【PS4】Diablo III Reaper of Souls Ultimate Evil Edition(ディアブロ III リーパー オブ ソウルズ アルティメット イービル エディション) レビュー
発売元 | スクウェア・エニックス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2014-08-21 |
価格 | 8424円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 暴力 犯罪 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 | |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクションRPG ■ プレイ人数:1~4人(オンライン:1~4人) 【廉価版】 ■ 発売日:2016/12/08 ■ 価格:4,104円 |
- 総合ポイント
- 78
- (難易度)
- 2.55
- レビュー数
- 11
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 2pt | 4pt | 4pt | 2pt | 4pt |
69pt
GOOD!
無印PS3版プレイ済み。act5クリア済み。
クルセイダー含む全キャラ70まで育てた上での感想です。
●画質やロード時間、処理オチの改善
当然ですがps3版とくらべてパフォーマンスは向上しています。ヌルサクで快適。
●アドベンチャーモードの追加
アドベンチャーモードはかなり楽しいです。今までゲームを終了させないとできなかったact間を自由に行き来し、報酬のあるクエストを遊べます。トレハンとパラゴン上げを同時に望める良いシステムかと。
●パラゴンレベルの上限廃止&ステータスポイント配布
パラゴンレベル自体上がりやすくなり、自由に振れるポイントも貰えるのでモチベーションアップに繋がります。
●ネファレムヴァラーの廃止
無印で非常にめんどくさかったシステム。廃止されて良かったと思います。
●新難易度「トーメント」の追加
トーメント6ともなるとかなりの歯ごたえ。やり甲斐があります。
●レベル上限が70に。
これにともなって各キャラに新たなスキル&パッシブが追加されました。新装備と合わせてビルドの幅もかなり広がりました。
●新キャラクター「クルセイダー」
近中距離対応できる豊富なスキルが魅力的です。視覚的にも賑やかな技が多く動かしていて楽しいです。
●装備の効果や見た目の変更。
効果の付与はランダム制が高いですが素材があれば何度でも変更できます。好きな装備の見た目で遊べるのはすごく嬉しいですね。
●各キャラクターのバランス調整
これは一長一短ありますね...産廃だったデーモンハンターが扱いやすくなりました。
●お金や白装備の存在意義。
白装備も解体で素材になるように。宝石の合成でお金も大量に必要になりました。無印でだだ余っていたので使い道が出来たのはうれしいです。
BAD/REQUEST
●相変わらず持ち物整理が煩わしいですね。
装備解体によって大量に手に入れることになる素材や宝石等は重さ0にしてもよかったのではないでしょうか。
●act5はもう少しボリューム欲しかったですね。ロケーション的にも今までと代わり映えしないように感じました。
●各キャラのバランス
ここは一長一短。GOODでもふれましたが、現状(2.0.1)バーバリアンは悲惨です。
●相変わらずのクリティカルゲー感は否めない。ビルドの幅は広がりましたが、ここは変わらず。
COMMENT
アドベンチャーモードの追加で、無印に比べて単純にトレハンが楽しくなりました。
これはハクスラにおいてすごく重要なことだと思います。
こまかい不満はありますが、ひたすら自分強化→さらに高難易度へ→自分強化というサイクルがたまりません。
diablo2をやっていたときのトレハンの楽しさを思い出させる良いゲームになりました。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 2pt | 2pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
73pt
GOOD!
この手のアクションRPGの中では最高峰の作品だと思います。 武器や装備品によってスキルや見た目が大幅に変わり、自分自身のオリジナルキャラクターが作れますし、前作と比べてストーリー性、アクション性も強化され、よりプレイしやすくなっています。格闘ゲームのような「コンボ」システムも場の雰囲気を盛り上げますし、武器や装備品の数も計り知れないほどに多いです。
BAD/REQUEST
PS4にしてはグラフィックは低めかなと感じました。PS4だからこそ、スキルを大量使用しても処理落ちしないという利点はありますが(PS3版ではスキルを大量使用すると処理落ち、フリーズが頻発しました)グラフィック面ではハードの性能を持て余していると思います。
キャラクター数(6人)が少なく感じました。最低8人以上欲しかったです。
COMMENT
DIABLO1(20年ほど前に発売)の頃からのファンですが、確実に回を追うことによくなっています。個性豊かなキャラクターもハマリ要素の一つですし、モンハンのようにこだわればこだわるほど、奥が深くなっていきます。隠しダンジョン等のストーリーモード以外の要素が多いのも魅力の一つです。協力プレイだと「助け合い」「共闘感」が生まれよりゲームに深みが出ます。次回作が出たら迷わず購入すると思います。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
74pt
GOOD!
・欲しかった武具を拾った時の嬉しさがたまらない。
・ロードが速い。
・日本語吹き替えでわかりやすい。
・やろうと思えばどこまでも強くなれる。
・難易度が10段階くらいある。
・自分に合ったスキル、ビルドを見つける楽しみもある。
・処理落ちが全くない。
BAD/REQUEST
・ハックアンドスラッシュ系のゲームなのでコツコツ強くする
という地味作業が好きじゃないと全く合わない。
・一部のプレイアブルキャラがちょっとグロい。
COMMENT
ストーリーはおまけ。
とにかくキャラを強くする、それがこのソフトの醍醐味。
地味だけどなぜかやめどきがわからず、熱中してしまう。
ローカライズは完璧だと思う。
次回作はしばらく発売されないと思うけど、リリースされたら買う。
Amazonレビュー
レビュー日: 2014-09-16
とりあえず、前回まで進めた地点から再開することにしました。
まだACT1でソロで進めてきたわけですが、ふと思い立って「クイックマッチ」なるものを試してみました。
酒の勢いってやつですかねー。
実は私、ディアブロをずっとソロでやってきたクチなんで、ほんの出来心だったわけです。
だってオンラインで人と絡むのって面倒じゃありません?挨拶とか会話とか、マジ面倒です。仕事とかプライベートで挨拶したり、気を使ったりしんどいわけです。ゲームくらい気楽にやりたかったわけですよ。
でもこのゲーム、挨拶も会話もそういうシステム自体なくって、ただひたすら一緒にハックしてスラッシュするだけなんですよ。とても気楽。
まぁどうせオンラインにしたところで誰も来やしないでしょってたかをくくっていたってのもあります。
で、10分くらいかなー。ハクスラしてたんですよ。そしたら、誰かが待機しているとかメッセージが出たので、これってもしかして人が入ってきたわけ?っておもいつつ町へ戻ったのです。そしたら、なんか明らかにNPCじゃないガチムキのごっついオッサンがうろうろしてるわけです。
そこでなんか挨拶しようって思ったらなんと!挨拶できないじゃないですか!オンライン初めてなので知らなかったわ・・・。じゃあジェスチャーでもって色々ボタン押してたら「ふんっふんっ」って攻撃するだけじゃないですか。
私「クルセイダー」っていう新職業でやっているのですが、スキルの一つに「Akarat's Champion」っていうのがあるんです。
これを発動すると、2倍くらい身体がでかくなるんです。
で、初めてオンで出会った人の前で2倍くらいデカくなったりしたもんだから、不信に思われたかも。
まぁ、2倍くらいデカくなるぐらい出会えて嬉しいよって表現できたかなって前向きに捉えています。
その人「バーバリアン」っていう職業で体育会系のガチムチマッチョだったんです。自分はというと、遠隔から盾とか投げてるだけのキャプテンアメリカだったので、その人が敵を自分に集めてくれるもんだから、戦いやすいのなんのって。
こんなにやりやすいなら、はじめからオンラインやっておけば良かったーと後悔しました。
しかも、やたらと献身的な人で私がウロウロするところをひたすらついて来てくれるという神様のようなお方でした。フォロワーの自称「テンプル騎士団」のお方などよりよほど役に立つ相棒として冒険に付き合ってくれたんです。二人でのんびりハクスラしていると、また一人「モンク」の人が入ってきてくれて三人になりました。
チャットもアクションもないオンラインですけど、ほとばしる熱い戦闘風景をぼーっとながめていると、ふとこんな事が聴こえてきたような気がしたんですよ。
三人で「Act1クリアしようぜ!」
みたいな。酒に酔っていたからかもしれませんけどね。確かにそんな気持ちになりました。他の二人だってそうだったと思います。途中で何人か入ったり出たりしましたけど、ガチムキのおっさん、ハゲ坊主、キャプテンアメリカの三人はずっと一緒でしたね。それから、2時間くらいひたすらハクスラ。ハックしてスラッシュしてハックしてスラッシュして・・・。
ぶっちゃけ、眠かった。眠かったけど。
最高に楽しかったです。
そんなこんなでACT1の最後のボスみたいなのと戦うところまで来たんですよ。そして、いくぞーって突っ込んだら・・・。最初に出会った、ガチムキのおっさんが入ってこねー!うっそーまじで?ボスなのにおっさんいないの?あれだけ俺を助けてくれて、あれだけ身を粉にして戦ってくれてたのに、最後の最後でいなくなっちゃうの?ハゲ坊主と二人でボスとか心もとないよ。おっさんどこいったの?なんて裏切られた気分で、息も絶え絶え何とかボスを倒したわけですよ。
そしたら・・・なんてことでしょう。ガチムキのおっさんがひょっこり現れたではありませんか。
思わず「え?!オッサンだよな?あの神のような御心のオッサンだよな?」ってツッコミました。このゲーム、ボス部屋に入り損ねたら途中参加できないようですね。これは要注意だと思います。でも、まぁ再会できてちょっと嬉しかった。
そうして三人でACT1の最後までいってサヨナラの時を迎えたんですけど、その後でオッサンからフレンド依頼が来たわけです。
あんな激闘を戦い抜いた戦友とフレンドになれるなんてもちろんオーケーさ!ってことでオーケーしました。
さて今晩も早く帰ってディアブロしよう!
今夜はどんな出会いがまってるかな!?
GOOD!
有名なハック&スラッシュゲームです。むしろハクスラの代名詞なくらい有名です。
実は私はハクスラ全般が嫌いなのですが、PS3版ディアブロ3も所持しており、さらにこのPS4版も購入しました。
だからと言ってハクスラでもこれだけは面白い!というオチではありません。
ですので、個人的には良いところを詳しく列挙する事が難しいと思います。
1.何度も繰り返し遊んで自キャラを成長させていく、限りなく自分が成長していくスルメゲー。
2.成長した自キャラの力を試せるだけの場を、極悪な難易度が提供してくれます。
3.手に入る装備品はランダムに強さが変わり、どこまでもレアなアイテムを求める冒険ができます。
4.グラフィックが綺麗
5.オンライン要素が、共闘はもちろん、アイテムの交換やチャレンジなど多数あります。
6.オフラインでも1画面でマルチプレイ可能。
BAD/REQUEST
1.何度も同じ事を繰り返さないとキャラを成長させられない。
2.難易度が変わっただけの同じステージを何度も進まなければこのゲームの本質が理解できない。
3.そのうち装備を手に入れるためだけにプレイする事になるかも。
4.全体のグラフィックの書き込みは細かいが、キャラ自身も小さく迫力に欠ける。
5.オンラインでプレイしても、感覚的にはシングルプレイとあまり変わらない。
6.PS3版と比べて、PS4版もそれほどグラフィックに変化は無い。
私がハクスラが嫌いな理由は単純です。
終わりが無い。ストーリーがオマケ。繰り返しプレイが基本。
キャラも徐々に地味に強くなっていくので、いつの間にか強くなってたようだ…くらいの印象しか残らないので喜ぶタイミングがわからないw
ですので、私と同じようなポイントが苦手だと思う方にはむいていないかもしれません。
COMMENT
友人のハクスラ好きの言葉を借りると…100時間以上プレイしているが終わりが見えない、こいつはバケモノか!と言ってました。
自分はそこが嫌いなんですけど、好きな人にはたまらないクサヤのようなものなのでしょうか?
PS3版と比較してみると…正直それほど違いは無いです。
もう少しグラがアップするかと期待したんですけど、少しクッキリしたかな?確かにジャギは無いかな?程度です。
ただし、キャラのプレイ感こそ同じですが、スタートまでのサクサク感などはかなり違います。
しかし、なんだかんだで私もパラゴンレベル70(まだまだ弱いですが)まではプレイしましたし、楽しめなかったわけではありません。
よくできたゲームだと思います。でも、個人的には続編が出ても次こそは買いませんw