【PS4】レッド・デッド・リデンプション2 レビュー
発売元 | ロックスター・ゲームス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2018-10-26 |
価格 | 9504円(税込) |
レーティング | 【Z】18才以上のみ対象 犯罪 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 | |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクション・アドベンチャー ■ プレイ人数:1人(オンライン:2~32人) ■ PS4 Pro ENHANCED:PlayStation 4 Proでプレイすると一部の映像表現が強化されます 【PS Plus加入必須】オンラインマルチプレイを楽しむにはPlayStation®Plus(有料)への加入が必要です。 |
- 総合ポイント
- 74
- (難易度)
- 2.17
- レビュー数
- 6
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 3pt | 5pt | 5pt | 2pt | 2pt |
84pt
GOOD!
自分にはやりこみ要素がマッチしていて,楽しめました.
狩りをして素材を集め,衣服作ったり,バッグを拡張するといったものや,
倒した動物・魚や,ギャング,採集した植物の図鑑を埋めるというようなものもあります.
また,チャレンジという要素(9ジャンルx10チャレンジ)もあり,
クリアするとホルスター装備がもらえ,携行弾数が増えたり,ステータスが強化されたりします.
アクションはあまり得意ではありませんが,
オートエイムがあったので普通にクリアできる難易度でした.
ミッションの評価でゴールドとか狙わなければですが.
自分はグラフィックはあまり気にしないほうですが,
本作は最高レベルと言っていいと思います.
この手のゲームでは草の生え方がポイントと聞きますが,とても自然に見えました.
BAD/REQUEST
一部操作性はイマイチかもしれません.
・使用武器は入手した全装備からホイールに割り当てするため
序盤の弱めの武器も選択肢に必ず入ってくる
→拠点などでは両手武器が外れ割と武器設定はやり直すことになるので面倒.
使わない装備を倉庫などにしまえるようにしてほしかった.
(まぁ武器の種類は少ないので我慢できる範囲ではあるが)
・リアリティを出すためとは思うが,食事の概念と調理があり,
肉1つ1つを焼く,薬を1つ1つ生成するなど,
クラフトに時間がかかるところ.
→前半は無理でも後半に複数まとめて作るスキル追加,のような要素があってもよかったと思う.
・ミッション中,事前に使っていた両手武器が外れることがあり,
気づいたらリボルバーしかないことがある
・ミッションのリスタートがやたら長いときがある.(というか基本リスタートは超長い)
死ぬ直前からやり直すのはリトライだが,その場合はミッション評価対象外となる.
評価を上げるためにリスタートすると,ミッション冒頭の移動シーンから
やり直しとなるので,やたら時間をとられることがある.
(クリアタイムが評価になくても頭からやり直さないといけない)
・意図せず住人を傷つけてしまい犯罪呼ばわりされることがある
→街中で馬に乗ろうとしたときに脇にいた住人につかみかかるwとか
(操作が同じ△ボタン)
COMMENT
とあるゲームデザイナーさんが期待してると発言していたので買ってみました.
(前作は未プレイ)
操作性に若干難はあるものの,自分的には狩りの要素がとても楽しめたので満足しています.
もちろんストーリーや豊富なミッションなども相まってですが.
主人公がギャングなので,ミッション上犯罪を犯すわけですが,
そういうのがダメでないならば遊んでみる価値はあるかもしれません.
ファストトラベルのポイントはあまり多くありません.
マップが広大なので移動に時間がかかります.
単なるFPS/TPSと思って手を出すとキツイかも
馬と一緒に景色を楽しみ旅をする気もちでプレイするのが良いと思います.
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt | 2pt |
75pt
GOOD!
◎8年の歳月を費やしたアメリカ西部の世界
舞台は架空の場所ではありますが、
徹底的なリサーチと気の遠くなるような作り込みで1899年当時のアメリカ西部が表現されています
もしVR対応だったならばタイムスリップしたかと思えるほどじゃないでしょうか
○息づく自然、サバイバル感
ため息が漏れそうな美しい景色の中、
植物を採取し、獲物を狩り、キャンプして肉を焼く
剥いだ皮と筋が剥き出しの鹿を馬の背に載せ、町やアジトに帰る
RDR2における一つの遊びでしかないのに、これだけで一本のゲームになってます
○個性豊かなダッチ・ギャングと周りの登場人物たち
時に芝居がかった言い回しで皆を纏めあげるダッチを筆頭に、
口うるさくも補佐するホゼア、
落ち目なダッチと無法者の時代の終わりに揺れ動く主人公アーサー、
本名のわからないニートな“おじさん“など、
ユニークな人達が物語を彩ってくれます
○普通にやったらトロコンに3ヶ月以上掛かりそうな超ボリューム
先に挙げた狩り以外にも釣り、各種強盗、図鑑、
場所スケッチ、ランダムイベント、サブクエストetc……
全部やりきれないほどに色々なことが詰め込まれてます
(メインシナリオだけでも相当ボリューミーです……)
BAD/REQUEST
△先が見えてしまって意外性の無いシナリオ
前作をプレイ済みだとある程度ストーリーがどうなるのか分かっているので、
大筋を見た場合は答えをなぞっているようにしか見えないかもしれません
ただ、そこに至るまでの過程と描写は丁寧ですし、
愉快だったり不愉快だったりするキャラたちの掛け合いで楽しめます
△あえての、快適とは言えない難がある操作性
メインクエストなど始まる度にL1押しっぱで馬から武器を二つ取り出す
→一度R2を押して武器を手に持つ→L2でロックオン&構える
→もう一度R2を押して発射(ライフルだとコッキングが必要なものも)
長物撃とうとするだけでコレです……
好きな場所からファストトラベル出来なかったり、
皮剥ぎなどのモーションスキップ不可など、
リアリティの為に快適さを犠牲にしているものが多いです
×発売日と同時に開始しなかったRDオンライン
PS+の加入がムダになりました。。。
知らなかった方が悪いと言われればそれまでですが
COMMENT
近年のAAA級タイトルは無難だったり快適性を重視したゲームが多い中、
Rockstarは自身がこうしたかった西部劇オープンワールドを突き通しました
モッサリ感やあまり直感的でない操作性もあえてこうなってるものです
結果的に万人受けするゲームじゃなくなってしまいましたが、
感性が合うならば人生のオールタイムベストになりえる作品かと思います
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 3pt | 1pt | 2pt | 1pt | 3pt |
35pt
GOOD!
グラフィックは綺麗ですし、
武器のカスタムが細かく自分のオリジナルカラーにもできます
限度はありますけど十分なカスタマイズ(細かい意味での)要素があります
BAD/REQUEST
やはり運営も認めてしまっている以上ここだけ本当になんとかして欲しい点なのですが
このゲームは運営が決めた楽しむ要素の一つして
常に他のプレイヤーから襲われるかもしれないと言う緊張感が保たれるような状態であることを理由に他者からのpkが発生する事です
現状防衛的にすることでロックオン(エイム)されなくなり、
攻撃を受けても死ににくいと書いてましたが、
私はその最近ロープによって引きずり降ろされ、
キルされています、
また一番タチの悪いのがpkなれをされたプレイヤー達が連携を組み、各町の何処かで防衛であろうと容赦なく爆弾を投げたりして
防衛的であろうと即死します。(しました)
その後移動用の乗っていた愛馬などをキルし、
追い討ちをひたすらかけてきます、
そういったゲームであるため他人プレイヤーとの連携は
まず警戒だけで始まるため、pkをされるのが嫌な方は
やめた方がいいです。
あとgta5と同じゲーム会社が作っていますので
書いておきますが招待セッションのような個人セッション部屋は
ないため必ず他人プレイヤーと遭遇=確実に狙ってくる
プレイヤーと遭遇するため気をつけてください。
あと動きに難ありイラッと来ることがしばしば
ありますので自己責任で判断してください。
COMMENT
まったりしたい人には向いてますが
そのまったりを壊してくる人がいるので
気をつけてください、本当に逃げれないように
馬をキルしてきますので気をつけてください。
GOOD!
・グラフィック
現行家庭用ゲームで最高峰。
見晴らしのいい丘に出た時や、雨の夜をランプの明かりで移動する時の雰囲気は抜群。
・大自然スローライフ
狩りと釣りは充実しており、マップ上で生息地域が定められている生き物を探しては狩猟していく。
足跡を頼りに気付かれないよう移動し、離れた場所から一撃でしとめることを求められるため歯ごたえを楽しめるだろう。
山の中でキャンプを続け、髭もじゃ汚れた服でたまに人里に降りては肉や毛皮を売りその金で身支度や装備を整えまた山へという生活がしたいなら楽しくロールプレイできると思う。
・豊富なオプション
FPS・TPS操作の切り替えや多様な操作オプション。
BAD/REQUEST
・喧嘩腰なNPC
NPCが非友好的でろくに関われない。
キャンプを見つけて近づいても「失せろ」。建物を見つけて近づいたら「出ていけ」。警告を無視すると撃たれ、反撃して殺せば殺人罪。探索がまるでできない。
・街が楽しくない
自然に比べると街の作り込みがイマイチ。ポーカーでのイカサマなど前作でできたことができなくなっている。
ポーカーでイカサマを見抜かれ決闘に発展、そのまま勝利し揚々と去るというのがいかにも西部劇らしくて好きだったのだが。
決闘はシステムとしては存在するようなのだが、クリアまで1周して賞金首から持ち掛けられた一度しか発生しなかった。
心なしか保安官の取り締まりも1より厳しくなった気がし、窮屈な思いばかり感じた。
・低い自由度
メインクエストで顕著だが自由度が低すぎる。
指定の場所まで馬を引いて歩けという指示が出ると馬に乗ることも先に徒歩で移動して口笛で呼ぶこともできない。
狩りのチュートリアルミッションで熊が出現し無視するように言われるのだが、攻撃して追いかけるとミッション範囲外でゲームオーバー。リトライしたら熊が出る場面の後から再スタートと意地でも狩らせない。
ラストバトルは木箱にカバーした状態で始まるのだが、そこから移動すると強制でゲームオーバー。というか戦闘自体もイベントのようである。
とにかく制作側が見せたい場面やらせたい行為をなぞらされているだけで、“やらされてる感”という言葉を久々に思い出した。
・コッキングがR2
普通のFPSだとボルトアクションライフルのような銃でも撃った後自動でレバーを引く動作を入れてくれるが、本作ではR2で撃ちその後もう一度R2を押すと次弾を装填という操作になっている。
これが結構な曲者で、敵に照準を合わせてさあ撃とうと思ったらレバーを引くのを忘れていてその間に敵が動くということが多々起きる。
厄介なことにL2で銃を構えていない状態だと上記した普通のFPSのようにワンボタンで撃つ・レバーをやってくれるため銃撃後に隠れながらレバーを引くという動作もできない。
西部劇でおなじみのシングルアクションリボルバー(撃つのに撃鉄を起こす→引き金を引くの二手間がかかる銃)を再現したかったのだろうが、だったらR1辺りに撃鉄の操作を割り当てて欲しかった。
・低いRP自由度
前作は元ギャングの牧場主が警察の手先として動く、という善にも悪にも振れる設定だったが、
今作はギャングの一員と悪党であるのが前提の設定である。
メインミッションで民家強盗や空き巣があるためいわゆる仁義に生きる悪党みたいなノリも不可能。
かと思えば後半は善人であることを押し付けてくる。
・不自由なオンライン
キャラクターレベルを上げないとなにも変えられないため、いつまでたってもボロ服ボロ銃のまま。
馬も同様なため遅い馬でマップを移動するのは時間の無駄としか言いようがない。
また通貨にはドル(普通のお金)とゴールド(課金通貨)があるのだが、ゴールド専用のアイテムがけっこうあり、銃の色を変えることすらできない。
一応ゴールドも少しずつ溜まっては行くのだが0.いくつでしか手に入らない割に購入時は平気で3だの5だの要求してくるためかなりの根気が必要になる。
・服の汚れや髭剃りなど面倒なだけの身だしなみ。
・アジト内で走れない。
・1で不評だった皮剥ぎモーションキャンセル不可はそのまま
・それなりの金銭を要求するキャンプ強化が最終的にはほとんどパー
COMMENT
総
42型プラズマテレビ
HDMI接続
SRS-5スピーカー使用
トロフィー取得率42%
上記の状態で書いたレビューです。
オンラインはストーリーミッションだけやってやめました。
アウトドアライフに注力しすぎましたね。
建物より自然が多い時代なので間違っていない選択ではないと思うのですが、狩りにも釣りにも興味もなく前作同様の楽しみ方をしたかった私には合いませんでした。
というかこのゲームでカウボーイごっこができないって結構致命的ではないでしょうか。
10年の作り込みは感じさせますが、それがゲームとしてのおもしろさにつながっていません。