【PS4】GOD EATER 3(ゴッドイーター3) レビュー
発売元 | バンダイナムコエンターテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2018-12-13 |
価格 | 8856円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 セクシャル 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:ドラマティック討伐アクション ■ プレイ人数:1人(オンライン:最大8人) ■ PS4 Pro ENHANCED:解像度の向上(4K出力対応)・エフェクト表現の向上 【PS Plus加入必須】オンラインマルチプレイを楽しむにはPlayStation®Plus(有料)への加入が必要です。 |

- 総合ポイント
- 43
- (難易度)
- 1.86
- レビュー数
- 7
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 2pt |
81pt
GOOD!
アップデートが全部終わったらしいから投稿します。
■ボリューム
アラガミ自体はもっと増えていいと思うけどクエストボリュームは大したもんだと思いますよ。結構長く遊べる。
■マルチプレイの民度が高い
そもそも手練がほとんどで人に頼らない人が多い。楽しくそして頼もしい。
■ぼちぼちだが悪くないストーリー
本編はそこそこドラマがあって面白い。クリア後からはアプデのキャラクターエピソードですが、これが割と淡々としてます。内容自体は悪くないけど、もっと詰めれば良くなれたかも?
しかし無料アップデートなのにフルボイスだし、よく出来てる。個人的にはアプデ込で良いストーリーになったと思います。アインの絡みもハウンド内でケジメを付けてくれました。
■高いアクション性
ジャスガ決めながら張り付いて殴る。くっそ楽しい。練習のしがいがありますね。ミッションひとつとっても割と手短に終わってリプレイ性も高い。
敵も自分も高火力なので展開も早いです。また新アクションのダイブが爽快感抜群で素晴らしい。
■新アラガミ
今回旧アラガミを全然出さないせいでRBなどと比べると明らかにアラガミの数は少ない。しかしながら新アラガミをここまで出してくれるのは逆に良い気合いのはいり方だと思います。
■音楽
全体的に過去作の方が曲数とかクリオティは高い。これはマジ。しかしながら今作も良いことは良い。we gotta go!のアレンジとか良いと思った。
■キャラメイク
マーベラスの3Dモデルは魅力的な女性キャラクターがキャラメイク出来るのでこれは嬉しい。男キャラは真顔過ぎて怖い笑
■グラフィック
マップの作り込みはあんまりだけど、アラガミとかキャラクターモデルは良いと思う。エフェクトも良い感じ。
3はスタイリッシュな感じがしますね。
■武器の格差がない
どの武器も強い。武器ごとの格差の少なさは狩りゲー史上トップの少なさ。ゴッドイーター2RBとかバスターゲーだった。
モンハンワールドも相変わらずボウガン一強。
■ロードが短い。
ストレスは少ないです。
BAD/REQUEST
■クレアというキャラクター
クレア自体は好きだけど、ヒロイン枠にしてはアリサやシエルに比べインパクト弱いなと。最初ツンケンしてたけどすぐ仲良くなったし。
■旧アラガミが欲しかった
マガツキュウビを強襲で出せばよかったんとちゃいますかね。アリウスとかも。
■初期のアホみたいなバランス
アプリで治ったとはいえ、捕食するまで捕食動作繰り返すアラガミとかストレス溜まりましたねぇ!
■小型モンスターが凶悪すぎる
コクーンメイデンとか飛び道具撒く間隔が短すぎて集団に突っ込むと四方八方から打たれてボコボコにされる。
雑魚が雑魚してない。鬱陶しい攻撃ばかりもってるし。
■中型が大型より強い
後半、特にクラス認定とか、敵の火力がインフレしてくると、攻撃も当てにくく動作も早い中型モンスターの方がしんどい。ていうか今作はシユウが強すぎる。バルバルスやハバキリもあ鬱陶しい。
COMMENT
シリーズとしてみたら凡作。アクションゲームとして見るなら傑作。
個人的にはかなり面白いゲームだと思います。やはりテンポの良さがリプレイ性を高めてますね。何度でも戦いたくなる。
ただ、今後何かしらの形でDLCとか出してバーストに相当するものを作って欲しい。
やはりアラガミ総数は2RBと比べると少ない。バレットは2の自由度が無くなりましたが、そもそもあれは2の特色だったのでこれで正解ですね。アクションコンテンツとして高みを目指すらなら割と邪魔な要素ですらあった。脳死メテオブラストぶっぱとかみんなやり出しますからね。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 5pt | 4pt | 5pt | 2pt |
86pt
GOOD!
アプデ後、現在最新の内容での評価となります。
ゲーム内容は大きく変わりました。
■アクション
動作の改善、快適性向上により真価を発揮したアクション。
非常に中毒性とリプレイ性が高く、倒すも倒されるも追い詰められてからの逆転も高速で展開していきます。
秒速の命の奪い合いというべきでしょうか、トップスピードは歴代最高で爽快です。
■音楽
nemesisやwe gotta goなどの曲を始めとしてかなり盛り上がる曲は多いです。しかしSEのボリュームを自分で調整しないと聞こえ辛いので、そこら辺は自分の好みで。
BISHの歌うオープニング曲「Stereo future」も主題歌としての役目を全うしておりクリア後に再び聴くとかなりの好印象。
■ボリューム
悪くないです。アプデも多いしまだこれから先も沢山。
ストーリー、クラス認定、タイムアタック、追加エピソード、強襲ミッション、etc
これだけのモードがあって全部遊ぶからボリューム不足はまず有り得ない。
■衣装
追加された衣装がかなりオシャレ。野良マルチするとみんなキャラメイクを楽しんでます。
マーベラスのモデリングがかなり良いので拘りたくなる。
■武器バランス
かなり良いです。結論から言うと全て強い。
アプデ追加の灰嵐種武器などもはや壊れ性能で、プレイヤーのインフレが起きてます。
しかしこっちが有利なことには良いことしかなく、思い切った性能の武器だと感じたそれらは後からこれが正解なのではと感じるくらいでした。
高難易度ミッションはありますのでヌルゲーで終わることがないのも好印象。
■強襲ミッション
わちゃわちゃ感が最高です。5分以内に完結出来るのも面白いですね。時間以内に倒せるかのハラハラや、一気に全滅まで追い込まれる絶望感は堪らないです。
BAD/REQUEST
■ストーリー
割とあっさりしています。楽しめますがもう少し長くしてもいい気がします。折角魅力的なキャラがいるのに。
■モンスター数
40体強くらい居ます。少ないとは思いませんよ。追加アラガミのビジュアルも公開され期待が膨らみます。
しかし折角こんなにアクションが面白いんですからぶつける相手がもっと欲しいです。
■クラス認定
現在37まであります。ソロとシングルで別れており、私はどちらも37まで突破しましたが、中には結構理不尽だと感じるものもありました。
■初期完成度
評価がまちまちなのは初期が本当に酷いからです。アップデートでどんなに良くなったって、最初に苦しめられて投げた人は帰ってきません。
最初から全力で仕上げて出して欲しい。
その後のケアというかアプデでの改善はプレイヤーの声に耳を傾けてるので開発に対しては印象良いです。
最近まではコードヴェインにスタッフ持ってかれてややローペースでしたがここからが腕のみせ所です。
このゲームがどこまでの作品になるのか楽しみです。
COMMENT
発売日に購入し、2からのファンだった友人は投げてしまいました。私は諦めずやりこみ続けましたが、度重なるアプデでの改善。確実に良いものになってきています。
友人には騙されたと思ってやり直してみ、と呼びかけ今では結構楽しんでます。いつだってつまらないものは批判され、面白いものは評価されます。私はこのゲームは、今は面白いものだと思います。
GOOD!
■ダイブによる爽快な移動
簡単に言えば、前方への高速ジャンプ
ゴッドイーター=高速バトルに対して、必死に走って殴るというスタイルがダイブによって突撃するという爽快感に生まれ変わった
攻撃判定もあり、ダメージを与えられるのも何気にポイントが高い
■多数の新規アラガミ
今までは「数体」の追加と堕天種の追加程度だったのに、かなりの数・・・というか殆どが新規アラガミという新しさ
■5分もあれば終わる戦闘
前作(レイジバースト)であったブラッドアーツが簡略化され、一定条件(捕食3回、コンボ3回など)を満たせば発動するようになり
見た目もダメージも派手になるため、積極的に狙って一方的にタコ殴りにできる
■戦闘フィールドに回復ポイントがある
アラガミがダメージを受けると逃げるが、今作では回復ポイントに逃げる
逃げた先の回復ポイントでは、自分たちも回復できるため回復薬が不要になるほど快適に戦える
BAD/REQUEST
■旧アラガミが少ない
新規アラガミに関しては堕天種が存在するが、炎と氷程度の違いで従来のように行動パターンを含め違う戦い方が強いられるという事がなくなった
ヤクシャ、ラーヴァナ、神機兵、デミウルゴス、ウロヴォロス、ツクヨミ・・・なぜ登場させないのかが疑問
■難易度の低下
無印、バースト、2、レイジバーストとクリアしてきたが今作は戦う気持ちが萎えるぐらいに戦闘が簡単になっている
クリア後に評価を調べたら「ハバキリ」という高速移動するアラガミが強い(面倒?)という評価があったが、攻撃モーションも大きく広範囲攻撃と見せかけて狭い範囲にしか攻撃しないので、それほど苦にならない
クロムガウェインの方が素早くて面倒なぐらい
■似たような単調なフィールド
常に通路しか存在しないフィールドで、どれもこれも似たようなものばかり
フィールドの種類の少なさは本作の魅力を台無しにしていると思う
■心に残らないBGM
今までの音楽は好きでしたが、今作では1つも覚えていません
COMMENT
せっかく携帯機を捨ててまで作成した作品にもかかわらず、残念な点が多いと思いました
旧作までにいた「ウロヴォロス」のような巨大なアラガミこそ、PS4で見てみたかった
全体的にミッション数も少なく、ストーリークリアまでクエストを何度もこなして武器を強化していく事がなく
適当に作れた武器を装備して殴ってたらクリアしていたぐらいです
また、アラガミのHPが低すぎるのか、ハンニバルの日輪を結合崩壊させる前に倒してしまうほど全個所の結合崩壊がやりづらくなっています
無駄にHPが多いのもダレますが、今作ではちょっと弱すぎるかなとも思います
今までのシリーズが難しかった人にはちょうど良い難易度ですが、クリア済みの人からしたら完全なぬるま湯になってます
作品としては、すべての面で「もう少し」足らなかったかなと