【PS3】プロ野球スピリッツ2014 レビュー
発売元 | コナミデジタルエンタテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2014-03-20 |
価格 | 7980円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:プロ野球 ■ プレイ人数:1〜2人(オンライン:1〜2人) |

- 総合ポイント
- 42
- (難易度)
- 2.13
- レビュー数
- 8
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 3pt |
70pt
GOOD!
ペナントのみをプレイしてます。
2013と比べて、強振オンリーで2塁打量産というわけにはいかなくなりました。新システムである「読み打ち」は今のところ使っていませんが、使わなくても安打は出ます。COMは容赦なく使ってくるので非安打数が半端無いので、守備時の投球にけっこうシビアな投球を要求されます。
シビアな投球をした結果、三振の山を築くことが出来ます。ちょっと出来過ぎかな・・・?
実況解説は2013よりもバリエーションが豊富でなかなか楽しいです。
球音は最初は違和感がありましたが、今は慣れました。
BAD/REQUEST
ペナントのみをプレイしてます。
球速設定をリアルスピード、打撃を強い-(マイナス)、投球を強いでやっていますが
非安打数がすごいです。毎試合とはいいませんが、ビッグイニングが結構訪れる感じです。
ただ、実際の試合でも炎上というものもあるのでそれだけで非リアルかと言われると違う気もします。
それよりも三振が死ぬほど取れる方が非リアルといえるかもしれません。
毎回二桁奪三振とれるのがちょっと・・・。かなり厳しいコースに投げ込んでいるので三振もしょうがないのかな・・?
この辺りのバランスが調整できたらすごいゲームになると思います。
試合とは別ですが、試合中に流れる応援歌が2013では球団ごとにあったのに今作では
全球団同じ応援歌になってしまっているのが残念です。
COMMENT
ペナントのみをプレイしてます
ネットで言われるほど駄作でしょうか?
2013と今作のみをプレイした感想ですが、正統進化しているように思えます。
選手ごとの固有フォームについては、足りてない気がしなくもありません。今後のアップデートで期待したいところです。応援歌にしてもそう。
5回を終えた時点と試合終了時のハイライトはなかなかいいと思います。
個人的に、二遊間の守備範囲が狭いように感じます。取れそうなゴロがライトやレフト方向に転がっていくのを見るとちょっときついかな-と思います。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt | 3pt |
69pt
GOOD!
・実況と新機能・ハイライト
前作からバリエーションを二倍にしたと豪語するだけあって前作のようなストレスのたまる実況ではなくなっています
また新たに導入されたハイライトも、5回裏終了時のハイライトには専用の実況がついていたり、最後のアウトをリプレイしたくてもできなかった前作での不満も解消できています
・新打撃システム
バッターの見逃しのモーションが増え、また少ない球種の選手でも裏さえかければ三振を奪えるので私はいいと思います
使う分には慣れが必要ですが、気に食わないと思うなら使わなければいいのでさほど大きな問題ではないでしょう
・サウンド
実際の音を録音しただけあって非常にリアルでかなりいい
しかし前作のようなリアルではない音がいいという人には物足りないかも…
応援は相変わらずですが、前作より多少は良いような気がします
・モーション
強い打球を捕球する際に専用のモーションが追加されたりランナーの走り方の不自然さがかなり解消されていたりと改善点もありました
・ペナント
海外FA、監督やコーチの交代などなど多くの変更点、改善点があり大満足
無双するオリジナル選手が海外へ旅立ちさらに円熟して帰ってくる、という熱い展開もできるし引退を引き止めることもできる
今作で最も進化した部分だと思います
・監督モード
前作までは具体的な数字がなく、どういう処理の上でヒットになったり三振になったりしていたかわからなかったが、今作は打率、長打率、四球率が表示されるようになった
また強振の指示や当てに行けなどの指示は□ボタンを押しての指示でのみだすことができ、通常は選手にすべてお任せになりました
これによってよりリアルな試合展開になるような気がします
・マネジメント
前作よりボリューム、難易度ともに上昇しました
舐めてかかるとすぐに破産してしまうし、選手が衰えるようになったので強いチームを維持するのが難しくなったのも評価できます
・スタープレイヤー
細かなところに修正点がありました
まだ長くプレイしていませんが、若い選手が衰えるバグとも思える仕様はなくなったようです
BAD/REQUEST
・中継プレイ
相変わらずセカンドやショートが外野からの返球を内野のゾーンで待っているような変なプレイがある
基本的に外野からホームを捕殺するのは不可能に近いのは相変わらずで少し不満でした
・モーション
固有モーションが似ていない、そもそも固有モーションがない
まあいつも通りの不満点です
個人的にはいい加減にダルのフォームをセットポジションにしてほしいですね
・監督プレイ
正直今作一番の改悪点がここだと思います
「ここが勝負だ!」というコマンドがあるのですが、それが今作で大幅に強化されています
しかし、それが原因で大きなバランス崩壊を招いてしまっています
今作には強化というコマンドが追加され、リードされた点数分強化ポイントがストックされ最大5個まで溜められます
それをいずれかのコマンドに最大二つまで使用でき、コマンドを強化することができます
それ自体は良かったのですが、これを「ここが勝負だ!」に使ってしまうとほぼ確実にホームランになります
これはプレイヤーはもちろんCPUも使用してくるので避けようのない失点を甘んじて受けなければなりません
それで済めばよかったのですが、なんと一塁にランナーがいると敬遠ができません
つまり、9回にクローザーが登場したときに
三番バッターが出塁→四番に強化×2の「ここが勝負だ!」→2ランホームラン
という流れの中で、敬遠すれば回避できる失点を敬遠できないため、90%以上の確率で2失点しなければなりません
実況の進化やハイライト機能などを楽しめる監督モードなだけに、このバグかと疑いたくなる仕様のせいで台無しです
COMMENT
全体的には前作より良くなっていますが、まだまだかゆいところに手が届かなかったりします
特に監督プレイの欠点は致命的で、あれが今後のアップデートで修正されるか否かで評価は大きく変わると思います
買って損はしませんが、前作と見違えるような進化を期待していると、思わぬところで肩透かしを食らうかもしれません
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 2pt | 2pt | 3pt | 2pt | 2pt |
48pt
GOOD!
全作プレイ済み、シリーズ経験者としてレビューします
☆レビューサイト等に見られるユーザーの要望を一部取り入れている(サウンド・モーション・審判・データ関連・各種モードのボリューム)
☆守備の強襲の際の捕球モーションは自然になっている
☆読みシステムはさておき、読みが外れた時の空振りや詰まりモーションは爽快、駆け引きの雰囲気を演出していてGood!
☆選手の顔、体型が似ている選手は本当に似ている
BAD/REQUEST
次回作に期待を込めてあえて辛口で批評します
★サウンドの改悪点…歓声等、環境音等良くなった点も見られます。しかしバットの転がる音などのSEと歓声等の環境音の近さが違いすぎて、SEが浮いている気がします。(ボリューム、定位、バランスが悪い気がします)もう1点、打ったときの音など確かに生っぽくなったかもしれませんが、爽快感という点で見ればこれまでのアプローチのほうが正解だったような気がします。あくまで効果音なので生よりも、狙って作った音のほうがそれっぽさが出る事も往々にあると思うので。
★ハイライト…中盤にハイライトを設けた事、テレビ中継を意識した演出にした事、大正解と思います。ただハイライト限ったことではないですが、パターンに乏しいこと、シームレス感に欠ける事、間や全体的なカクつきのせいで不自然さが感じられます。
★ボールの挙動…感覚的なものですが、全体的に跳ねなさ過ぎ、質感として重みを感じるような挙動に感じます。(鉄製のゴルフボールみたいな感じ)もう少し打球や送球にスピード感があっても良いのでは。
★マイナーチェンジ…毎度各所言われていることですが、平たく言えば目を見張る進化が無い。付け焼刃感が感じられます。シリーズファンとして擁護したいのですが、近年作に見られるユーザーの批判の多さを見るに、マイナーチェンジ作品と言われるのも止む無しかと思います。
COMMENT
全体としての個人的な総評は『2013のマイナーチェンジ作品』という位置づけです。
シリーズファンなので今作も期待し購入しましたが、今回は目新しさが感じられず売ってしまいました。このシリーズの作品に対しての近年のレビューを見ると、批判、改善の要望が目立ちます。しかし裏を返せば期待の裏返し、多くのユーザーが注目している作品とも言えます。
すべてのユーザーの要望に応えること、全く非の無い作品を完成させること。これは全く無理な話ですが、制限のある中でより良い作品が生まれることを期待しています。
個人的には『自由度』と『空気感』と『スムーズさ』の部分で進化が見られたらと密かに期待しています。新ハードも発売されたので、サヨナラの場面の”歓声と悲鳴が入り混じったような異様な雰囲気”がゲームで再現される日を心待ちに、次回作を待っています。
Amazonレビュー
レビュー日: 2015-04-15
2014シーズン終了をもってそのサービスも終わり、普通のリアルな野球ゲームとなりました。
とはいえ、各種設定をいじる事でやりこみ要素は多分にあり、長く楽しめる部分もあります。
パワプ○のようなサクセスモードや、ウイイ○のようなエディットモードがあればもっと楽しめるのですが…。
また、バグも多少あるのか、ペナントモードでどれだけリセットを繰り返してもある日付から先に進めなくなる事がありました。
そこが少し残念だったため、星-1となります。
GOOD!
・ムーブが増えたこと
今までどおりの簡単操作で、前作以上に打撃などのアクションシーンで
いろんなムーブを見せてくれるようになりました。
体制を崩されながらの汚いヒットも打てるようになり、ある意味よりリアルに
なりました。
・広角打法未習得選手の流し打ちHR
そのまんまですが広角打法がついていないと、かなり難しかった流し打ちHRが、
さほどパワーのない選手でも可能になりました。この点は流し打ちを異常なほどに
困難な技術と捉えていた製作者の意識の改善が見られてよかったと思います。
BAD/REQUEST
・ブレ球の改善?
まともにコースを狙えなかったブレ球補正が、少し改善されましたが、
針の穴を通すコントールは再現できません。
改善でこんな感じなので、今後コントールだけで生き抜いている
プロ野球選手を、プロスピで活躍させることはできないと思います
・読みシステム
配球を読んで、ピッチャーより優位に立たせるこのバッティングシステム。
一見よりリアルに繋がりそうですが、読みの効果を製作者が過大評価しすぎて
いるせいで、リアルさからはかけ離れたものになっています。
読めてしまえば誰もが強打者で、下位バッターの犠牲フライ目当ての
バッティングさえそのままスタンドインしてしまい、野球経験者がいろいろ
作戦を立ててプレーしたところで、あざ笑うかのような展開になります。
下方修正されないとどうにもならない仕様です。
※ただこのシステムは使わないこともできますので、この問題を
解消することは可能です。ただ、プレーヤーの読み打ちのメリットが
よりスムーズに左スティックを扱えるだけの無意味なのものとなります。
・投低打高に拍車
エース級でも防御率3点台もありうる野球の現実をある意味リアルに
表現したものですが、野球経験者並みの失点耐性や(高校野球並に5〜8イニングで3〜5失点が日常)一点やる代わりワンナウトくれっていう、野球によくある現象を
受け入れられるだけの野球脳がないと、非常に苦痛なものになると思います。
ピッチャー経験者からすると「なんでバッターがTVゲーム並みのスーパースターで、
投手はリアルアマ野球なの?」とぼやきたくなるとレベルです。
COMMENT
野球経験者しか耐えられない点、野球経験者が見過ごせない点。
野球未経験者しか耐えられない点、野球未経験者が見過ごせない点と、
誰にとっても苦痛なものばかりで、リアルさを追い求めているようですが、
ところどころ方向性が間違っていると思います。
面白さにこそリアルがほしいと前作以上に思うできでした。