【PS4】ウィッチャー3 ワイルドハント レビュー
発売元 | スパイク・チュンソフト (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2015-05-21 |
価格 | 8856円(税込) |
レーティング | 【Z】18才以上のみ対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:オープンワールドアクションRPG ■ プレイ人数:1人 【ウィッチャー3 ワイルドハント ゲームオブザイヤーエディション】 ■ 発売日:2016/09/01 ■ 価格:6,998円 通常版(2015/05/21)にDLCを同梱したものです。 |

- 総合ポイント
- 72
- (難易度)
- 2.59
- レビュー数
- 34
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 4pt | 5pt | 5pt | 3pt | 4pt |
89pt
GOOD!
なんといってもまずはボリュームがすごいことです。メインクエストもかなりのボリュームですが、サブクエストがまた長い!さらにいくつかある拡張パックも、1つのゲーム分くらいのボリュームがあって間違いなくこれ1本で数ヵ月は遊んでいられます。
それぞれのクエストもストーリーもいいですし、お使いクエストみたいなものもほとんどありません。
メインクエストはクリアして拡張パックも全部終わりましたが、マップ上に「?」マークだらけの状態です。マップ上を全部回るのはもう諦めました(笑)
登場するキャラクターも主人公のゲラルトをはじめ、かなり魅力的です。日本のこの手のゲームだと萌えキャラみたいなのが絶対登場するんでしょうが、このゲームではそんな世界感を壊すようなキャラクターは登場しません。それでもキャラクターは個性的ですし魅力的です。
ストーリーに関しても、いくつかのサブクエストが複雑に絡み合っていて、良かれと思ってした判断が後々になって悲惨な結果を生んだりしてしまいます。やりなおそうにもどこから間違ったのかわからないくらいいろいろなクエストでの選択肢が影響してきます。けっこう重要なサブキャラが死んだり、敵対して殺し合いになったりもします。
やりこみ要素も多くて、拡張パックから導入された武器の強化や家の購入なども含むとかなりやることが多いです。そのボリュームはネットでも完全な状態の攻略サイトがないくらいです。
BAD/REQUEST
何度かのアップデートにより、かなり改善しましたがインターフェイスが悪かったり、操作性が悪かったりというのはあります。最初はけっこうイライラしますが、ぶっちゃけ慣れます。
バグも多かったんですがおそらくこれも現在はほぼ解消されていると思います。完全にオフラインでゲームをされるという方はこれらの問題が改善しない可能性があるので注意が必要かもしれません。
あと、これだけのボリュームなので仕方ないかもしれないんですが、ローディング時間がやたら長いです。ボスにやられて直前のセーブをロードしたら、こっちの緊張感が切れるくらい待たされます。
COMMENT
ウィッチャーシリーズの三作目ということなんですが、過去作がプレステで遊ぶことができず、ストーリーもがっつり過去作と関連しているということだったので購入するかどうかかなり悩みましたが、結果大正解でした。前作までの話は、ストーリーを進めていくとなんとなくわかってくるので問題ありません。
プレステ4のゲームの中でも最高クラスのゲームだと思います。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 3pt | 1pt | 3pt |
59pt
GOOD!
グラフィック
キレイです。プレステ4持ってて良かったと思うレベルです。
舞台
主な島は3つとなるが、一つ一つの島の広さが超級なので
果てしのない広がりを見せる。
ボリューム
これまたすごい。やる事が山のようにある。
選択によって分岐していく。
キャラのレベルを上げることで、様々な戦い方が
出来るので、冒険度満点
BAD/REQUEST
ロード
データ量が大量なのか、長い長いです。
たまにあるんじゃなくて、結構な頻度で発生するので
かなり辛いもんがあります。
フォールアウト4もでしたが、この手のゲームで長ロードは
避けれないのでしょうか?
操作性
あんまり良くないですね。
もっと直感的に動かしたいです。
COMMENT
psストアで安値で売ってたので、気になるタイトルだったしポチってみました。
世界観といいボリュームといい長く遊べそうだけど
長ったらしいロードがネックになっています。
ロードが嫌いな人は途中で嫌気がさすかもです。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 4pt | 3pt | 2pt | 2pt | 0pt | 2pt |
38pt
GOOD!
・演出なども含め、グラフィクスがきれい
・ストーリーが探偵ものゲームのようにしっかりしている
この2点はしっかりと褒められます。
もともとの綺麗さもなかなかで、
さながら映画のようだというのに、嘘偽りはないと思います。
しかし、それ以外はほとんどBadという感じです。
良い部分は普遍的な要素なので問題ないと思いますが、
悪い部分は自分に合うか会わないかをしっかり確認することをお勧めします。
BAD/REQUEST
・ロードが全体的に長く、非常にストレス
・非戦闘時アクションの操作性が致命的に悪い
・戦闘時のアクションが単調
・ゲーム中UIが壊滅的に悪い(ロードも長い)
・クエストの進み方が単調
・ミニゲームのグウェントのゲーム性が低すぎる
とにかく”ゲーム”としての部分がかなり致命的にダメです。
ロードはメニューを開くちょっとしたロードも気になるレベルで長く、
マップ移動・セーブデータのロードは、トイレにでも行ってこようかというレベルで長い。
常時テンポが悪く、とにかくストレスです。
非戦闘時のアクションが致命的に悪いです。
フィールドに落ちているアイテムをとるのにも、かなりストレスを感じます。
なぜそこら中に無数に落ちているアイテムをとるのに、まるでマリオの1マスブロックに着地するような微調整をしなければならないのか。
また、ウィッチャーセンスという注視モードでかなり探し回らなければならないため、
これはオプションで魚眼レンズをOFFにすることをお勧めします。
快適さ0の部分は上記2つの部分です。
近年まれにみるレスポンスの悪さだと思います。
「これはリアル系操作体系だから」とひたすら自己暗示できる人間じゃないと、
この不愉快さは我慢できないでしょう。
戦闘アクションが単調です。
基本2発殴って回避してスタミナ回復を待って魔法の繰り返しで、基本多数を相手にするので、
回避のターンが増えて時間がかかるだけでした。
直前にダークソウル3をやっていたこともあり、非常に退屈でした。
ダークソウル3のようにメリハリのある戦闘ではなく、だらだらと剣を振って、
相手もブンブン剣を振るだけです。
爽快感はありません。RPGで特定のコマンドをループするような感覚に似ています。
プレイヤーのメニュー画面、いわゆるインベントリですが、
洋ゲーにありがちなバックの中を表現したようなスタイルですが、
重量しか見ないので取り回しの悪さだけ残ってしまっています。
幸いなことに、ほとんど装備品が誤差範囲なので、頻繁に装備を変えることはないため、
逆に気にならない要素になっています。
DPM表記などもあるのですが、どうせ複数に囲まれて殴られるだけなので、
装備云々は完全にやりこみ要素といえます
まるで探偵もののように進めていく本作ですが、
証言をとる、重要品を見つける、足跡をたどるの3パターンの繰り返しになり、
「はいはい次はこうなるんでしょ」というような予想のつく範囲になりがちで、
正直飽きます
ミニゲームのグウェントは、高性能カードをたたきつけてくるだけで、戦略性も何もありません。
CPUのチートレベルのデッキに対して、ミスプレイにつけ入るだけの繰り返し作業です(そして繰り返すにもロードが長い)
ボードゲームに精通している人間なら、すぐにこれが運ゲーなのがわかるでしょう。浅い。酷く。
ゲーム中ただでさえお金が厳しいのに、ストーリーが進むと手に入らない強カードも売っていたり、
ミニゲームなのに後半手を付けると入手不可とか、まったくこのゲームバランスは理解できません。
基本的にパワーカードで圧倒的につぶされるだけなので、
まったくやらないと決めて進めることによってストレスは大分解消されました。
無いほうが良かったまである。グウェントの文字を見るたびに不愉快になりました。
COMMENT
ストーリー演出の部分はよくできていると思いますが、
残念ながらゲームとしての部分は全然ダメです
おそらくハードゲーマーにはかなり不評でしょう。
集中してやるこむ人間には、悪い部分ばかりが目立つと思います。
海外連載探偵ドラマだと思ってやる分には良いでしょう。
アクションゲームとしては、おそらくクソゲーの類(及第点以下)に踏み入れていると思います。
私はドラマが見たいんじゃなくてゲームをやりたかったので、
まったくニーズにあっていませんでした。
ベセスダ系オープンワールドのような、
機能・ゲームテンポを大事にしたゲームではないので、
その点は肝に銘じておきましょう。
また、あらゆる場面でのテンポの悪さに加え、意味不明なバグが更にストレスを与えてくるのも、
ストレスに拍車をかけています。
馬が急に走らなくなる不具合は非常にストレッシーです。
ただでさえ簡単にファストトラベルできないのに。
随分と高得点をつけている方も多いのですが、
このように思う人間もいるのだということでご参考になればと思います。
最初からマイナークソゲーだと思ってやれば、
やっぱクソゲーだったなと確認しながら最後までやったかもしれませんが、
これが大衆に高評価受けるゲームなんて驚愕です。
私は最後までプレイできませんでした。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-07-31
ですが、オープンワールドゲーム特有のお使いゲーム部分はどうしてもあるため、
面倒くさがりな人には好まれない内容になっているかもしれません。
GOOD!
<グラフィック>
細部まで描き込まれていて美しい。埃や舞う木の葉、遠くの空を飛ぶ鳥など、よく雰囲気がでているし天候も変化する。自然の景色を眺めているだけで癒される。あとキャラクター造形も大人っぽく、和製ゲームにありがちな目のでかい萌えキャラなどおらず好感が持てる。
<音楽・効果音>
邪魔にならない程度に盛り上げる音楽で、効果音も水音や風の音、鳥のさえずり、燃える火、雨音など環境音がよくできている。
<ストーリー>
よく練られた脚本で、ボリュームが凄い。サブクエストひとつひとつもお使いゲーにならないようにちゃんとストーリーがある。書物や日記によって背景が想像できるように作られており、この一見無意味とも思える作りこみが、この世界で生きている雰囲気を出すことに貢献している。
<主人公ゲラルト>
日本語吹き替えの声優さんの声質と演技によるところも大きいが、主人公が渋くて格好いい大人の男。セリフも皮肉の効いたハードボイルド風味。
<戦闘>
魔法と剣撃によるアクション。ステップでフェイントかけたり背後にまわって攻撃したり、慣れると面白い。ただし派手な大ワザなどないので地味に感じる人もいるかも。
<カードゲーム>
賛否両論あるが、私はハマった。私のようにカードゲームに不慣れな人にはちょうど良い難易度で面白かった。
BAD/REQUEST
<ロード>
他の人も書いているけど、ロード時間の長さ。人によってはこれでやる気失くすかも。とくに主人公が死んだあとの再ロードが長く感じてリトライするときテンションが下がる。
<戦闘>
自動的に剣を抜いたり鞘におさめたりするけど、変なタイミングで勝手に剣をおさめるときがあるので素手のままダメージを受けることもしばしば。
<性交シーン>
これ具体的な描写いらない
COMMENT
とにかくオープンワールドRPGでは今のところ個人的には最高峰だと思う。この世界で生きている感を出すために無駄とも思えるほど細部まで作りこまれていて脱帽。海外でゲーム賞をとったのも納得。とにかくメインストーリー、サブクエスト、追加シナリオ含めてボリュームが物凄いので、やり込む気なら覚悟して遊ばないと胸焼けするほど。私は熱中しました!オススメです!