【PS4】グランツーリスモSPORT レビュー
発売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2017-10-19 |
価格 | 7452円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ PlayStationVR対応 ■ ジャンル:リアルドライビングシミュレーター(レース) ■ プレイ人数: アーケードモード:1~2人 オンライン:1~24人 |

- 総合ポイント
- 60
- (難易度)
- 2.50
- レビュー数
- 4
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 4pt | 2pt | 1pt | 2pt | 3pt | 2pt |
42pt
GOOD!
車のグラフィックは世界一
車から発生する音も進化したし種類も増えた
デカールも貼れたり出来るようになった
BAD/REQUEST
デカールやリバリーが凄く多いように感じるが、結局はデカールがユーザーによって作られないと増えない為に、リバリーでは流用流用で似たようなデザインになる。
もっと制限を緩くして画像を直接取り込まないと結構今は限界に近い。
でも直接取り込むなんて無理だよね。
一度走ってリプレイ見たけどあんまり感動もしないのもね・・・
検索もアルファベットだけだし、一覧表示も小さめで見にくい。
サウンドもまだまだ地味
排気ガスも出ないしエンジンも揺れない車体も揺れない
車が死んでる
COMMENT
ダウンロード購入して当日から遊んである程度クリアしてオンラインも多少やってから数ヶ月起動してもいなくて昨日久しぶりにニュル走ってなんて地味なんだろうと思った。
本当に地味。
もっと変わらないと変革しないとダメだ
グラフィックしか進化してない
味付けが無味無臭
とりあえずエンジンかけたら車はどうなるか見たらいい
アイドリングして排気ガス出して振動してたまに回転数上がって戻ってとか10分アイドリングしただけでもいろんな変化がある。
でもいつまでたってもGTの車は死んでる。
外見だけ綺麗。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 3pt | 4pt | 3pt | 3pt |
68pt
GOOD!
画面は美しい。背景などは実写化と思わせるほどすごい作りしてる。
そもそもレースゲームは走ってりゃ若干のアラとか気になんないし。
100台以上収録されてる。自分は単純にレースしたい派なので、こんだけ入ってれば上々。
車のグラフィックも美しく描かれてるし、ロードカーからオリジナルまで揃っててバラエティがある。
現実じゃ絶対乗れない高級スポーツカーをリアルなコックピッチ視点で走らせる。
そして大きなレースに向けて、とゲームの流れがわかりやすくて好き。
BAD/REQUEST
歴代のシリーズとくらべると、どうしても車種やコース数の少なさは目についてしまう。
あくまでsportsと銘打ってる外伝的作品なんだが、グラツーのl看板を提げてるので
どうしてもシリーズとして比較されてしまう悲しさ。
セッティングの幅もかなり少ないので、車好きな人は落胆しそう。
個人的にフォトモードは無駄だった。かなり気合い入れて作られてるが
その労力を他へ回して欲しかった。
COMMENT
シリーズに思い入れのある人だと物足りなくなってしまうか。ただ一レースゲーと見れば完成度は高いと感じる。国産ゲーでもこの作り込みはトップクラスだろう。今はアプデで車種限定にレースとか様々なものが追加されているので、より遊びの範囲が広がっている
GOOD!
グラフィックス…レースゲーのグラフィックとしては文句なしの最高峰です。外部も内部もキレイに作り込まれた車が60fpsで動かすことが出来ますし、そのリプレイも画質が劣化すること無くかつ滑らかに動きますので、レースをプレイする部分と、リプレイを鑑賞する部分が両方共違和感・雑さを感じること無く楽しめる点がこのグランツーリスモがレースゲームの中で圧勝しているなと感じることが出来ました。
VR…今作を購入された方はこのVRモードを体験しないのは非常にもったいないと思えるほど素晴らしい体験だったなと思います。私はレースゲームでコックピットビューが実装された時も素晴らしく感動しましたが、このVRモードはそれを遥かに凌駕したと思います。とにかく、臨場感がすごすぎて、コースの急な勾配にも実際にはかかってないプレーヤーのGを脳が錯覚してしまうくらいでした。思わず、「スゲー!」と声に出してしまったくらいです。
首を動かせば視点を自由に動かせますので、クリッピングポイントを自由に視認することが出来ますし、敵車の位置も把握しやすかったです。
今後、レースゲームのVRのさらなる発展を素直に期待したくなるようなそんな体験ができると思います。
BAD/REQUEST
コンテンツ不足…今作はオンライン対戦特化した作品なのですが、コースの数が少なく、スグ飽きが来てしまう作りとなってしまっています。オフの要素は過去作にも似たようなものがあったような、ちょっとした教習のみなので、必然と対戦するしか無く、でもコースが少なすぎる(魅力的なコースが少ないといえる)ので、あっという間に人が減ってしまいました。今後アップデートでコースと車を増やしていくと発表していますが、過去この開発の仕事の遅さを考えると、全く期待できません。
オンラインマナー講習…オンラインに参加するにあたってレーシングマナーを学ぶコンテンツが有るのですが、教習ビデオは具体的な内容が一切なく、実際にコンピューターと一緒に走る実地練習は相変わらずコース上を動くお邪魔な敵車たちを最後尾から追い抜け的なふざけた内容で、制作側は本当にモータースポーツが好きで、教える気があるのか疑いたくなるような内容のものがほとんどでした。これだったら動画サイトなどに有志が上げたレーシング講座動画を見たほうが何十倍も有意義だと感じさせてくれるでしょう。
UI…パット見、キレイにまとまっているようには見えますけど、実際はとても使い勝手が悪く感じます。例えて言えば、日本製の冷蔵庫は見た目がキレイで機能がたくさんあるが、実際使ってみると「収納スペースは無いわ・使わないような無駄な機能がたくさんあるわ・痒いところに手が届かない器用貧乏」って感じるようなところと似た感覚が味わえます。
COMMENT
過去作のようなRPG的な部分を排除してオンラインレースに特化した作品でしたので、かなり評価が割れてしまいましたが、AIとレースに興味がなくオンラインレースが大好きな私にとってはまずまずの出来だったかなと思います。
しかしながら、やはり相当のコンテンツ不足であることは否めません。早急にコースを増やさなければ残念ながら更に過疎が進んでしまうでしょう。