【PS3】LIGHTNING RETURNS : FINAL FANTASY XIII(ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII) レビュー
発売元 | スクウェア・エニックス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2013-11-21 |
価格 | 7770円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:7,000円 |

- 総合ポイント
- 68
- (難易度)
- 2.63
- レビュー数
- 24
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 3pt | 1pt | 1pt | 0pt | 3pt |
25pt
GOOD!
グラフィックは良い方だとは思います。ゲームの中で時間の流れがあるので、現実に近いリアリティはあるかもなあと思いました。RPGで時間縛りがあるのはちょっと珍しい気もします。そういうのはアクション系に多いと思うので。あと、主人公が好きな人にはとても良いと思う。戦うのは全部主人公みたいですし、一人3役って感じなので。前作ではちょこっとしか登場しませんでしたし、ライトニングファンからしたらとてもいいかもしれませんね。
BAD/REQUEST
FFシリーズは昔(90年代頃)から好きで全てではありませんがいくつかやってます。なのでFFシリーズは結構好きなんで期待もしてました。FF13,FF13-2は楽しくプレイできてクリアもしました。
しかし、このライトニングリターンだけは自分にとって最悪でした。何が最悪って、時間制限です!RPGってたとえば、レベルアップのために、経験値ためるのに時間かけてやりこんだりするじゃないですか、それが一切できないのです。そして時間を忘れてゲームの世界へ!っていうのも無理。そして仲間が全然いない基本ずーっとひとりぼっち(笑)前作なんてバラエティー豊かなモンスターも仲間にできるのですっごく面白かったというのに何なんだこの落差は。
目的達成のために散策する時間も限られていて、最初から攻略見ながら無駄な行動とかしないようにじゃないとすすめられない無理ゲー(汗)って感じです。何をしたらいいのかわからないままただただ時間が過ぎてしまい、攻略見ながらやろうとしても、攻略サイト開き見ながらというのがおっくう過ぎて途中で辞めてしまったのでこれだけクリアしていません。ハッキリ言ってこのゲーム、どこがおもしろいのか自分にはこれっぽっちもわかりませんでした。
COMMENT
単に自分が要領が悪いだけかもしれませんがそれでも気に入りませんでした。なので、FFシリーズの中でこれだけいまだにクリアしてないですし途中で投げたままです。
せめて、高ランクとかはなくて良いので時間気にせずゆっくり存分にやりこめるバージョンもあって欲しかったです。なんで時間制限付けたんですかね?まったくもって意味不明です。
仮に、特定のイベント時だけに時間制限が、ってならよくあるパターンですしそれ限定なのでメリハリも出るしいいと思うんですが、始まってから終わるまでタイムかけたりとかしない限りずーっとってのが自分の中ではアクションげーむじゃなくてRPGゲームなのにあり得ないなと思いました。攻略見ずにやるとしたら一体何周すればいんだろう?時間によっていろいろ変化するのは面白いかもしれませんが、戦闘時のみに限らず全ての行動を無駄なくそつなく慌ててこなさないといけない感じなのでアクションでも無いのに本当に期待していただけに残念でなりません。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 1pt | 3pt | 2pt | 2pt |
50pt
GOOD!
・グラフィック
「やはりFF」と言えるような綺麗なムービー、キャラクターや町、モンスター等のCGの出来栄え。 特にOPとEDのムービーは他と一線を画す、PS3作品の中でもトップクラスのモノだと思いました。
・戦闘
ウェアごとにアビリティを装備して、それを切り替えながら戦うのは中々面白かった。
基本的にボタン連打でもプレイできなくもないですが、ゲージ管理やジャストタイミングなどの戦略性もあって最適な行動で戦闘を終わらせる楽しみがありました。ウェアもかなり種類が豊富なのも○。
・サウンド
戦闘のBGMは疾走感があって聞き入るほど。
・ストーリー
13、13-2から続くライトニングシリーズに一応決着がついた。
・ロード
プレイ中にストレスを感じることは有りませんでした。町と町の移動には多少のロード時間がかかるものの町中の移動はシームレスに移動できるの快適。
BAD/REQUEST
『ストーリー』の一言に尽きます。
キャラクターの言動、話の展開など、他の方のレビューにも挙がるように陳腐。
ゲーム部分が面白ければ問題ないとも思いますが、プレイすることが苦痛になるほどのレベルでは擁護できません。
「ここはこうしたほうが良くなる」と素人の私でさえ思う所があるのですがプロの方々がそこに気付かない訳は無いのにどうして何故手直ししないのか不思議です。
一部盛り上がる展開が無いわけではないですが全体を通してみると悪い印象ばかり目立ちます。
COMMENT
綺麗で壮大なムービー、戦略性とシンプルさを兼ね備えた戦闘、それらを台無しにするストーリーとキャラ。そんな感じの作品だと思いました。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 3pt | 2pt | 3pt | 2pt | 2pt |
54pt
GOOD!
■戦闘システム
これを期待して買ったのだが期待通り面白かった。ATBに加えノックアウトシステムも固体毎に条件があり面白い。
戦略性もありジャストガードとかジャストアタックといった技術介入性もあり、個々の技・魔法自体にも強化が可能で、かなりカスタマイズ・成長が楽しい。
■ストーリー、グラフィック
オープニングとエンディングの画は綺麗。
ムービーは勿論ちょっとしたイベントの会話までスキップできるのが嬉しい
BAD/REQUEST
■ストーリー
かなり薄っぺらいお笑いレベル。いったい何歳のプレイヤーなら騙されるのだろう・・・
普通にプレイしてストーリーが理解でない訳ではないが、かなり好意的にストーリーを追いかけないと頭に入らないと思う。初見でムービースキップ連発して、エンディング見て「ああ前より設定を大きくしただけね・・・」と解釈し、2週目で気になったらその時はムービー見ようと思いましたがやっぱりスキップしちゃうな。
何が問題かってセリフ回しとか演出面が最悪レベル。
会話にキャラクター毎のファンタジー()な言い回しがもれなく付加されることによって、より一層物語を薄くします。
個人的には各キャラのセリフの言い回しが大嫌いでムービーは見るに耐えないです。
映像に動きの迫力とかはあるんだけどね。
■戦闘
戦闘システムにあんまり不満は無いけど、カスタマイズや選択の幅はもっとあったほうがいい。最終的には「いらないものが多すぎる」感じになってくる。
ラストワンが出るまで同じ所から同じ敵が沸きまくるのとかも、ただの作業になってくる。
■その他システム
個人的な意見だがウェアが何を着ても大体ダサい。色を変更できるのでまだいいが・・
デコレーションとか別に使わなくてもいい物は膨大な種類がある。
進行が時間制になってるんだったら時間を止めるシステムはいらないと思う。1週目ノーマルでも2週目ハードでもとりあえずクロノスタシスを常に使う。
敵の出現やイベントが時間によって制御されているが、時間を止められることでそれらの意味が無くなってしまう。
そろそろいい加減に同じアイテムの上限99個を何とかして欲しい。
COMMENT
私にとって戦闘以外に魅力はありませんが戦闘は楽しかったです。
一週目ノーマル→2週目ハードの7日目くらいで飽きました。
ストーリーは13がましに思える程度に酷いといったところでしょうか。期待してなかったですがオープニングでサングラス外した時からああ想像以上なんだなと思いました。
一言で言うと「押し付けファンタジー」
難易度については1週目ノーマルでも普通にクリアできます。
敵によって工夫しなきゃきついのはありますが、それが面白いわけで、戦闘がぬるいなら私にとって価値は無いです。2週目は戦闘はぬるくなりあとはどれだけタイムを縮めるかというだけになるので徐々に飽きてきました。
個人的にはこの作品がモンスターハンターみたいにストーリーが無く、さらに敵が強いなら長く遊べたと思います。
戦闘だけでもこの作品を楽しめたので何か楽しめる要素が見つかる人は楽しめるんじゃないでしょうか。
Amazonレビュー
レビュー日: 2013-11-22
ライトニングさんだからやっている自分もいるからこれでよかったのかなとも思います
13日に絞られているのが把握しやすいのかも
ライトゲーマーの自分にとっては最新のゲームに触れるいい機会になった
GOOD!
・隅々まで探索できるオープンフィールド
欲を出せば、もう少し細かいところまで作りこんで
大時計の上や神殿の頂上等に行き世界を見渡せると尚良かった。
・素晴らしい音楽
無印や2で流れていた各テーマを見事に使いこなしており
流石にこのへんは浜渦節とも言える。
元々各テーマ自体が非常に美しいメロディーだが
それらを見事なアレンジで完全に作品に溶け込ませている。
・熱い戦闘、というか本作はこれにつきる。
前作、前々作では、グラフィックと操作性が一致しておらず
アクションゲームのように見せかけたRPGの域を出ていなかったが
本作では操作性がかなり快適になっており
ジャストガードや回避等、反射神経を使うアクションが多彩になった。
これにより繰り返しの戦闘の単調さを上手に回避している。
BAD/REQUEST
「演出」
これが全てを台無しにしている。
前作前々作の例にもれず、意味不明のポージングや
綺麗事を一言二言叫び、ボス戦へ突っ切るストーリー。
何ひとつ無印の頃から進歩していない。
というよりこういう「痛い」演出を意識してやっているのだろうか。
ムービー中のモーションは一言でいえば「ミュージカル」。
あれは視点変更できない舞台演出だからこそ映えるのであって
ゲームでやるとクロックタワー3のようなネタにしか見えない。
腹筋崩壊覚悟。
ストーリーも各所で苦言が出ているが、
個人的には世界設定などは悪く思えず、
こういった架空神話は古くはラブクラフト、
近年ではエルダースクロールシリーズ等でも頻繁に出てくる。
しかしこのシリーズの致命的な点は
こういった広大な設定を生かしきれず
「絆」「想い」「罪」「償い」等の痛い+綺麗ごとで、
どこまでもストーリーが進むので
世界設定の広大さと、プレイ中にフィーチャーされている物語進行が
見事にミスマッチしており、
結果プレイヤーが「なにこれ?」と感じるストーリーになってしまっている。
COMMENT
本作のシステムを最初っからFF13無印でやっていれば
ここまで悪評を招くこともなかったかも、と思えるほどに
非常によくできている。
素晴らしいバトルシステムや広大なフィールド等の良い要素を
演出とストーリーで全て台無しにしている一作。
どこの会社も人件費は頭の痛い問題だと思うが
願わなくば、次回作は世界観設定とストーリー進行と演出を決める人間を
きちんと分業させて欲しい。
せっかくのナンバリングタイトルなのにあまりにも勿体なさすぎる。