【PS4】KINGDOM HEARTS III(キングダム ハーツIII) レビュー
発売元 | スクウェア・エニックス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2019-01-25 |
価格 | 9504円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 |

- 総合ポイント
- 78
- (難易度)
- 2.12
- レビュー数
- 17
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 5pt | 4pt | 4pt | 5pt | 3pt | 3pt |
82pt
GOOD!
■グラフィック
どのワールドも雰囲気が再現されていて、綺麗でした。
まるでディズニーランド以上にディズニーの世界に入れたような気分です。
■ミニゲーム
こういうの入れてくれると楽しいですよね。
ディズニーキャラクターの魅力も混ぜてあるので、好きです。
■フローアクションがある!
3Dの時、めちゃくちゃハマってたので嬉しい。
■アクション
爽快感抜群です!そして操作性も良い!元から良かったですが、アプデで追加されたスキルで更に快適に!
■キャラクターが良い
味方はみんな爽やかです。あとディズニーキャラクターはかっこよかったり可愛かったり。
過去キャラもふんだんに使って、ファンなので嬉しかったです。
■音楽
ディズニーワールドの音楽が好きです。あと、誓いというエンディングテーマが最高に良い。戦闘も過去作のアレンジもありますが、全体的に良いです。
■リマインド
追加dlcでの完璧なストーリー補完に加え、スカラアドカエルム探索パート。追加ボス……etc
最高ですね。
BAD/REQUEST
■話が難しすぎ
これは野村以外理解出来てる人いない説あります。
大まかな流れは分かりますが、細かいところが分からない。
■新規はキャラクターを知らない。
これについて配慮はありますが、限界もまたあると思います。やはり358組の3人のくだりとかbbs組のくだりとか分からないんじゃないかな。PSPとかDSのゲームだし。
■ブラックコード
要らないです。これをトロフィーにしないでください。
■カニ集め
パイレーツの世界でやることになります。だるい。
■レミーのおいしいレストラン
卵のタイミングが意味不明です。ストレス溜まる。
COMMENT
キングダムハーツ3、リマインドで最高に楽しくなりました!元から良かったけどダークインフェルノと戦うしかやること無かったから、リマインドで遊べる要素増えて嬉しいです。
キングダムハーツ4もはやくやりたい!そう思えました。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 5pt | 5pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt |
78pt
GOOD!
・戦闘
歴代最高でしょこれは、楽しすぎますね。
判定がしっかりしてる感じがします。ハイスピードアクションの少ないPS4では重宝するレベルの戦闘システム。
・ボリューム
まぁクリアして30時間でかからない程度なので、アクションゲームにしてはそこそこある方ですねボリュームは。
やり込みとか含めるとえげつなくなってくる。割といいバランスかもしれません。
・グラフィック
綺麗です。パイレーツとか実写ですよもう。
各ワールドごとにディズニー作品の特徴を活かせている気がします。
・データグリーディング
写真撮って遊ぶ機能です。これがリマインドの中でもかなり楽しめた。面白い写真撮って共有するの好きなんで今でもやってます。
・テーマ曲
今回2曲ありますね。どっちもいい曲です。
・ロクサスが使える!
リマインドで使用可能。358ぶりですね、待たせすぎですよ。
待った甲斐あってめちゃくちゃ楽しかったです。
超スピードのモーションがカッコイイ。
・音楽
リミカ曲が最高です。ヤングゼアノートとか、今までにないサイケティックなBGMになってていい意味でキングダムハーツらしくない。
・ムービーの演出
めちゃくちゃ派手でいいですね。キーブレード墓場はクライマックスの連続で楽しかった。
BAD/REQUEST
・クラシックキングダム
超昔風のミニゲームですが、楽しくない笑
・ロード
若干長いかな。あとTwitterみたいなロード画面が、単純に嫌いです。そういうのは入れない方がいいんじゃないかな。
COMMENT
全体的に楽しめました。今はぼちぼちトロフィー集めてます。キングダムハーツ3はリマインドから評価爆上がりしてますが、リマインドなくてもかなり楽しめますよ。
中古なら安くなってると思うので、オススメですね〜
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 5pt | 5pt | 5pt | 5pt | 3pt | 2pt |
88pt
GOOD!
■アクションの完成度
操作性の良さからレスポンスの速さまで、私の知るゲームの中ではトップレベルです。
もちろん歴代KHと比較してというだけではありません。
セキロ、GE3(アプデ後)、ブラボ、DMC5、ニーアオートマタ等、PS4は素晴らしいアクションゲームで溢れていますが、
その中でも1番と言わざるを得ない完成度の高さですね。
アプデで距離を詰めやすいコンボが追加されたり、どのタイミングからでもキャンセルに移れたり等、アプデでの磨き上げも見逃せない。
ディズニーが関係してることもあり世界的に大ヒット(特に海外)した究極の話題作ですが、現在ではアクションの完成度の高さから凄腕のアクションゲーマー達が極限の縛りプレイを楽しむ様な遊び方が注目されています。
また単純に中毒性が高いのでついつい長く遊んでしまいます。
完成度ではなく中毒性で張り合えるゲームはPS4ならBloodborneぐらいなもんですかね。
■ストーリー、演出
歴代の主人公達vs歴代の敵キャラ達。盛り上がらない訳が無い。
一時的ですが操作キャラが変わったり、特殊な演出が多く、またその全てが感動的なまでにド派手でドラマチックです。
今回はダークシーカー編の完結という事もあり最高の盛り上がりを実感しました。 (しかしながらシナリオ面に問題を抱えています。badで記述)
各ディズニーワールドでのストーリーはなかなか素晴らしいです。
特にトイストーリーが好きですね。たったひとつのワールドでかなり感情を揺さぶられました。
パイレーツは映画の1部にソラたちが組み込まれた様な原作擬似再現風です。これもまた面白い。
■ディズニーワールドの再現度
凄まじいです。ディズニーの世界を体験できるのはディズニーランドかキングダムハーツ3くらいなものと言える程に。
ディズニー各作品の画風に合わせて作られた丁寧なグラフィックやモデル。ディズニーの有名なキャラクター達も沢山。
パイレーツやベイマックスのステージなど一部小さめのOWと言えるレベルのものをぶっ込んできます。
■リミットカット
追加コンテンツREMINDでの強いボス達の総称です。
真の力を解放した13機関と闘えるリミットカット(通称リミカ)は2FMで初実装され、当時大きな注目を集めていました。
今作のリミットカットは2FMを凌駕する完成度です。
激しすぎる攻撃、少なすぎる隙、1秒もない予備動作を見極め続ける。当然、こちらも戦闘狂にならねばまともに戦えない。
海外ではリミカRTAが盛んですね。これは高難易度コンテンツなので初心者の立場が無い事は悪い事では無いと思います。
勝つ為の練習量や技術、研ぎ澄まし続ける神経と人間を辞めていく感覚。
一昨年出た人気アクションのセキロを高難易度を求め購入しましたが肩透かしレベルでヌルかった為に、敗北を知りたいとぶっ飛んだアクションを探していましたが、答えはREMINDでした。初見は完膚なきまでに自信をへし折られ笑ってしまった。
■音楽
かなり良いです。特にディズニーワールドの戦闘曲は歴代最高クラスだと思います。
基本的にオーケストラだと思われますが、少し高めのスピーカーでプレイすると音がズンズン来るので盛り上がりますね。
ヴァニタスのアレンジ、トイストーリー雑魚選曲、タイトル等好きな曲はかなりあります。
またリミカボスのアレンジ曲はサントラ購入を即決したレベルのハイクオリティです。ヤングゼアノートやシオンのリミカ曲は脳に染み付くくらいに聴きました。
アトリエシリーズ程音楽のレベルが高いとは口が裂けても言えませんが、ペルソナ5Rと同等レベルまで高いと思われます。(ペルソナ5Rの音楽はPS4最高クラスです。)
■グラフィック
様々な意見が飛び交ってますが、結論から言うとかなり綺麗です。
よくフォトリアルの洋ゲーとリアリティで比較されますが、キングダムハーツ3のグラフィックはフォトリアル風のトゥーンレンダリングであり、どちらかと言うとCGアニメ風ですね。分かりにくいですがピクサーの映画の様にかなり強い質感を持ったアニメ調モデルって所です。
色彩が強く、また一部ステージを除きオブジェクトが良い意味で簡素な為に適切な情報量を保っています。
また部分的ですがノスタルジーな風景もありうっとりしますね。前作2.8final chapter Prologのフラグメンタリーパッセージという作品が今作のベースとなっているグラフィックモデルだと思われますが、今作はブラッシュアップされ間違いなく歴代最高のグラフィックです。
■ミニゲーム
種類豊富なミニゲームが存在します。プレイヤーからの評価は高めの気がします。特に海外ユーザーは何故かミニゲームを好む傾向が強めに思えるので、恐らく開発はその期待に応えた感じですかね。
実は私はミニゲームはあまり好きでは無いです。FF10の雷平原やFF9の縄跳び等、スクエニのミニゲームには散々いたぶられた記憶があり、同社開発のキングダムハーツのミニゲームも終始良くないものだと偏見交じりでプレイしてました。
しかし、終わってみれば楽しんでるプレイヤーが居る以上、そういうものがあっても良いかなと思います。
またフォトモードやクラッシックキングダムというモードもあり本編以外も充実しています。
ちょっとミニゲームでお腹いっぱいなので細かく触れてはいませんが。
■アクション史上最強の裏ボス 「ヨゾラ」
REMINDでの追加ボス。初見は5秒で負けました。
あまりにも多彩、あまりにも速い、もう何が何だか分からなかったです。悪い意味で理不尽な一部を除き、これ程縛りを入れずに強いボスは他のアクションゲームでは見た事ないです。
しかしながら明確に用意されている隙や、細かく観察すれば気づく予備動作で極めればノーダメージだって達成できる。
レベル1縛りでノーダメージ達成者も世界にはそこそこ存在します。縛りを入れても実力さえあれば完璧な勝利を実現出来ることがアクションゲームの敵としての完成度の高さを証明しています。過去作のBBSfmの謎の男や2fmの留まりし思念より強いです。
■キーブレード
どのフォームも凝っていてほとんどのキーブレードを気に入りました。
また3つ装備できるというのは新鮮ですね。アプデが来るまではアルテマウェポンしか使いませんでしたが。
■操作キャラ
一時的とはいえ、ソラ以外を操作できるのはテンション爆上がりでした。特にREMINDではアクア、リク、ロクサス、更にはあのカイリすらも操作可能。操作可能期間は短いですが、一時的でも嬉しいですよ。せっかく作りこんであるんだからもっと使わせて欲しいとは思いますがね。
BAD/REQUEST
■本編ボスの大型ハートレス達
リミカボスより遥かに弱いのに縛りを入れると安定しない。
巨体故の曖昧な判定や、不定形故の無駄に見極めにくいモーション。距離で荒ぶるカメラなど、ストレスを感じます。
リミカやヨゾラの完成度の高さに感動した日には、本編の大型ハートレスボス達は出来が悪いと言わざるを得ない。
また今作は浮遊してるタイプが何故か多いので、それも気に入りませんね。攻撃を当てにくい飛行型エネミーが好まれるアクションゲームはあまり無いですから。
■難解すぎるシナリオ
野村ワールド炸裂の脚本で、全てを理解するのは不可能というレベルです。
設定の多さ、言い回しのくどさもさることながら、シリーズ物の宿命ですが新規ユーザーが付いていけない。
PS4で全てのキングダムハーツを体験出来ますが、これから始めたら分からない部分は多いと思いますよ。一応、過去の出来事を手短にまとめた物が収録されていますが、はっきり言ってそれで理解するのは不可能ですね。
より良い体験にする為には全シリーズ制覇をオススメしたいですが、時間とお金がかかります。本当に厳しいと感じた方は動画でも良いので前作シナリオを見ておいてください。
YouTubeには時系列順で纏めた物がアップロードされております。
■値段と開発期間から考えたREMIND
拡張コンテンツREMINDは3000円を超えますが、かなりボリュームは少なめです。本編の補足部分であるREMINDに加え、リミットカットやシークレット等。
実はリミットカットでの難易度の高いアクション部分がメインのコンテンツだと思います。本編の隠しボスダークインフェルノは情けない程弱かったので。
縛りやノーダメージなど繰り返し練習しながらアクションゲーマの高みを目指す楽しさは確実にありますが、それは逆に言うとアクション部分は気軽でいいユーザーが満足出来ないとも言えます。
また一年以上も開発してた割にREMIND部分は焼き回しが多いのも気になりましたね。まぁ本編と同じ時系列なんで構成上そうなるのは当然ですが、一年という時間は短くは無いです。
また開発担当の野村は2019年内に出すと発言していましたが、まさかの2020年1月。これはいけない。
(背景にはFF7Rの開発が重なっていたことが関係してると思われます。)
■アルテマウェポンの作成について
クリア後のやり込みのひとつですが、ミニゲームや面倒臭い収集などをかなりやらされます。果たしてここまでする理由があったのだろうか。
アルテマウェポンは強力な武器なので、苦しんでも手にする価値はあるとは思いますが、達成感と言うより疲労感が残ります。
■グミシップについて
グミシップ自体の評価は高いです。私は苦手ですが。
自分で簡易なパーツを組み、船を作る楽しさはありましたが、なんと裏ボス撃破で手に入るグミシップが最強です。
どう足掻いても限られたコストの中で作るオリジナルのグミシップは性能が及ばず、なんだかなぁと思いました。
■一部不具合
画質設定でフレーム優先にしないとガードの判定が狂う不具合や、ポータルと言われるミッションをクリアした歳に進行不能(電源切れば直る)など、細かい部分で粗はあります。
他にも声優であるピエール瀧が薬物で問題を起こし差し替え、海外のアナ雪ムービーでは使用許可の降りていないエンジンを海外の開発チームが無言で使用しエンジンのロゴがうっすら見えるなど……
まぁ大作だけあって、抱える問題も様々です。
■ロード時間や快適性
別に長いわけでは無いです。しかしながら高難易度での縛りプレイはリトライ回数も増えるため、気になってしまう。
またフィニッシュコマンドとセーブポイントのボタン割り当てが同じなためしょうもない誤発をしてしまう事も。
些細なことですがね。
COMMENT
面白かったですね。待った甲斐はありました。
私は歴代シリーズを全て遊んでいますが、総合するなら最高傑作ですかね。
かなり長い間、ナンバリングの完全新作が出てなかった為に過度な期待を寄せられていた3は初期では賛否両論でしたが、REMINDも出た今冷静に評価するなら傑作という評価が妥当かなと。
新規ユーザーにいきなり勧めるには少し気が引けますが傑作なので事前に過去作を抑えてプレイして頂きたいところですね。
GOOD!
アクション性の高さ
久しぶりのmp制になりますが、やはり素晴らしい。
KH3はアクション動作が過去最高クラスに快適です。2fmと同等かそれ以上に。アップデートでコンボのどこからでも回避キャンセルが出来たりするように。キーブレード毎の特性もしっかり感がられていて、魅せプレイを考えやすい。
新たなディズニー作品の介入
トイストーリーやモンスターズインク、アナと雪の女王にベイマックス等は今作が初めてです。
もう究極的に人気なキャラクター達ですよね、世界的にみても。私はどの作品も好きなので、最高の気分です。キングダムハーツが人気な要因の一つは、やはりディズニーブランドとの融合。
ストーリー
REMIND込で、良くなりました。元から不満は少なかったけど、REMINDでのストーリー補完やロクサスやアクアなどのキャラクター操作のチャンスもあり盛り上がります。
サウンド
トイストーリーの戦闘曲など完全新規曲も好きですが、過去作品の曲のアレンジやミックスアレンジが光りますね。
キーブレード墓場でのロクサス復活戦はロクサスとシオンのミックスアレンジだったりとか。ヴァニタスのアレンジも良いです。またリミカ曲や主題歌も漏れなく神曲ばかり。
グラフィック
綺麗すぎです。完全にリアルに寄せないのが良いんですよね。親しみやすいというか、リアルを取り込みつつアニメっぽさも残してるところが。
ベイマックスのワールドなんて少し小さなオープンワールドという広さだし、パイレーツ・オブ・カリビアンの世界は海に散らばる島に上陸出来るのはロマンがありました。よく作り込まれています。
ヨゾラ
本作の隠しキャラ的なものです。恒例のシークレットエピソード。格好いいし強さが理想的だし、また次回作がどうなるのか気になる幕引きを見せてくれて最高でした。
BAD/REQUEST
ロード時間
普段が快適なアクションだけに、少し気になる。とても遅い訳じゃないんですが、ブラックコード縛りのリミカチャレンジなどは負けることも多くリトライが重なります。そうした時にロード時間が5秒ほどあると、はぁっ…てなります。
グミシップの操縦
ちょっとよくわかんないですね。イライラしました。挙動が制しにくい。
アナ雪のミニゲーム
これを何回もやらなきゃアルテマウェポンが作れないので渋々やりましたが、このミ二ゲームはストレスもやばいし、移動がはやくて落ちてるものが見にくくてコースもわかりにくい等視認性も悪い、そもそもしつまらないしで酷かった。
クリティカルのREMINDでアクア&ロクサス
こいつらを使えるシーンですが、ステータスが低く打たれ弱すぎです。
COMMENT
キングダムハーツ3、面白かったです。次回作がいつになるか分かりませんが応援しています。
トロフィーはコンプリートしましたが、REMINDには少し厳しいものがあるので、トロフィー集めにはオススメできません。またストーリーも難解な上に、シリーズユーザー出なければ理解が追いつかないかもしれないので新規の方々は盛り上がってる雰囲気だけ感じとってくれればいいかなぁとは思います。是非やってみて下さい。