【PS3】DIABLO III(ディアブロ3) レビュー
発売元 | スクウェア・エニックス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2014-01-30 |
価格 | 7980円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 暴力 犯罪 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクションRPG ■ プレイ人数:1〜4人(オンライン:2〜4人) |

- 総合ポイント
- 79
- (難易度)
- 1.83
- レビュー数
- 12
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 2pt |
85pt
GOOD!
【熱中度】戦闘の演出がスゴく、面白い。装備に宝石を入れたり、鍛冶屋で装備を作ったりもでき、装備によって見た目が変わる(色の変更もできる)。ステータスが多く、アイテムやスキルも多い。スキルが9つも使えるので、その組み合わせが楽しい。お金、アイテム、鍛冶屋&宝石屋のレベルが引き継がれるので、2人目を作るのは楽です。ノーマル→ナイトメア→ヘル→インフェルノと4週も遊べるので、やりこみ要素も十分です。
○オンライン協力プレイ、ヘッドセットも使える。
○他のプレイヤーと拾うアイテムが別なので、アイテムの取り合いにならない(お金も)。
○1人でもNPCがよく動くので役に立つ。
○日本語吹き替えで、ストーリーもわかりやすい。
○次に何をすればいいのか表示される。
○アイテムやスキルなど、新たに手に入れた物に印がついてるのでわかりやすい。
○大量のアイテムが手に入るが、まとめて売却できるので助かる。
BAD/REQUEST
×ロードが少し長い。
×ストーリーが短いので、後1章は欲しかった。
×ノーマルアイテムは自動的に売却するシステムが欲しかった。
COMMENT
ノーマル、ナイトメア、ヘルをクリアしました。次は、初のインフェルノです。個人的にはモンスターハンターより面白い作品です。見た目では万人向けではないですが、迷うぐらいなら一度プレイしてみる事をオススメします!
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 1pt |
76pt
GOOD!
元祖スラハクRPG
・なんといってもレジェンダリが出た時のドキドキ感。
・大勢の敵を相手に派手な攻撃で一掃できる爽快感。
・周回プレイが基本だけど、飽きずにできる。
・スキルの降りなおし、使い分けができる。
・派手なエフェクト。
・デスペナルティが小さい(装備の耐久度ー10%のみ、鍛冶屋で直せる)
初心者でもやりやすい。
・いつでも街にもどり、いつでも途中から再開できる、細かな親切設計。
BAD/REQUEST
・オンラインだとたまにチーターがいて萎える。
・人数が多いとフリーズする。
・キャラメイクが男と女の2択のみ。
・倉庫が小さすぎる、最大210は小さい。
COMMENT
面白すぎます。
1のみPSでプレイしてましたが、ここまで面白いとは。
単純に周回して、いい装備を集めるだけの単純作業ですが
そういうのが好きな人は100%はまると思います。
1か月かかってトロコンしたのでレビューさせて頂きました。
今少し安くなってますが、まだまだ人はいます。
が、無線の人は3人以上になるとラグがひどいときがあるので
気をつけたほうがいいかもですね。
あと、外国人とはマッチングしないようにする事です。
チート装備をばらまいてて、装備するとゲームバランスを
著しく壊し、すぐ飽きてしまいます。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 2pt | 5pt | 4pt | 4pt | 2pt |
78pt
GOOD!
ゲームは年に数本、RPGの話題作を遊びます。ディアブロシリーズは初めてやりました。以下、オフラインプレイについてのみの感想です(オンラインは未プレイ)。
かつてウィザードリィに熱中した自分にとっては、この手のゲーム(ハック&スラッシュと呼ぶそうですが)は大好物です。ストーリーはごくふつうの「いちばん悪いやつを倒しにいく」系で、メインはあくまで戦闘と戦闘後のお宝回収、そしてキャラクターの強化。強い敵を倒してお宝が噴き出してくるさまに酔い、持ち物が一杯になったら本拠地に戻り、要らないものを売り、より強い装備を調える。ステータス画面を眺めてしばしニヤニヤし、次のダンジョンに飛び込む。一周終えたら(たいして長くない)ひとつ上の難度にしてまた最初から。その繰り返し。で、飽きたらおしまい。
それだけといえばそれだけなのに、これがハマる。なぜかと考えるうちに、ハネモノ全盛期にパチンコをやっていた頃を思い出しました(歳がバレますが)。基本的に玉がチャッカーに入るかどうか見てるだけ。特別な感動はないが、たまにはVゾーン入賞するので止める理由もなく、そのうち脳から妙な麻薬物質が分泌されてくる気がして、気がついたら時間が経っている。
ディアブロ3は、そういう脳汁感の演出が非常にうまい。その点においては“神ゲー”に近い域に達していると思います(反面、脳汁が出ない人にとってはただの“作業ゲー”でしかない)。それに大きく貢献しているのが戦闘の爽快さ。ワラワラ寄ってくる敵を片端から掃除していくときの“なぎ倒し感”(でも油断しすぎるとやられる)は、かなり入念な調整のたまものなんでしょう。ちょっと『シャイニングフォースイクサ』を思い出しました。
レアアイテムのドロップ率や持ち物の所有制限(60個)もいいところを突いていると思います。フィールドと本拠地の往復方法、装備の売買、加工など、作業を煩わしく感じさせないためのインターフェイスのつくりもまずまず。テンポよく遊べます。
BAD/REQUEST
特定の人物の音声が他に比して小さい、あるいはモゴモゴしすぎて聞きづらい。テストすればすぐに気づくはずのことで、何とかしてほしかった。
COMMENT
レベルアップ毎のステータス振り分けとか、よくある要素をいくつかそぎ落として“潜って狩る”ことの快感を第一に追求したゲームだと思います。割り切ったつくりゆえ、ハック&スラッシュ好きの人の中でも評価は分かれるでしょうが、私にはこのくらいのシンプルさがちょうどいい(特に、成長のさせ方を間違えるといった、取り返しのつかない要素がない点で)。レベルアップ作業やアイテム収集にこの上ない法悦を覚える体質の人に、ぜひお薦めしたいゲームです。
日本のメーカーもこの手のゲームをつくってほしいですが、さりとてRPGがハック&スラッシュばかりになるのもつまらないので、いわゆるJRPG勢にも頑張っていただきたいです。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-06-05
洞窟(モンスターエリア)に入って
敵を倒してお宝頂いての装備しての繰り返しです。
戦闘も至って簡単!(私はほとんど◯ボタン押しっぱなしです)
ダンジョンもシンプル!
でもついつい時間を忘れて
単純作業を繰り返してしまいます。
頭を使わずにぼーっとゲームをしたいという方には
特におすすめです。
GOOD!
■レベルによるスキル開放
レベルが上がれば勝手にスキルを覚えてくれるため、育成を考えずに単純にプレイできます
過去作ではスキル毎にレベルがあり、レベル毎の上昇率が違うため
「このスキルはレベル○まで」とか知らなければいけない事が多かったのですが、
今作で撤廃されたことにより、悩む必要がなくなりました
※DSで発売された「世界樹の迷宮」をイメージして貰えばいいかと思います
■無双に近い爽快感
無双ほどではないですが、ワラワラと出てくる敵をフルボッコにするのは爽快です
ここの楽しさは昔から変わってません
■ストーリー重視したステージ構成
昔は英語版を遊んでいたこともあり、NPCの会話を聞くことなく、目的地向かって突き進んでいましたが
日本語ボイスもあり「RPGしているなぁ」という気分に浸らせてくれます
■気軽なオンラインプレイ
昔からそうですが、他人とのコミュニケーションとる必要のないゲームですので外国の方とも気軽にプレイできます
ドロップアイテムも他人からは見えないようなので、取り合いになったりPKされたり・・・といったのもなく
死亡しても、その場から復活出来たりと、気軽にプレイできるようになっています
■従者(NPCのお供)がいる
シングルプレイでも、1名仲間が付いてきます
装備品(一部)やスキルも選択できるため、自分の好みにカスタマイズして戦えるのは、後方支援型のキャラを使う際に重宝します
BAD/REQUEST
■オンラインプレイ時に他人にストーリーを進められてしまう
オフラインでやり直せばいいだけですが、イベントも他人と共有しているため、ボスをじっくり眺める前に瞬殺されたり
イベントシーンをキャンセル(ボタン連打で会話をスキップ)されたりといった事ができてしまう
■オンラインプレイ後に自分のストーリーが分からなくなる
オンラインプレイ後、オフラインで「続きから」遊ぼうかと思うと、オンラインで遊んでいたストーリーの続きから始まる
※1章プレイ中に、オンラインで3章をプレイすると、「続きから」で3章から始まってしまう
※シナリオ選択で「1章」を選択すれば、自分の進めたところからプレイ可能
COMMENT
ディアブロは1、2+拡張をパソコンでプレイ済み
特に2(拡張)は相当遊びつくした程です
今作で良かったのはスキルツリー(ポイント制)の廃止
バランス崩れて毎回パッチが当たるのは萎えますし、バランス崩壊したままってのも萎えます
その点では、今回のシステムは良かったかと
似た作品では「セイクリッド2」がありますが、面白さでは同じぐらいだと思います
どんなゲームか分かりにくい方は無双+世界樹だと思って貰った方がいいかも・・・
ただし、レアアイテムを見つけて「装備品で強くしていく」というのは日本のゲームでは存在していないかもしれません
※攻撃力が高い/低いではなく、装備品の効果で自分を強化していくゲーム
ハクスラ好きな人には当然オススメですが、中古で手軽に買えるというのもあるので
「俺強い!」が好きな人にも遊んでもらいたいです
ダンジョンRPG好きな人にもおすすめです