【PS3】Destiny(デスティニー) レビュー
発売元 | ソニー・コンピュータエンタテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2014-09-11 |
価格 | 8532円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon / PS4版 レビュー |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクションシューティング ■ プレイ人数:1人~(オンライン専用) |

- 総合ポイント
- 49
- (難易度)
- 2.50
- レビュー数
- 6
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 3pt | 2pt | 1pt | 1pt | 2pt |
38pt
GOOD!
【MMOを取り入れたコンセプト】
本作はMMO要素を取り入れており、ふらっとマップに出てふとした時に知らないプレイヤーと共闘したりすることができる。
現状このシステムが生かされてるとは言いがたいが、非常に面白いコンセプトであり改良していけばとても面白いシステムになると思う。
【作りこまれた世界観】
世界観を演出する部分はかなり作りこまれており、特にプレイヤーの拠点となるタワーの作りこみには感心する。
輸送船が定期的にやってきたり、アナウンスが流れたり、ゲーム本編には直接関係なくとも「ここで人々は暮らしている」ということを自然に感じられる。
モブの一般市民もしっかり吹き替えられているのも個人的にポイントが高い。
もちろんタワー以外の作りこみも良く、各種惑星はそれぞれ支配している勢力によってデザインがしっかり差別化され、勢力ごとの性格がよく出ていると思う。
【クラスバランス】
プレイヤーの選べるクラスのバランスは平等・・・ということはなく現在はウォーロックが一番有用という意見が多い。
だがハンターとタイタンは使えないのかというと決してそうではなく、プレイヤースキルでどうとでもなる程度である。
それでいてそれぞれのクラスにしっかり個性がついているので、どれを選んでもどのクラスを選んでも楽しめるバランスに仕上がっていると思う。
【PVP】
昨今のPVPでは珍しく体力が高めで、先手必勝寄りではない体力を削りあう「撃ち合い」が出来る。
同時に撃ち合って競り勝てたときはCODやBFなどとはまた違う爽快感があり、メイン武器の撃ち合いはなかなか楽しい。
ただ手放しで褒められる出来ではなく・・・それはBADで記述する。
BAD/REQUEST
【ゲーム展開が単調】
ミッション内容や敵の出現パターンが似たり寄ったりで、どのミッションを選んでも変わり映えがしない。
一番酷いのはボス戦で、中ボス2体を除くと全部ザコ敵のグラフィックだけ変えた使い回しという呆れるほどの手抜きぶり。
行動パターンもザコ敵の時とほとんど変わらず、しかも適性レベルでは固い(ストライクというミッションでは特に固い)のでボス戦がひたすらつまらない。
個人的にここが一番遊んでて辛い部分だと感じた。
【ボリュームの薄さ】
ストーリーが短いだけならともかく、その他のコンテンツも大した量がない。
おそらくアイテム収集などに価値を見出せない人は発売月の段階で飽きると思われるレベル。
しかしレイドというモードで得られる報酬は1週間に1度だけなど、妙な縛りがあってプレイ時間だけはかさ増しさせようという下心が透けて見える。
時間がかかればボリュームがあるというわけではないと思うが・・・。
【高難易度の調整】
難易度が上がるにつれてザコがやたら固くなり、ボスは即死級の攻撃を仕掛けてくるのでまともに撃ち合うのがかなり辛い。
しかしそのような攻撃を回避できるようなアクションは搭載されていない(申し訳程度のカバーはあるが)。
要するにDestinyのゲーム性と難易度の上げ方が噛み合っておらず、高難易度になるほどやっていて疲れる難しさになってくる。
そのため現在の高難易度は安全地帯を発見し、そこからチマチマ攻撃するという戦法が主流となっている。
開発者はそのような戦法に苦言を呈しているが、ナイトフォールを正攻法で遊んで楽しいか是非聞いてみたいものだ。
【マッチング】
オートマッチングがストライクと対戦にしかなく、それ以外はフレンドか知らないプレイヤーを招待するしかない。
しかも知らないプレイヤーの場合はマップ上で突然声をかけるか、ゲーム外で誘うしかないという低機能ぶり。
せめてモンハンの集会所みたいな場所を用意してほしかった。
【快適性】
他のレビュアーの方が挙げているメニュー表示の遅さなどはもちろん、オプションで音量調整が一切出来ない、アイテム倉庫の枠が少なすぎる、などなど快適性の面では細かい不満がかなり多い。
その不満を挙げるだけで相当な量になるので割愛するが、とにかくユーザーに快適に遊んでもらおうという意志が欠如してるとしか思えない。
【PVP】
GOODに挙げた撃ち合いが出来るとは書いたもの、実際はそれを帳消しにする要素がとてつもなく多い。
一番の問題点は体力の多さの割に即死攻撃が多く、現状ではそれらを押し付けあう大味な対戦になっていること。
特にフュージョンライフルは先手を取られても余裕で撃ち勝てる状況が多く、この武器のせいで撃ち合いのクソもない試合が非常に多い。
またもうひとつ個人的に問題を感じているのがレーダーで、一部の行動を除くと常に敵側の距離と動きがわかるので立ち回りの幅が非常に狭い。
ショットガンやフュージョンライフルの弱点もこのレーダーによってほぼないようなものなので、ただ即死攻撃の応酬を助長しているだけである。
PVPを提供するならもっと作りこむ必要があるし、それができないのならPVEに注力すべきだったと思う。
【DLC】
DLCというのは本編に新しい遊びをプラスしてくれるものだと思うし、実際にほとんどのゲームはそういう形だ(アンロック等の是非はあるが)。
しかし本作は「本編をDLCで制限する」という前代未聞の行動をやってのけた。
どういうことかというと、
・1日ごと、週ごとに内容の変わるミッションがあるのだが、DLCを別にせず本編のミッションと同一のローテーションに加えたため、DLCが選ばれている間はそれらのミッションを遊べなくなった。
・バンガードタイガーというミッションの報酬の一部がDLCのバンガードロックというミッションに移されてしまい、DLCがない場合手に入る報酬が減ってしまう。
要するにDLCを買わなければこれまで本編で出来たことが出来なくなってしまったのだ。
基本無料か4000円程度のエントリーパックならばまだわからないでもない。
しかしこのゲームはフルプライスで8000円と割と高額だ。
しかも前述したとおりもともと本編のボリュームは大したことはない。
その上でDLCでこの仕打ち、開発元のバンジーはユーザーをなんだと思っているのだろうか。
COMMENT
なんだかんだ言いつつダラダラ続けてきたが、DLCの仕様が発覚して完全に冷めてしまい、このレビューを改訂させていただいた。
バンジーは運営が下手だなとは思っていたが、ここまでユーザーに対して不誠実な企業だとは思わなかった。
もう二度とバンジーの制作したゲームを買うことはないだろう。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 3pt | 2pt | 1pt | 2pt | 3pt |
42pt
GOOD!
fpsとレア装備収集要素をコラボしたハクスラ気味のゲームです。キャラクターは3キャラ選べてそれぞれ二つ職業が付いており、普通のfpsとは異なる独自のスキルを使えます。
・ハクスラにしては敵のAIが賢く、攻撃力、体力も高いために一人でゲームを攻略するのが難しいのですが、だからこそ他の人とお互い助け合う共闘感がより深く感じられて楽しめます。
・アイテム収集ゲーム全般に言えますがこのゲームもレア装備はなかなか手に入らないので稀に手に入った時はとてもテンションが上がります。なかなか手に入らないという焦らしを味わうのも醍醐味です
BAD/REQUEST
・ボス含めて敵が同じようなキャラばかりです。見た目もそうですが攻撃パターンなども変化に乏しくマンネリになりがちです。
・オートマッチングがストライク、クルーシブルといういわゆるサイドクエストにしかあありません。
ストーリーや週刊ごとに用意されているクエストはフレンドを作らないとまず協力プレイはできません。一応ゲーム中でいきなり協力プレイに参加できるようにもなっているのですが募集設定がデフォルトでフレンド限定になっているためいきなり参加できることはほぼないです。物理的にプレイヤーに近づかないと申請できないというシステムもマッチングの妨げになっています。
・色々制限が多いです。特定のレア装備を購入するために使用するお金みたいなものが週間で100までしか取得できません。5,6時間サブクエストをやれば上限に達してしまいます。DLCを買わなければ週刊、日刊クエストもできないことがあるようになりました。DLCがでてから一部のクエストの報酬も減らされました。
COMMENT
売らせないために、人口を減らせないために、DLCを買わせるために既存コンテンツに色々制限を設けているんだろうなという側面がひしひしと伝わってきます。基本無料の課金ゲームとか最初から月額料金徴収すると宣言しているならともかく、お金払って買ったゲームのコンテンツをDLCのために減らされるというのは初めて味わいました
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 2pt | 2pt | 3pt | 2pt |
53pt
GOOD!
【グラフィック・・・4点】
ほぼ砂と岩だけの月、建造物が残る金星などMAPによってきちんと作りこまれている。
また、動画などで分かるとおり全体的にグラフィックはすばらしいと思う。
個人的には光の差し方などに感動した場面もあった。
【サウンド・・・4点】
全体的に邪魔にならない&雰囲気に合ったクオリティだがBGMだけなら3点。
しかし、主題歌でありポール・マッカトーニーが手がける“Hope For The Future”は素晴らしい。
ビートルズ世代でもないし崇拝もしていないが、ゲームのイメージ通りのとても素敵な仕上がりになっており、ゲームに興味がなくても聴いてほしい。
【オリジナリティ・・・3点】
【快適さ・・・3点】
どちらも良くあるFPSがベースなので良くも悪くもないが、逆に言えば初心者でも入りやすい作りなので良い点かもしれない。
BAD/REQUEST
【熱中度・・・2点】
最初は感動するし、非常に世界観にも引き込まれる。
しかし、ハクスラ的なシステムなのに武器や防具の数値はある程度決まっており、武器に関してはスナイパーライフルならボルトアクション、オートライフルならSMGのようにベースが決まっていて選ぶ楽しみがない。
また、レベル上限が30(普通に経験値であがるのは20)と低いのでキャラの成長が楽しめるという程でもない。
さらに選べるスキルが少ないのでビルドも楽しめない。
【満足感・・・2点】
上記熱中度に書いた要素に加え、VCと決まったジェスチャーしか意思疎通手段がなく、一緒に遊んだプレイヤーが本体の記録に残らないのでもどかしい。
βテストで見えなかった粗の部分が目立ってきている印象。
COMMENT
「前評判ほどの出来ではないし10年はできないが、やって損はない」といった感想。
突出して良い部分も悪い部分もないが、ストライクという3人で挑む高難度クエストなどで見ず知らずの人と共闘してクリアして時の達成感は病み付きになる。
モンスターハンターなど他にもそういうゲームはあるが、FPSでCOOPをメインにした作品は結構少ないのでとてもありがたい作りである。
毎週のようにイベントが開催されていて運営のやる気は感じる。
しかし、基本的に敵のパターンが同じで、難易度を上げる=敵を硬くしてたくさん出せば良いというつくりははっきり言えばお粗末。
レアリティの高い装備が手に入ってもそれほど違いがないので感動が薄いことをはじめ、ハクスラ要素やRPG要素に期待するとがっかりすることだろう。
そういった事に期待するならボーダーランズシリーズをやったほうがはるかに楽しい。
快適さを3にしたが、一度見たムービーを飛ばせなかったり、移動手段のビーグルが言うほど早くなかったり、やたら落下死するポイントが多かったり、ストレスになる部分も多くある。
それでもベースのFPS部分はよく出来ているし、頻繁に更新されていることを考えると現段階で「つまんない」というのは時期尚早である。
また、一緒にやるリアルの友人がいれば感想も変わってくるだろう。
ゴーストが段々かわいく見えてきたし、文句を言いながら今日も起動しよう。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-03-15
GOOD!
まずこのゲームはオンライン専用です。ですのでネット環境が整っていない方には向いていません。さらにチーム内でのコミュニケーションの取り方はボイスチャット一択です。4種類の簡単なジェスチャー機能もありますがレベルの高いレイドをおこなう場合にはボイスチャットがないと話になりません。ボイスチャットは海外では主流らしいのでこのレビューではその部分に関しては肯定した上で書いていきます。
・共闘が楽しい。
友達同士でも楽しいですが、知らない人と共闘しても楽しいです。ただし、モラルはあったりなかったりします。
・音楽が素晴らしい。
BGMがすごくいいです。世界感にマッチしていて盛り上がります。
BAD/REQUEST
・全てが作業的
装備を集めるのも強化するのもものすごい面倒くさいです。ひたすら単純作業の繰り返しも珍しくありません・・そういった作業が結構好きな日本人でも滅入るのに海外の人は楽しめてるのでしょうか・・・
・ステージ、敵の種類が少ない
アップデートをするたびに少しずつ増えていってますが、基本的には色違いなだけです。
・対戦が初心者おことわりな環境で、もうどうしようもない。ランキング制にするとか、武器を初期装備スタートにするかしてほしいところ。
・システムが重い
私のネット環境もあるかと思いますが、とにかくロード時間が長いです。ステージに入る前とかは別に多少長くてもいいんですが、アイテム欄開くだけで10秒以上かかるとか正直かなりきついです。弾薬を補給するアイテムとかありますが使うタイミングがいつなのかわかりません。使ってる間にやられます。
・マッチングシステム
友達がいなくてもマッチングシステムで即席パーティーでスタートできるが、レイドとかになるとマッチングがなく友達がいないと戦うことができない。(ソロでもいけるが勝つことはおそらくできない)
・DLC
拡張コンテンツを購入しないと既存のシナリオに制限がかかるのには度胆を抜かれた。拡張コンテンツを有料にしたいのであれば本体は完全ダウンロードで無料にしてさらに深く楽しみたい人だけ購入させればいい。初期費用で8000円くらいかかっているのにたかが3ヵ月で追加費用を要求してくるとか意味がわかりません。
COMMENT
なんやかんやで友達がいれば楽しく遊べますが、次回DLCきたら引退します。
10年構想という壮大な計画の第1作目だということを購入後に知りましたが、セガの某壮大ストーリーゲームと同じような末路をたどりそうな気がしてなりません。
とりあえず大幅アップデートがあるたびにユーザーが離れていってるのは間違いないと思います。
今から購入を検討している人は購入後にまさかの追加費用を要求されますので気を付けてください。