【PS4】KINGDOM HEARTS III(キングダム ハーツIII) レビュー
発売元 | スクウェア・エニックス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2019-01-25 |
価格 | 9504円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 |

- 総合ポイント
- 78
- (難易度)
- 2.12
- レビュー数
- 17
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
1pt | 3pt | 4pt | 2pt | 2pt | 2pt | 1pt |
43pt
GOOD!
シリーズ未プレイ、出てくるディズニー映画も未視聴でプレイしましたが
各ディズニーワールドの話は非常に良かったと思います。
プレイ後に映画を見てみましたが、
ゲームでの再現度にびっくりした次第です。
・・・まあ逆に、これはゲームが素晴らしいのではなく
ディズニー映画自体の設定・キャラ・ストーリーが素晴らしいという
それだけのことなのかもしれませんが。
PS4Proならではかもしれませんが、バトル中でも
60fpsを完全に維持できていたのは立派だと思いました。
音楽はディズニー曲にしろオリジナルにしろそれなりによかったと思います。
この辺はさすがの国産。
戦闘に関しては難易度を上げなければほぼ○連打でいけるので
難しいこと考えなくて良かったし、
それでもそれなりに最低限の緊張感はあったのでまあよかったかと思います。
アトラクションフローは楽しいですね、どれもこれも。
BAD/REQUEST
グラフィックは別に悪いというわけではないですが
2019年の技術レベルを考えれば、
「JRPGにしてはちょっと頑張ったね」くらいでしかありません。
ぬいぐるみ・おもちゃ系CGは良かったですが
KHのオリキャラやトゥーン作品は
PS3の時代ならともかく今時このレベルですか?という程度の造形ですし
リアル系のパイレーツオブカリビアンなんて
最近の洋物RPGの足下にも及びません。
だいたい、クリアまで約40時間のうち
コントローラで操作してたの何時間あるんですかね。
体感で7割はコントローラ握ってなかったですよ。
操作不能のムービーとミニゲーム山積みにしてプレイ時間確保するって
一体いつの時代の手法ですか。
FF7、大甘に見てもFF10から何の進歩もありゃしないじゃないですか。
そしてその操作不能のムービーを見続けたところで
全体のストーリーはさっぱりわかりません。
過去作をやっていない人にはまるでわからないですが
本作に搭載されている過去作ダイジェストをみてもまるでわかりません。
いいかげんかっこいい部分だけムービーで切り出して
文字とセリフでの説明を全部はしょるのはやめにしませんかね。
これはキングダムハーツというシリーズの根本的な問題かもしれませんが
何のためにディズニーキャラたちがいるんですかね。
この作品のミッキー・ドナルド・グーフィーが
ミッキー・ドナルド・グーフィーである必要がどこにあったんですかね。
しかも彼らがいかにもFF7的なチャック服着てる必要がどこにあったんですかね。
そして今作でソラが各世界を駆け巡った理由はどこにあったんですかね。
「スーパーディズニー大戦」をやりたいのであれば
もうちょっと各世界のキャラクターにメインストーリー上の意味を
きちんと持たせてやってくれませんかね。
これじゃゲーム開始1時間後にディズニーの世界全部吹っ飛ばして
幕間のオリジナルムービーだけ流してからラスダン直行でも
メインストーリーの進行上何の問題もないじゃないですか。
ミニゲームはねえ・・・まあストレスしかたまらないですね。
ソラの操作性ということでいえば、かっこよさ優先。
アクションゲームとしてはあまりにも雑でいらいらしますし
RPGとしては複雑すぎる。
マリオ的な方向に振りたいのかFFの流れにしたいのかわかりませんが
いずれにしても非常に中途半端です。
COMMENT
良質なディズニー映画と出会うきっかけを作ってくれた作品ということで
その点はすごく感謝しています。
ディズニーワールド自体の再現がきちんとされている点は素晴らしい。
でも、ディズニーワールドを離れたキングダムハーツ独自の部分に関しては
一体何が面白いのかさっぱりわかりません。
まあ、5年前に発売されていれば評価すべき作品だったのかもしれません。
技術レベルが低くても、システムが旧式でも
ゲームとしての調整がきちんとしていたり、
良質のストーリーがきちんと描かれたりしていれば素晴らしいのですが
この作品はどちらもぱっとしません。
その結果、時代について行けていない部分だけが鼻についてしまう。
最初から懐古オンリー仕様ならこんなんでもいいかもしれませんが
この作品ってDQや2Dマリオの立ち位置じゃないでしょ?
完成度もそういう作品には遠く及ばないですし。
クリアまで積まずにいけましたし、駄作かといえばそういうわけではありませんが
5年かけて作った一線級作品として評価はできませんし、
作品として好きにもなれません。
時代の最先端というのであれば
「操作していない時間の方が長い」ゲーム作りはもうやめましょうよ。
ゲームは操作してなんぼですよ。
時代はその方向に向かって遙か先まで進んでますよ。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 4pt | 4pt | 2pt | 2pt | 4pt | 2pt |
54pt
GOOD!
■グラフィック
ディズニーの世界をそのままゲームに落とし込んでいて素晴らしかったです。とくにトイストーリーの作り込みとパイレーツオブカリビアンのリアルさには驚きました。
■音楽
ボス戦の音楽が特によかったです。
■演出
バトルではコンピネーション攻撃やアトラクション攻撃など色々できますがどれも演出がこってて楽しい。バトルの歯ごたえや戦略性よりも楽しさを重視して作られています
BAD/REQUEST
■ストーリー
ディズニーのキャラと共闘という感じは一部だけで基本はソラ達はいてもいなくてもいいような扱いになっています。
またディズニーと関係ないソラメインの話になると、プレイヤーは置いてけぼりです。私は1,2、3DS、PSPのをやりましたがそれでも理解できませんでした。13機関のメンバーが出てきたらがっかりするほどです。
■ムービーゲー
ちょっと歩けばすぐムービーでプレイヤー置いてけぼりのシーンが非常に多いです。
特に後半はムービーを見せられるだけのゲームになります。
■戦闘
楽しさ重視で作られてるので歯ごたえや戦略性はありません。適当に殴ってアトラクションのコマンド出たらそれやってれば勝てます。
空を飛んでる敵硬そうな敵、どんな敵にも○連打です。良くも悪くも無双系のゲームだと思うしかありません。
■予習必須
1と2をやってるから3のストーリー分かるなんてことはありません。派生作品をやってなおかつその複雑なストーリーや人間関係を完全に理解してないと後半はついていけません。全部理解してる人からすれば感動のシーンの連続なのでしょうが、なんとなくしか理解してない人は置いてけぼりです。
COMMENT
ゲーム序盤は久しぶりにスクエニのゲームで感動しましたが、ほんのつかの間でした。
中盤終盤につれて訳の分からない過去キャラが続々と登場し思わせぶりなこと言って去っていくという連続です。
ディズニー要素が薄くなる終盤からはクリアまで苦痛で仕方ありませんでした。
なおクリア後も伏線のようなものがありDLCか続編が出るような感じでまだまだ終わらせようとしません。
完全に開発者、特にシナリオライターの自己満足の作品です。
ただディズニーワールドをめぐってる間は本当に楽しいのでそこだけでも買う価値はあるかもしれません。
なかなか評価の難しい作品です。
ディズニー目当てならおすすめですが、アクションやストーリーには期待せず買った方がいいと思います。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 2pt | 2pt | 4pt | 2pt |
55pt
GOOD!
ケータイのやつを除いて全部の作品をプレイしてきました。今回で最終作と聞いてプレイ。
○グラフィック
シリーズ最高峰と言えるでしょう。街並みからキャラクターからかなり作り込まれており、完成度が高い。各ワールドはエリアが殆ど繋がっていて前までのような箱庭系ではなくなってるのもまたGoodです。パイレーツオブカリビアンは最早実写レベルです。
○戦闘関連
アクション性もシリーズでは上位の方かと。2で言う連携はお手軽に出せるものに変わり、戦闘で役に立ちやすくなりました。bbsのシュートロック、スタイルチェンジもあり。スタイルチェンジは装備しているキーブレードが変形するというユニークなものでどれも派手で爽快です。足回りも垂直な壁を駆け上がったり3dでのフリーフローアクションで疾走したりと気持ちよく動けます。
また、アトラクションと言う攻撃ではメリーゴーランドやウォータースライダー等に乗って豪華で派手な攻撃が行えます。
また、パイレーツオブカリビアンなら海戦が行えたり等ワールドの特色を活かした戦闘もあります。
○やり込み
フィールドに隠されたミッキーのマークを探して撮影(今回は撮影機能がゲーム内にある)するなどフィールドを組まなく散策する楽しさも用意されてます。
○その他
恒例のグミシップはフィールド散策型になったので戦闘以外で乗り回すこともできます。
BAD/REQUEST
○ストーリー
とにかく短い。全体を通して駆け足な印象でした。ディズニーワールドのストーリーはソラ達はあくまで脇役だからか肝心な時にフェードアウトされることが多く、プレイヤーはソラ視点なので原作のシナリオを知らないと訳が分からないことになります。アナと雪の女王なんかは肝心な所が飛びすぎてシナリオを知らない人は何がなんだかさっぱりだと思います。
原作の後と言う体のワールドはそれこそ知らないとキャラを深く理解することはできません。そもそもディズニーワールドのストーリーははっきり言って本編との関連性はほぼ無く、丸ごとカットでも問題ないワールドが多い。ワールドを巡る理由も不明瞭。鍵が導くままに!みたいな格好いいような事を言ってはいますが要するに行き当たりばったりってこと。個人的には最初のオリンポス以外無くてもシナリオへの影響はないと感じます。
頼みの綱の本編は前半は小出しで引っ張っておきながら後半になると凄まじい加速をし、終盤で全速力で進んでいきます。本作まで様々な作品で引っ張っていた割にはあっさりとしており、唐突感が強くて感動…とまでは行かない感じになりました。復活したキャラ達との絡みを期待していたんですが、ほぼ無いです。残念極まりない。
○キャラクターの扱い
上と被りますがキャラクターが増えただけに色んなキャラクターを操作できることを期待してましたが一部を除いて操作はできず、仲間として共闘するのも1戦だけ。1戦どころかほぼ一瞬だけみたいなのもあり扱いきれないなら思わせぶりの共闘なんかしなきゃいいのにって感じでした。
敵も味方も主要な奴以外はさっと流されて終わり状態でありなんだかな〜と言う印象です。
○戦闘及び難易度
まず難易度ですが1番難しい難易度でプレイしましたがそんなに苦戦はしませんでした。シュートロックだのアトラクションだの色々ありますが頼らなくても何とかなるレベルで。後半は○ボタン連打しながらケアルガ使ってゴリ押しで勝てる奴ばかり。キングダムハーツってこんな楽だっけ?ぐらい。寧ろやたら縛りがありがちなミニゲーム形式の戦闘が1番手応えありましたがこれは手応えというかただ理不尽なだけなので楽しくはない。少なくとも通常の戦闘でゲームオーバーになった回数は0です。マジで。最高難易度とは?
アトラクションはGoodの通り派手ですがどう考えてもシリアスな場面の戦闘で使うにはちょっと抵抗があります。とある因縁の敵を相手にしてる時にウォータースライダーとかメリーゴーランド乗り回すのはなんだか…。終盤は自らアトラクションを縛ってプレイしました。
今回も敵の攻撃をいなす時などに△の入力が求められますがキーブレードの変形や連携も△でこれらが被ると発生した順に優先されるので後に出たものを使いたい時には片っ端から使って消費しなければいけない。時限付きの△でこうなってしまうと急いで使ってる内に時間切れ。ということもあり理不尽な印象です。あと基本戦闘はカメラが上下左右ぶんぶん動きまくることもままあるので3D酔いになる可能性が大いにあります。
○やり込み
写真撮影とミニゲーム以外となると物足りないかもしれません。
COMMENT
シリーズ集大成ということもあり確かな爽快感とやりごたえを感じます。
一方でシナリオを中心にやっつけ感もあり、これで良かったのかな…?と感じてしまいます。
多分ミニゲーム等のオマケに力を入れすぎた為にシナリオの長さに影響。は要因として絶対あると思います。
しかも!どうやらまだ続きそうです。
ですが…正直これ以上は追いかけられそうにありません。私の中ではこれで完結した。と思い込むことにします。
確かな爽快感と美麗なグラフィックは保障されてるので興味があるならプレイしてみるのはありだと思います。
最も今作が初だとストーリーは分からないと思いますが…。
GOOD!
グラフィックは美しく質感などそれぞれのディズニー作品に非常にマッチしており再現度が高い。バトルシーンも見ているだけで楽しいほど多彩で面白い。また操作感も軽快で簡単なのであまりゲームをやらない人や子供でもド派手な戦いを堪能できる。ディズニーの世界に行ったような気分がこれまでの作品と比べても抜きん出て非常に楽しめた。
ミニゲーム、グミシップ、隠れミッキーなど本筋以外も充実しており寄り道したり好きに遊べる要素も多く楽しい。色々な所に遊びが散りばめられているので冒険しながらお祭り感覚でプレイ出来る。
オープンワールドと言うには少々大袈裟でリニアな作りだが、それでも断崖絶壁や高層ビルを駆け上がったり飛び回ったり海に潜ったりと行動範囲が広く移動だけでもワクワクする。
BAD/REQUEST
シナリオは過去最低もとい完全に破綻。一部では冗談でスタッフもキチンと把握している人間がいないと言われるくらいゴチャゴチャした設定だが今作では真面目に考察するのが最早馬鹿らしい。
心以外の言葉の定義も曖昧で姿形外見も同じだが中身が違うキャラクターなど混乱する上区分する基準や意図も不明瞭。後付けに後付けを重ねただ引き延ばしている。会話に中身がない。
ではお堅い設定云々はさて置きキャラクター達は魅力的か?日常的なコミカルさは良い。しかし主人公のソラは繋がる心、絆と言った事をよく大切に言うが肝心な所で「ここは危ないから俺一人に任せて」などと一人で突っ走る事が多々。仲間がいてくれたからといった共闘感や頼りがいを感じる場面が少ない。
そして何よりこれらがダラダラとムービーで流れてばかりで戦闘は思い出したようにたまに始まる。息継ぎが戦闘でムービーで泳ぐくらいの感覚。他作品と比べてもダントツのムービーゲーだった。
COMMENT
序盤から中盤までは本当に買ってよかった。待ち望んだゲームだと感動しました。しかし終盤に近づくにつれて徐々にステージの作りや適当に端折られたストーリー(特にベイマックス)に粗が目立ち最終ステージからラスボス戦は開発途中のような杜撰さ。やりこみ要素も極めて少なくレベル50以上は新アビリティも何もなく惰性。打ち切り感、間に合わなかった空気が端々に見て取れる。
まだシナリオが上手くまとまっていればスッキリしたのだが悪い点に挙げたように不鮮明で中身がないのに次回作への伏線のようなものばかり加えていてシリーズを商品として続けることしか考えてない。KH2で終わって良かったのではないかと思うほど。シークレットムービーを見るとFF15の消化不良をここで済ますつもりのようでいよいよ方向性も作品性も壊れそう。
もう次回作は買いませんし要りません。