになっていくごとに
その理由が理解でき、世界が魅力的に映るようになりました。
データポイントもいいアクセントになっていたと思います。
BAD/REQUEST
■オブジェクトに引っかかる
グラフィックは細かく美麗ですが、複雑なモデリングのせいか、
移動中に引っかかって立ち止まることが多いです。
でこぼこした地形だと、歩いているだけで引っかかり、
移動の初動にタメがあるため、急こう配で敵から逃げているときなどに
イライラします。
■騎乗時の操作
ある程度自動で道なりに進んでくれますが、
きついカーブなどは追従せず、道から外れます。
手動で補正しようとすると、追従補正のせいで
思ったように方向を決められません。
スピードを落とせはいいんでしょうが。
■大型機械と距離が取れない
サンダージョーなど大型の機械と戦うと、
苦労して距離を開けたと思ってもすぐに突進系の攻撃で
距離を詰められてしまいます。
画面いっぱいに足や腹が埋め尽くし、
弱点を狙うのが難しくなり、爽快感がありません。
■ロープキャスターが便利すぎる
操作性のステータスを強化するとかなりリロードが短くなります。
ULTRA HARDのDLCラスボスも簡単に拘束できるため、
戦闘に緊張感がなくなります。
COMMENT
当サイトにて評価が高いため期待していましたが、
個人的にはそれほど面白いとは思えませんでした。
クエストをこなしてしまうとやることもなくなり、
戦闘も同じことの繰り返しで面白みがないため、
トロコンした今となっては、二度と起動しないと思います。
美しいグラフィック、魅力的なキャラクタ、豊富な武器など、
ウリになる部分は多くあるので、次回作が出ればやってみたいな、と思います。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 5pt | 1pt | 2pt | 3pt | 1pt | 2pt |
48pt
GOOD!
■グラフィック
かなり良い方。仮想空間の体験としては申し分ない。
■ボリューム
dlcまで含めたら結構ある方。
■サブストーリー
作り込まれてる。大体アーロイのお節介もあるが、アーロイの性格の良さも見れて良かった。
BAD/REQUEST
■音楽
全然耳に残らない。BGMは死んでるも同然。あとモンスターの行動音がやかましすぎる。
■騎乗時
移動しにくい。よくひっかかるし。
■ロード
めちゃくちゃ長い。ファストトラベルの時とかステージによっては本当に長すぎ。
■単調なプレイ
オープンワールドの課題だが、ゲームとしてのやることなすことは序盤から終盤まで変わらない。
■複数戦が死んでる
敵がゴリ押し脳筋系しかいないから、勢いで押し切られる。
ステルスを要求するのはいいが、あまりにも敵がゴリ押しすぎて単にバランス悪いだけなんじゃと思う。
■アイテムの容量
少ない。増やせるけど、最初から解放してて欲しい。
最初弓とか作るのに色々拾っとかなきゃって思うけど、おもうようにプレイさせて貰えない歯がゆさがあった。
■ラスボス
クライマックス感がまるで無い。ワンダと巨像みたいな感じ。隠れてチクチク……
■モンスター数
デザインが良いから期待してたけど、モンスター数がそもそも少なかった。残念。
COMMENT
良い作品な部類ではあるかもしれない、しかし本当に特出して褒める点はグラフィックくらいしかない気がする。
要素要素で見ていけば、しっかり作ったゲームであろうことは確実に分かるんだが、如何せん単調なので純粋に飽きてしまう。飽き性な人には勧められないか。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-03-16
●キャラクター 登場キャラクターの表情、顔の種類、体系などそれぞれあってとてもリアル
●映像 ワールドの風景が美しい。時間帯や日光のあたり具合、天候や時間の変化による表現がよくできています
●アクション 基本は弓と槍だけなのですがアクションの組み合わせで動作がかっこいい
●操作性 近接攻撃、弓攻撃、回避、照準あわせなどモッサリ感がなく流れるように攻撃できます
●ストーリー オープンワールドにありがちなサイドクエがメインみたいなことにはならずメインの筋がしっかり立っています
悪いところ
●ボリューム まだクリアしていませんが40時間でレベルがカンストしました。サイドクエもそれほど多くはありません
●カスタマイズ レベルアップでスキル習得というシステムですがスキルの数が少ない。武器や防具のカスタマイズも幅広くはない
オープンワールドゲーはフォールアウト4以来です。300時間ほどプレイしました
こちらのゲームはそこまではボリュームはなさそうなので今後追加のクエやコンテンツが増えるといいなと期待しています
GOOD!
もう間違いなくグラフィックはPS4で最高クラスなのは言うまでもないですね。
フィールドもかなり広く 散策しがいがあり 天候の変化 特に雨が降ると まるで現実のような出来にびっくりしました。
機械物なので動物はオマケ程度と思ったけど 動物の多さにも驚き覚えました。
ゲーム自体のボリュームもあり サブミッションもかなり用意されてるので 理解できる人には長く楽しめるでしょうね。
BAD/REQUEST
まず ストーリーやサブミッションとかかなり難しいというか 理解できないような物が多く ただナビにしたがって進めるような展開が多く あまり楽しめなかったです。
敵の機械が現実にいる ワニとか 鷹 羊をそのまま機械にしたような敵が多くあまりオリジナリティ感じられなかった。
ナビもわかりずらいとこもあり 例えば山頂目指す場合 どこから登れるのかは教えてくれないので 結局は自力で探し出さなければいけないとこもあるので迷いまくりました。
主人公があまり可愛くない ブスとまでは言わないけど もう少しなんとかならなかったのかと思いました。コスチュームもどれも似たり寄ったりなので コスチューム収集にも熱もわかない
武器の性能もイマイチわかりずらく どれが強い武器 性能とか ちんぷんかんぷんなとこもあり ショットがンみたい武器使って 至近距離でうって当てても 吹っ飛ぶどころか ほとんどダメージないこともよくありました。 ここまでわかりずらく メンドクサイゲームは初めてですね。
COMMENT
終盤あたりで投げました汗 ホント理解できない展開があまりに多いので ここまでややこしくしなくたっていいじゃんと常々感じながらプレイしてたって感じで 楽しめなかったです。 これにそっくりなファークライプライマアルの方がずっと分かりやすかったです汗 このゲームは気軽に楽しむようなゲームじゃなく ゲームなんて単純なくらいの方が楽しめると思うので 自分的にはただのグラフィックゲームですね 間違いなく万人受けはしないです ホントストーリー理解出来ないと 単にやらされてるゲームの映ってしまいがちになるので 人によってはすぐ投げ出すと思われるので汗 ゲーム自体は面白そうでも 肝心のストーリーやシステムが難解だとゲームとしては失格だと このゲームしていて痛いほど目に染みたゲームでした汗