【PS3】マクロス30〜銀河を繋ぐ歌声〜 レビュー
発売元 | バンダイナムコゲームス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2013-02-28 |
価格 | 8380円(税込) |
レーティング | 【B】12才以上対象 恋愛 セクシャル 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:フライトアクションRPG ■ プレイ人数:1人 ■ 30周年記念 超銀河箱:11,800円 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 2pt | 3pt | 4pt | 2pt | 2pt | 3pt |
54pt
GOOD!
フライトアクションRPGというジャンルでの目新しさ。
なんとなくセガサターンのアゼルパンツァードラグーンを思い出した。
戦闘も操作になれると楽しくなってくるのでお使いしないで狩りまくってると簡単に時間が過ぎる。
ヴァルキリーのグラは相変わらず凝った仕様になっている。
BAD/REQUEST
【グラフィック】
ムービーはほとんどありません。
一枚絵に演出を足していくタイプなのでぬるぬる動くムービーを期待すると痛い目をみます。
また、バルキリーのグラに凝ってる割に、PSPの前作で指摘された不具合は修正せず。
【サウンド】
ボーカルありの曲が少ないうえに短い。
カスタムも仕様が微妙なためマイナス。
【満足度】
せっかくのお祭りゲーな割に登場キャラが微妙に少ない。
てかフォッカーいないとか・・・。(柿崎はどうでも良い)
ストーリーもなんだか薄っぺらいです。
COMMENT
なんだかんだでキャラゲーですね。
出荷量の少なさか相場が全く下がらないので、よほどマクロス好きな方でないとおすすめはできません。
さらにマクロス好きでも操作が受け付けない方もいると思います。
DLCも現時点で情報が全くないため、出ないが濃厚。
さらに出たとしてもバンナムなので課金がきつい可能性が高い。
キャラゲーにしては少し敷居が高いかもしれません。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt | 2pt |
69pt
GOOD!
バルキリーの3形態がしっかりと表現されており、フィールドが広いため自由に飛び、戦うことができること。この点はかなり大きいです。
ストーリーについては、良くも悪くも王道で、特に難解なことはなく安定しています。悪い点と捉えられる可能性もありますが、大崩れしないので私は良い点だと思います。
オリジナルキャラが違和感なくゲームに溶け込んでいます。シリーズのキャラが出るお祭りゲーの場合、オリジナルキャラは空気と化す時が多々ありますが、このゲームで常時いるのは自機のパイロットと女性キャラ2名だけです。敵勢力の人物も数えるほどしかいませんので、プレイ中に「?」と感じることはありません。
本作のための歌がなかなか良い感じです。サポートスキルを使うと歌が流れるのですが、歴代ヒロインと比べても遜色ないと思われます。
BAD/REQUEST
バルキリーやマクロスに興味のない方が本作を手に取るとは考え辛いのですが、やはり全く興味のない方にはおススメし辛いものがあります。特にバルキリーで飛び回っている時間が長いので、バルキリーに魅力を感じない人には辛いです。
ストーリーは一本道。ヒロインエンディングはありますが、途中で話が分岐することはありません。この間はサブクエストなどで補完していくことになりますが、アイテム集めや特定の敵を撃墜するなどが多く、ここはもう少し種類が欲しかったところです。バルキリーの操作に慣れるため、私としては楽しく進めることができましたが、やはりお使いを苦にする方もおられると思います。
更に自機の持てるアイテム数が少ないので、何度も母船と往復する必要があります。もう少し多く物を持たせて欲しかったし、街で母船にいらない荷物を送ることができるなど工夫して欲しかったところです。
バトロイドでの格闘攻撃の重要性が低いです。リロードの必要があるとはいえ、ガンポッドの弾数が無限なので特に近付く必要を感じません。
物語を進めていくと高速スクロールステージがあるのですが、ここにあまり意味を見出せません。なくてもいいんじゃないかと思います。
COMMENT
マクロスを題材としたゲームとしては、かなり高いレベルでまとまっていると思います。バルキリーで飛んでいるだけでもなかなか楽しく、最新鋭機から昔の機体までかなりの数を収録していますので乗り換えながら飛ぶとなお楽しめます。
サブクエストが豊富ですので、かなり長く遊べるのも良い点だと思います。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 2pt | 4pt | 3pt | 3pt | 3pt | 2pt |
58pt
GOOD!
育成の幅が非常に広い。
基本的な性能から、攻撃方法に至る所まで細かく指定が可能。
意外とマップが広い
探索するだけでも結構時間が掛かる。
が、それだけに見合う価値があり、意外な物から使えない物まで様々。
マクロスと言えばミサイルサーカスだが、しっかり再現されている。
仲間2人+自分=3人でキメ技をやると、ミサイルだらけになる。
何時でも仲間指示可能
イージーでは無理だが、ノーマル以上になると仲間に自在に指示が出せる。
「回復しろ」だの「キメ技使え」だの、1つでも戦況が大幅に変わる。
豊富なキャラ
やはり多いのはお約束。最近のゲームじゃあ至極当然の事。
BAD/REQUEST
内容が殆どお使い
「あそこに行って来い」系が多いので、あらゆる場所を回る事になる。
ストーリ意味不明
殆ど「アナザーセンチュリーエピソード」
未来やら過去やら入り乱れ、訳が分からなくなっている。
接近戦の意味無し
同人ゲームの東方の如く、弾幕が基本になってるので、苦労してまで接近を仕掛ける意味が無い。
処理落ち
沢山の敵味方が入り混じって戦闘をするが、ロードのたびに動作が重くなる。
酷い場合はフリーズもしてしまう。
育成
とにかく時間が掛かる。数多ある機体は勿論、素材を集める事すら大変。
しかも素材集めは、ガスト社のアトリエ系と同じ仕様。
バンキッシュ
所謂レースだが、強化してない機体だと非常に難易度が高い。
クセのある操作性
慣れるまでが大変。機体が流されるケースが多いので上手く操作するのが大変。
無駄に取れるアイテム
要らないのにドカドカ出まくる。もはや売却資金。
COMMENT
やりこみの要素が深く、非常に長く遊べるのは確か。
変わった自機も多く、扱いにくい機体も在るが、以外にも慣れたら、実は強かったと言う物もある
マクロスと言えばボーカルが多い事で有名だが、収録されていて、当然の事である。
但し、悪い点も目立つ(特に処理落ち)
戦いたくないのに敵多数、逆に戦いたいのに敵が居ないと言った事もある。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-05-13
会話パートがもう少し改善されると、もっと面白いと思いました。
GOOD!
楽しすぎる
かなり遅めのレビューになりますが
いまだに値段が下がらないところを見るとかなりコアユーザー向けに
作られたゲームなんだと思います
ですがマクロス好きでバルキリーでフィールドを飛び回りたいなど
考えてる方にとってはかなりの良ゲーです
システムについては
3段変形(バルキリー、ガウォーク、バトロイド)をうまく使いながら
回復アイテムやスキル(歌でのサポート)、SPA(スペシャルアタック)などで
うまく戦うって感じですね、メイン武器は弾無限ですが
ミサイルとかは弾数が決められてるので戦略性もあると思います
操作性
可もなく不可もなく
まぁこんな感じでしょといった感じです
コンフィグがあったがいいと意見もありますが
やって慣れろとしか言いようがないですね
オープンワールドで飛び回るというロボットゲーにないような
システムが加わってるので楽しさ倍増です
BAD/REQUEST
悪い点というか惜しい点は
やっぱ歌ですね、30秒も流れないキャラもあります
おそらくハードのスペック的に詰め込みすぎの
レベルだったんでしょうね
現段階でもフリーズしかけることが多いので
ここはまぁしょうがないのかなと思います
COMMENT
かなりやり込みがいのあるソフトになってますね
機体も1週目ではほとんどでないので
やり込みが本格的に始まるのは2週目からです
開発材料をあつめたり、サブクエストをクリアしたり
作業と感じる方もいらっしゃると思いますが
マクロス好き、バルキリー好きという方は買って損のないゲームかと思います